No.4955, No.4954, No.4953, No.4952, No.4951, No.4950, No.4949[7件]

ありがとうございます!
CGIと同じディレクトリに置いたはずなのですが、全く反応がありません…。よろしければキャッシュの消し方を教えていただけたら嬉しいです!
親切にしていただいてありがとうございます〜😭
スキンはこちらでダウンロードしてその通りにやってみましたが、スキン一覧に表示されませんでした…。
https://do.gt-gt.org/templates/skin-profile/
にししさん
ありがとうございます!
①設置した場所です。
https://gohandaisuki-23.witchserver.jp/tegalog/tegalog...
②下の画像の通り、FileZillaのてがろぐファイル内にアップロードしました!(画像1)
③アップロードしたのちパーミッションの確認をしました。一度ファイルを3つにするために、setting js img ファイルを消去してみましたが、変わりはなかったです。
④スキン切り替えのところには何も表示されませんでした。(画像2)
これ以外は怖くて触れていません。どうぞよろしくお願いします…!



🍎Re:4952◆さすがにそれだけだと情報が足りなくて何も状況が分からないので、少なくとも以下のような情報をお書き頂ければ何らかの回答はできるかもしれません。
①てがろぐをどんな場所に設置したのか
(例: example.com/tegalog/tegalog.cgi )
②スキンをどこにアップロードしたのか
(例1: example.com/tegalog/ に上書きした )
(例2: example.com/tegalog/skin-hogehoge/ にUPした )
③そのスキンを適用させるためにどのような操作をしたのか
④てがろぐ管理画面の[設定]→[スキンの切替]画面にはどのように表示されているか(キャプチャ画像があるとなお望ましいです)
それ以外にも、実際に試した操作はできるだけ多いて頂く書く方が、より解決に近づきやすいと思います。
🍎Re:4953◆サポートありがとうございます。(╹◡╹)ノ
123日前(火 14:21:08) 回答/返信

余り情報が多くないので何とも言えないのですが、『デフォルトで使うスキン(標準適用スキン)は、CGIと同じディレクトリに置いて下さい』と指示があるように同じディレクトリにおいておりますでしょうか?
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...
また、もしかしたらキャッシュが残っている可能性もございます。キャッシュを削除して再度アクセスしてみてください。
もしも解決しなかったら他の人とも一緒考えましょ💪 124日前(火 00:35:28)

doさんでダウンロードしたスキンをアップロードしたのですが、てがろぐに反映されません。
個人サイトを初めて作っていて何もわからない状態で、よろしければ教えていただければ助かります…!
環境:Mac、WhitchServer、FileZilla 124日前(月 23:42:05)

🍕Re:4948◆ほぼNo.4949さんの回答がすべてですが、補足すると blackcheck.ini に自分のIPアドレスを書いておけば、自分だけは制限の対象外にできます。詳しくは、ヘルプドキュメントの「高頻度アクセス制限機能」区画内の「設定ファイル blackcheck.ini の記述仕様」欄をご参照下さい。
(※いちいち自分のIPアドレスを調べて書くのが面倒な場合は、作業中だけは blackcheck.ini を _blackcheck.ini とかにリネームしてこの機能を無効にすれば良いと思います。迷惑Botが多すぎて一時的にも無効にしたくない事情がある場合で、なおかつIPアドレスを調べて書くのも嫌な場合は、ローカルで稼働させて作業する手もあります。)
🍕Re:4949◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ
125日前(日 13:31:38) 回答/返信

https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtouse-a...
によると『 tegalog.cgi と同じ位置に blackcheck.ini という設定ファイルを置いている場合』にだけ実行される仕様
だそうなのでblackcheck.ini内の記述を変更するかblackcheck.ini自体を削除するといいのではないでしょうか、未検証なのでうまくいくかどうかわかりませんが… 125日前(日 13:07:43)