No.5368, No.5367, No.5366, No.5365, No.5364, No.5363, No.5362[7件]
lightboxではない別のスクリプトを使っててhtmlにもLightboxやjqueryを使う記載などはないのにこれらのcssやjsが読み込まれてるのってなぜですか?
管理画面の話ではなくふつうにてがろぐで出力してるページの方です
画像リンクにLightbox系用の属性を付加は別のスクリプト
画像拡大表示に使うスクリプトも別の記載しててそれらはjquery不要のものです
管理画面の話ではなくふつうにてがろぐで出力してるページの方です
画像リンクにLightbox系用の属性を付加は別のスクリプト
画像拡大表示に使うスクリプトも別の記載しててそれらはjquery不要のものです
>>5364
tegalog.xmlは投稿した文章が保存されているファイルなので、これだけだと画像などはバックアップできません。とりあえずtegalog.xml以外に最低限必要なのは、各種設定情報などが保存されているtegalog.iniと画像が格納されているimagesフォルダです。
私は一度tegalogフォルダを丸ごとダウンロードしておいて、それ以降はFFFTPでサーバー側とローカルの双方を更新日時でソートしてローカルにあるファイルよりも新しい・ローカルにない差分を定期的にダウンロード保存しています。
tegalog.xmlは投稿した文章が保存されているファイルなので、これだけだと画像などはバックアップできません。とりあえずtegalog.xml以外に最低限必要なのは、各種設定情報などが保存されているtegalog.iniと画像が格納されているimagesフォルダです。
私は一度tegalogフォルダを丸ごとダウンロードしておいて、それ以降はFFFTPでサーバー側とローカルの双方を更新日時でソートしてローカルにあるファイルよりも新しい・ローカルにない差分を定期的にダウンロード保存しています。
すいません、普段画像は原寸画像へのリンクにしているのですが、たまにそうしたくない(例えば小さいサイズのキャプチャとか)画像は原寸にする必要が無いのでそのままただのIMGとして表示したくなるのですがその方法ってありますか?
いつも大変便利に活用させていただいております。日々の開発おつかれさまです。ありがとうございます。
カスタム絵文字の質問をさせていただきたいのですが、てがろぐで使えるblobcatの絵文字データって、どこかにまとめて公開されていますでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください🐈
カスタム絵文字の質問をさせていただきたいのですが、てがろぐで使えるblobcatの絵文字データって、どこかにまとめて公開されていますでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください🐈
てがろぐのバックアップを取っておくとき、tegalog.xmlだけダウンロードしておけば良いでしょうか?それとも、念のために全部ダウンロードしておくべきですか?
管理者ページのheadタグ内を弄る方法ってありますか?
Googleの検索避けはmetaタグのみがいいと聞いたので、Google限定でrobots.txtもhtaccessも使用せず検索避けをしていますが、管理者ログインページのみクロールされてしまいました。
やはりCGIの記述を直接弄るしかないですかね…?
Googleの検索避けはmetaタグのみがいいと聞いたので、Google限定でrobots.txtもhtaccessも使用せず検索避けをしていますが、管理者ログインページのみクロールされてしまいました。
やはりCGIの記述を直接弄るしかないですかね…?
>>5358
ああ、いやいや、お待ち下さい。tegalog.xmlを上書きしてしまっていても、backupディレクトリには他のバックアップファイルがまだあるので、それを使えば復元できますよ、という話を書いたつもりだったんですが……。┌(:3」└)┐
以下の2種類の復元方法があります。
まだ全削除していなければ、サーバ上のbackupディレクトリの中をFTPソフト等で覗いてみて下さい。何かファイルがあればそれが使えます。
ああ、いやいや、お待ち下さい。tegalog.xmlを上書きしてしまっていても、backupディレクトリには他のバックアップファイルがまだあるので、それを使えば復元できますよ、という話を書いたつもりだったんですが……。┌(:3」└)┐
以下の2種類の復元方法があります。
- tegalog.xmlが残っていればそれを使えば復元できる。
- それがなくても、backupディレクトリに backup.20250817.tegalog.xml 等があればそれを tegalog.xml にリネームすれば復元できる。
まだ全削除していなければ、サーバ上のbackupディレクトリの中をFTPソフト等で覗いてみて下さい。何かファイルがあればそれが使えます。