No.5130, No.5129, No.5128, No.5127, No.5126, No.5125, No.5124[7件]

今回はスキン編集に用いるキーワードについて相談させてください。
カテゴリ限定表示を使って小説を公開しているのですが、一話ごとにGoogleフォームを利用して感想を送ってもらえるようにしています。
以前はIF文でvalue=""の部分に作品名(カテゴリ名)を入力して利用していたのですが、[[COMMENT:TITLE]]を入力すればIF文を使う必要がないことに気づきました。
しかし、[[COMMENT:TITLE]]の部分は「第〇話」や、副題を入れているので、肝心の作品名をvalue=""に含めることができません。
[[COMMENT:TITLE]]に作品名も入れてしまえば簡単なのですが、サイトのデザイン上、できれば入れたくありません。
そこで、[[INFO:NOWCAT:NAME]]も併用してみたのですが、class名が加えられてしまい、フォームとして機能しません。
[[COMMENT:TITLE]]のように、プレーンテキストで出力させることはできないでしょうか。
また、その場合、子カテゴリー名のみで出力できると、助かります。
長編小説
作品1
作品2
短編小説
作品3
作品4
のようにカテゴリ分けをしているので、単純にカテゴリ名だと「長編小説 作品1 第〇話」となってしまうのです。
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。 28日前(木 22:55:23)

➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/tegup/
- てがろぐと同時にTegUp自身のバージョンアップもできるようになりました(Ver.1だとTegUp自身の更新はできません)。
- 設定は独立ファイルに保存するように改善しました。
ただ、OGP情報の取得先WebページのHTMLソースに望ましくない文字列が含まれている場合でも何らかの情報を取得できるよう改善しました。
カード型リンクで、「エラーは出ないのに情報が表示されない」というケースがもしあった場合は、キャッシュファイル(ogp-cache.ini)を削除した上で、この Ver 2.1.0 に更新すると、解決するかもしれません。
28日前(木 21:06:43) アップデート✨

- [何らかのラベル:CARD-L]URL のように、リンクラベルを書いた場合には、ちゃんと :CARD-S や :CARD-L のサイズ指定が効くけど、
- [:CARD-L]URL のように、リンクラベルを省いた場合には、カードサイズの指定が無視されて、Twitter Cardの指示が適用されてしまう。
