No.5107, No.5106, No.5105, No.5104, No.5103, No.5102, No.5100[7件]

>>効かなくなっているのはDirectoryIndexだけでしょうか? 他のiniファイルやxmlファイルへのアクセスを拒否する設定は、ちゃんと403エラーを返すでしょうか?(500エラーではなく)
今まで使用していた.htaccessのままtegalog.ini、tegalog.xmlにアクセスしたところ、共に403エラーを吐きました。
>>どのような操作をしたときに(または、どのようなURLにアクセスしたときに)500エラーが出るのか
tegalog.cgiを抜いたURLへのアクセス(https://~/tegalog/tegalog.cgiではなく、https://~/tegalog/)で500エラーを吐く状態でした。
(htmlのリンクでジャンプした場合、URL直接入力した場合共に)
>>もしDirectoryIndexが効かないのであれば、てがろぐパッケージに含んでいる(またはここからダウンロードできる) (Recommend).htaccess ファイルを使ってアップロードし直してみて下さい。
改めてダウンロードさせていただいた.htaccessをアップロードしたところ無事tegalog.cgiを抜いた状態でアクセスができました。
もともと使っていた.htaccessですが、にしし様が配布されている.htaccessに
ErrorDocument 403(以下独自に設定したエラー画面の場所)
ErrorDocument 404(以下独自に設定したエラー画面の場所)
を追加したものになります。
この二行がサーバーと相性が悪かったのかもしれません。
お騒がせいたしました。 38日前(火 22:37:36) 回答/返信

🥐Re:5104◆情報ありがとうございます~。(╹◡╹)ノ
🥐Re:5105◆.htaccessは、てがろぐ側が解釈するわけではなく、Webサーバ側が解釈するので、「DirectoryIndexの指定が、てがろぐのバージョンによって適用されたりされなかったりする」ということはありません。なので、もしそのような動作になるのなら別のところ(サーバの設定や、.htaccessの書き方や、他のディレクトリにある.htaccessファイルなど)が影響しています。
効かなくなっているのはDirectoryIndexだけでしょうか? 他のiniファイルやxmlファイルへのアクセスを拒否する設定は、ちゃんと403エラーを返すでしょうか?(500エラーではなく)
もしDirectoryIndexが効かないのであれば、てがろぐパッケージに含んでいる(またはここからダウンロードできる) (Recommend).htaccess ファイルを使ってアップロードし直してみて下さい。
なお、.htaccessとは関係なく、てがろぐの動作によって500エラーが出る可能性はあります。
なので、「どのような操作をしたときに(または、どのようなURLにアクセスしたときに)500エラーが出るのか」について詳しく教えて頂ければ、何らかの回答ができるかもしれません。
38日前(火 10:55:46) 回答/返信

いつもてがろぐを愛用させていただいております。
ベータ版にアップデートしたところ、ひっかかったところがありましたのでご報告いたします。
ベータ版にしてみようと、最新のものまで適用してみたのですが、「500 Internal Server Error」が出るようになりました。
一つずつ確認したところ、4.5.3beta以降でどうも.htaccessの「DirectoryIndex tegalog.cgi」(https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/#nocgifilenam...)が効かなくなっている?ようです。
tegalog.cgiにはアクセスでき、投稿自体もできたので、cgi自体は問題なく動いているようです。
サーバーはさくらインターネットになります。
パーミッションはいじらずアップデートしてあります。(念のため確認しましたが、問題ありませんでした)
私の運用が悪いのだと思うのですが……念のためお手すきの際にご確認いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。 39日前(月 21:57:52)

4.5.6βへアップデートした所、リスト記法と鍵入力窓の表示が確認できました、迅速なご対応誠にありがとうございます!!
文字化けの件ですが、私の方ではpixivの他に、
store-jp.nintendo.comとyoutube動画へのリンク、adventar.orgが文字化けしていました。
ご参考になりましたら幸いです。 39日前(月 15:19:34)

🥐Re:5099◆ご指摘ありがとうございます。確かにPixivは文字化けしますね。いーろいろ実験して確認したところ、pixivは『ログイン状態で閲覧した場合はHTMLに文字コードの情報が含まれる』のに『ログアウト状態で閲覧するとHTMLに文字コードの情報が含まれていない』ことに気付きました。┌(:3」└)┐ ずっと、ログイン状態で確認していたんですけども、PHPプログラムは当然ログアウト状態のHTMLしか取得できませんからね……。^^; とりあえず、こちらのローカルにあるプログラムでは対処しました。次の 4.5.7β では、少なくともPixivの文字化けは解消します。もうしばらくお待ち下さい~。
40日前(日 21:09:59) 回答/返信

昨日の4.5.5βにあった3点の不具合を修正しました。
- カード型リンクが文字化けするケースがある。
- リスト記法で何らかのオプションを加えると表示されなくなる(記法によっては先頭項目だけ見える)。
- 鍵入力窓を自由な位置に配置する機能が無効になる。(指定位置ではなく先頭に鍵入力窓が出て、すべて隠されてしまう。)
🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
40日前(日 19:29:05) アップデート✨