てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月11日(月) 22:03:52〔6時間前〕 更新
■No.5253, No.5252, No.5251, No.5250, No.5249, No.5248, No.5247[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔102文字〕 編集
2025/06/18 (Wed)
00:15:44
No.5252
by
さくら
〔55日前〕
自分のサイトに設置しているてがろぐと、ここの動作サンプル用てがろぐの両方で試すとこんな感じになりました。5250さんと同様、Ver 4.6.3です。もしかしたらサーバーによって違うのかも?

〔203文字〕 編集
2025/06/17 (Tue)
23:51:29
No.5251
by
あどみ
〔55日前〕
[[ONEPICT:n]]記法の拡充で使い方の幅が広がりそうで楽しいです。いつもありがとうございます!
ところで[[ONEPICT:1:IMG]]では記事に画像が含まれない場合、NoimageErrorは出力されない仕様でしょうか?
自作の画像付き記事一覧スキンでNoimageの場合CSSで代替画像を表示するという使い方ができなくなってしまったので確認でした。
〔61文字〕 編集
〔220文字〕 編集
2025/06/17 (Tue)
16:48:02
No.5249
by
あどみ
〔55日前〕
一点確認させていただきたいのですが、たとえば「 2025/06」「 2025/06」など、冒頭にスペースを含めたキーワードで全文検索すると、結果として出力される記事本文が文字化けしているように見えるのですが、皆さんそのようになりますか?所謂「おま環」でしょうか。。(こんなキーワードでの検索は実際にはしないかとは思いますが、コピペをミスってスペースが混じってしまったときにこうなりました
〔655文字〕 編集
2025/06/16 (Mon)
12:14:58
No.5247
by
あどみ
〔56日前〕
画像アップロード時にフラグやキャプション付与したいという改造関係の話でございます。
以前お話ししていた画像アップロード時にフラグやキャプションを付与しようとChatGPTに尋ねつつ作成しているのですがうまくいきません。
複数画像投稿することや、<image>~</image>の部分をPHPで記載しxmlを更新することはできたのですが、フラグ及びキャプションについては最新の物しか付与されませんでした。
投稿直後のindex.xmlを確認するとフラグもキャプションもどちらもについて記載されていますが、実際の記事や画像管理画面では最新のものにしか付与されていませんでした。
お尋ねしたいことは以下の2点です。
①省略形のタグ(例:<user/>)ではなく、開閉タグ(<user></user>)で統一すべきでしょうか?(開閉タグでしたときはフラグもキャプションもつきませんでしたが…)
②外部からindex.xmlを正しく更新し、情報が保持される方法があればお教えいただけますでしょうか?
③こちらのふわっとした認識でございますが、整形後(正式な方法でアップロードor画像管理画面を開いた後)のxmlと同じ記載方法(順序)であれば整形されても上書きされないと思っているのですが、あっておりますでしょうか?また、記載方法については改行や空白も含むのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮です。
お手すきの際にお教えいただければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
畳む
回答が遅くなってすみません。
🌽Re:5246◆お役に立って良かったです。内部の実装は冗長なんですけども(最初に本来の [[ONEPICT:1]] で出力されるHTMLソースを生成した上で、そこから必要な部分だけを抽出して出力するような実装なので)、しかしスキン側の自由度が上がるのは確かですね。
🌽Re:5247◆解決したとのことですが、参考までに回答しておきます。
🌽Re:5249◆どへえ……! たしかに文字化けしますね……! 今まで誰からも指摘がなかったのが不思議なくらい、単純な検索で起きる現象ですね……。全文検索でのハイライト表示の処理に問題があるっぽいので、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【全文検索/表示】で『検索結果に含まれる検索語を強調表示する』をOFFにすると発生しないと思います。次のバージョンでなんとかします。ご報告をどうもありがとうございます!
🌽Re:5250◆テストありがとうございます。[設定]→[ページの表示]→【全文検索/表示】で『検索結果に含まれる検索語を強調表示する』項目はOFFの状態でお使いでしょうか? もし、ここがONであるにもかかわらず文字化けせずに済んでいるようならぜひ教えて下さい。
🌽Re:5251◆はい。[[ONEPICT:1:オプション~]]の各記法では、当該画像がない場合には何も出力されません。これは、JavaScript等で取得したい場合や、直接何らかの属性値として使いたい場合には、余計なエラーメッセージを出力するよりも空文字を出力する方が扱いやすいだろうからです。何も表示されない場合にCSSで代替画像を表示したい場合は、以下のようにする手があります。
- 例えば <span class="hoge">[[ONEPICT:1:IMG]]</span> のようにスキンを書いた場合、
- 当該画像がなければ、HTMLには <span class="hoge"></span> とだけ出力されますね。要素の内容がカラです。
- この場合、.hoge:empty { ~ } というCSSを用意すれば、「内容がカラの場合にだけ適用される装飾」を作れます。
:emptyは、中身が何もない場合に適用できる擬似クラスです。ここで何らかの画像を表示するような装飾を作っておけば、「何も出力する画像がない場合には指定の画像を見せる」ような表示ができます。🌽Re:5252◆テストありがとうございます。ご自身でお使いの方も、おそらく『検索結果に含まれる検索語を強調表示する』項目はONでお使いでしょうかね?