No.4987, No.4986, No.4985, No.4984, No.4983, No.4982, No.4981[7件]

いろいろ考えた末🟢になりました。
スキン配布側で想定した設定を仕様に反映させたほうがエラーも少なくて済むでしょうが、カスタマイズしたい人は仕様に合わせて設定を変更すると思うし……と考えていたら訳がわからなくなりました。
どうでもよくは無いですが、とりあえず仕様に合わせようの気持ちです! 102日前(水 20:24:31)

私は『🔵設定で選べるようにする』が良いです。
なぜなら、個人的なお話ですが普段はPCやFTPにも触れない状態なので、てがろぐの設定画面の方が操作しやすいからです(お休みの時くらいしか触れないんですよねぇ……)。あと個人的にスマホのFTPアプリは検証で確認ができないからか触りにくいです。あとで「ああした方が良かった!」というときにサッと触って訂正できるのは本当にとても楽です。
しかしながら、最近はスキンを配布しているサイトも増えたように見えます。
配布元によって配布元が想定している数字(=スキンの指定数)でなければデザインが崩れてしまう可能性もあります。
したがって設定で選べたら良いかと思います。
したがって設定で選べたら良いなと思いました。よろしくお願いします 105日前(日 22:13:29)

もう1つ質問する必要があったことに気付きました。
『カテゴリごとに1ページあたりの表示件数を設定している』状況で、『そのとき適用されているスキン側にも1ページあたりの表示件数が指定されている』場合には、どうなって欲しいですか?(笑)
🔴スキン側の記述は無視して、カテゴリ側の指定数を採用する
🟡カテゴリ側の設定は無視して、スキン側の指定数を採用する
🔵設定で選べるようにする
🟢どうでもいい
まあたぶん、この場合だと「🟡」だろうな、とは思うのですけども。スキン側で表示数が指定されているなら、その表示数でないと困るスキンなのでしょうし。
なお、他の選択肢の方が望ましい理由がありましたらここでお知らせ下さい。^^;
105日前(日 22:02:31)

🍘Re:4981◆アンケート回答ありがとうございます。「細やかなところまで考えて」というか、実装するからには考えざるを得ないわけです。^^; 実際にどう出力すれば良いのかを判断しないと出力ができませんから。^^;
ご要望もありがとうございます。作るとしたら、単独で使えるスクリプトにしようと思っています。その上で、てがろぐのアドオンとして動作する場合には、てがろぐ側のログイン情報を使って、管理画面からアクセスできるような感じにできると良いな……とは思っています。実際にできるかどうかは今の段階では分かりませんが。^^;
🍘Re:4983◆すみません、自分で実際にてがろぐ上で実験してみて気付きました。先のソースでは要素名を小文字で書いていたので認識されませんね。┌(:3」└)┐ 大文字で書く必要がありました。あと、そこを修正しても、右クリックは阻止できるのですが、「a要素に対して発生するドラッグ」でも画像をコピーできるのでドラッグは阻止できていませんでした。
以下のソースなら、画像がリンクになっている場合でもドラッグを阻止できます。(てがろぐ標準スキン上で実験済み)
['contextmenu', 'dragstart'].forEach(eventType => {
document.addEventListener(eventType, function(event) {
if(['IMG', 'A'].includes(event.target.tagName)) {
event.preventDefault();
}
});
});
もし、img要素やa要素以外も対象にしたい場合は、要素名の配列の部分( ['IMG', 'A'] の部分)に好きなだけ足すと良いです。お試し下さい。
105日前(日 21:57:09) 回答/返信

アンケート回答いたしました。いつも細やかなところまで考えていただいてありがとうございます。
>>4968,4972
のいいねボタンの件ですが、にししさんが仰る通りてがろぐ専用というわけでなく汎用できるスクリプトだといいなと思います
現在はてきとーのーとさんのリアクションボタンをサイトにつけるやつ
https://note.com/tekito_note/n/nb725d657861a
を利用させていただいていますが、
にししさんが作られるのならてがろぐと連携(?)するとてがろぐの管理画面で
- いいねボタンに使う絵文字や画像を設定できたり
- もらったいいねボタンの統計を確認できたり
- 記事投稿の際にいいねボタンをつける・つけないを選べたり
などが出来たらいいなぁと思います。
お忙しい中てがろぐ・さんごよみの開発もされてるのでまだ先の話になるかとは思いますが一応希望を出しておこうと思いまして…😋
>>4979
画像の操作抑制はCSSでもできるようです。
https://10prs.com/tegalog-cms/?cat=memo&postid=250
ご参考になれば幸いです。 109日前(木 00:07:56)