No.4962, No.4961, No.4960, No.4959, No.4958, No.4957, No.4956[7件]

>>4959さん、>>4960さん、にししさん
ご回答ありがとうございます。
当初はlink要素を書かず、cgiと同じ階層にfavicon.icoをおいてみたのですが表示されず、その後skin-cover.htmlにlink要素を記載(do様で紹介されているコード+絶対パスで記載)したのですが、表示されず…という状況で、4959の質問をさせていただきました。
pngを用意していなかったので、4960さんのご回答を参考にpngの追加とlink〜の追記を行ってみたのですが、こちらも反映されずでした。
原因かどうかわからないのでお聞きしたいのですが、自サイトはwordpressをインストールしており、ディレクトリの構成が以下のようになっています。
さくらサーバー/www/
┣ wordpress
└ 任意のフォルダ名
└ tegalog
└ tegalog.cgi
└ favicon.ico
└ .png
にししさんのおっしゃる「もっとも浅い階層」というのに当てはまらない状態だと思うのですが、これが原因という可能性もありそうでしょうか。 120日前(木 05:23:16)

🍪Re:4958◆No.4959さんの通りなので私から補足することはあんまりないですが。faviconはブラウザ側の機能なので、てがろぐはもちろん、どんなツールを使っていても常に使えます。当サイトにもfaviconが適用されています。
お使いのドメインの最も浅い位置に favicon.ico のファイル名で置くなら、ブラウザが勝手に探してくれるのでHTML側には何も書かなくても認識されます。
例えば https://www.nishishi.org/favicon.ico の位置にfaviconがあれば、www.nishishi.orgドメインに存在するすべてのページでそのfaviconが表示されます。
今ご覧になっているページのソースを見ると分かりますが、ここで使っているスキンには、faviconの位置は書いていません。それでもブラウザのタブにはfaviconが見えているでしょう。それは、既定の位置に既定のファイル名で置いてあるため、ブラウザが勝手に見つけてくれているからです。
ドメインの最も浅い位置というのは、たとえば www.example.com なら https://www.example.com/favicon.ico でアクセスできる位置のことです。他のディレクトリに置くと(自動では)認識されません。(No.4959さんのように、faviconの位置をlink要素で明示するなら他の場所に置いても良いですが。link要素を書く場合、記述が間違っていたらいつまで経っても望みの表示にならない可能性がある点に注意して下さい。お勧めはHTML側には何も書かずに、ドメインの最も浅い位置に favicon.ico のファイル名で置くことです。)
※iPhoneやiPad向けにapple-touch-iconも置きたい場合は、No.4959さんご提示のように専用のlink要素を書く必要があります。
なお、faviconの存在は毎回確認されるわけではなく、一定期間はキャッシュされます(※『faviconがない』という状態も一定期間記憶されます)ので、反映されるまでに時間がかかることがあります。[Ctrl]+[F5]でスーパーリロードするか、またはブラウザのキャッシュを消せば、次にアクセスしたときに読みに行ってくれるとは思いますが。
🍪Re:4959◆サポートありがとうございます。(╹◡╹)ノ なお、リンクにせずにURLを書きたい場合(ソース内にURLが出てくる際など)は、自動でリンクにはならないURLを一時的に書きたい場合の書き方もあります。
121日前(水 21:17:36) 回答/返信

手順を見た限りリンク切れが無い限り、あってると思います
ファビコンを管理画面でなんとかする機能はないので、もしかしたら反映に時間がかかってるのかもしれません
かく言う私も数日変更されなくて、一週間後に見たらブクマのファビコン含めて入れ替えが自然に行われてました
それ以前はなにをしてもダメだったんですよね😅 121日前(水 21:06:15)

4953です
macのキャッシュの消し方は以下の手順でできるそうです。
1.すべてのキャッシュコンテンツを削除する
Macで、アップルメニュー >「システム設定」と選択し、サイドバーで「一般」 をクリックしてから、「共有」をクリックします。(下にスクロールする必要がある場合があります。)
2.「コンテンツキャッシュ」の横にある 「情報」ボタン をクリックします。
3.「オプション」をクリックします。
4.「リセット」をクリックしてから「リセット」をもう一度クリックして、要求を確認します。
引用元:https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl3b6...
ブラウザのプライベートモードであれば閉じる度にキャッシュが消えるのでそちらでも確認できます(管理画面にログインする必要あります)
WitchServerさんのサポートで解決されることを願ってます…!
(てがろぐ滅茶苦茶便利なので……!)
4958さん
ファビコンの設定は可能です(ロリポップとfyaで確認しております)。
私はicoとpngの2種を用意しておりますので、どちらが表示されているのかわかりませんが……。
前提条件として
・てがろぐでサイトを構成しております
・cgiを一番上のフォルダに置いております
・ico,pngをcgiと同じフォルダ(一番上のフォルダ)に設置しております
以下のように絶対パスで記載しているものをskin-cover.htmlのheadに記載しております。
<link rel="icon" type="image/x-icon" href="https://hoge/favicon.ico">
<link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="https://hoge/180x180.png">
※そのままはると表示が変でしたのでhを全角にしております
うまくいきますと幸いです 122日前(水 00:37:44)

.icoデータは作成済みで、とりあえずてがろぐフォルダを置いているのと同じディレクトリにアップロードし、skin-cover.htmlのhead内にファビコンファイルのパスを記載してみたのですが、反映されません。
設定の可不可、やり方などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 122日前(火 22:46:50)

ありがとうございます!
ディレクトリ名のところを修正いたしましたが、特に変わりはありませんでした…😭
WitchServerのサポートに相談をしようと思います、また何かありましたらご相談させてください…! 122日前(火 19:33:02)

🍇Re:4955◆とりあえず気になるのは、
- 稼働しているてがろぐの場所は /tegalog/tegalog.cgi なのに、
- スキンのUP先が /tegako/skin-profile/ になっている
稼働しているてがろぐが /tegalog/ ディレクトリに存在するなら、そこで使うスキンも /tegalog/ ディレクトリにアップロードする必要があります。
もしかして、お使いのサーバには複数個のてがろぐCGIがセットアップされていたりしないでしょうか?
なお、『アップロード先ディレクトリ』と、『実際にアクセスできるURL』との関係が分からない場合、お使いのWitchServerはサポートが手厚いので、サポート窓口に質問してみる方が早いかも知れません。
122日前(火 17:45:30)