No.4889, No.4888, No.4887, No.4886, No.4885, No.4884, No.4883[7件]

スターサーバーの新無料プランで無事動作したようです。今後登録制限がかからなければ無料で始めるには現状一番手軽かも。(広告もないですし) 153日前(金 14:20:38)

「てがろぐでD&Dまたはコピペで画像投稿するやつ」の投稿ボタン押下でアップロードするバージョンを作りました。仕組み上一部機能を使えなくしたので、別バージョンです。
ただ、あまりテストしていないので例によって不具合があるかもしれません。
また、リアクションボタンのデモが触れるサイトも作ったのでぜひお試しください。http://tekitote.s324.xrea.com/ 155日前(水 15:14:39)

4879です
日時も編集出来ましたね、全然使わない機能だったので失念してました……。
投稿番号と日時のふたパターンあるので、最初の投稿時点の日時でいいと思います。投稿日時と再編集後の日時の違いが気になる人は今までのpostid使えばいいと思うので……(これは再編集機能使わない立場だから言えることですが)
割と本当に欲してるので、実装していただけたら(いつでもいいので)有難いです😭🙏 155日前(水 13:37:41)


🧇Re:4879,4882◆てがろぐの投稿は、本文を再編集できるだけでなく、投稿日時も自由に再編集できるんですよね……。あとから投稿日時を変更された場合、日時ベースのURLはどうなるべきでしょうね? 「変わらないURL」である必要があるなら『最初の投稿時点の日時』を維持すべきでしょうが、そうすると「URLで示されている日時」と「表示される投稿日時」が異なることになりますから、パラメータとしての役割がおかしくなる気もします。あと、投稿日時を再編集した結果として「同じ投稿日時の投稿が複数個ある」という状況になる可能性があるので、その場合にどう表示すべきか、という問題もあります。(^_^;)
……そう考えると、投稿IDの付け方を「連番」か「乱数」かで選べる仕組みにする方がまだ良いのかもしれませんね。(ただ、乱数にすると、「既に使われているIDでないかどうか」を1つ1つ比較して確認しないといけないので、投稿総数が多くなるとIDの生成に時間が掛かりそうな気もしますが。連番の場合は「一番大きい数」に1を足すだけで済みますので。もっともその点では、日時なら何も計算しなくて良いので一番速いですけどもね。:笑)
🧇Re:4880-4881◆お役立ちツールをありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🧇Re:4883◆おおっと、確かに不具合ですね。ご指摘ありがとうございます! ページネーションを生成する処理で、CGIによくありがちな二重エスケープをやってしまっているようです。どうにかします。
🧇Re:4884◆その通りです。日付境界バーは、先頭だけでなく「日付が切り替わる投稿と投稿の間」にも出力する必要がありますから『一連の投稿の内部』に必要に応じて挿入されます。なので『日付境界バーを出力する専用の記法』というものはありません。ですから、(あらゆるスキンで日付境界バーを見せたくないなら設定でOFFにする手がありますが)スキンによって日付境界バーを見せたり見せなかったりしたい場合は、見せたくない方のスキンではCSSを使って非表示にして頂くしか方法はありません。
※ヘルプドキュメントの存在について既にご認識頂いているようですが、これを読んでいる第三者の方々にも参考のために記しておきます。
➡日付境界バーの装飾方法や、実際に出力されるHTMLについては、ヘルプドキュメントの「日付境界バーの装飾方法」をご覧下さい。なお、「先頭固定」の最初に出力される日付境界バーは若干仕様が異なります。そちらについては、「先頭固定専用の日付境界バーをCSSで装飾する方法」をご覧下さい。
157日前(月 15:12:15) 回答/返信

日付境界バーについてわからないことがあったので質問失礼します🙇
スキンAでは日付境界バーを非表示、スキンBでは日付境界バーを表示したいのですが……この場合はマニュアルの<日付境界バーの装飾>にある、pクラスdateseparatorを、スキンそれぞれのCSSで表示・非表示に指定すればいいのでしょうか?(日付境界バー用の[]タグがあるわけではない…?🤔)
他の方が作成されたスキンを使用中で、そのスキンでは非表示だったのでどうやってるんだろう…となったので質問させていただきました🙋♀️ 158日前(月 01:55:49)

多分不具合だと思うので#報告 させていただきます。
一部の記号(<、>、&、"、' 等)を含むテキストを検索すると、2ページ目以降は検索文字が実体参照に変換され、検索結果は0件になってしまいました。
↓画像はここで試しに「class="」を検索した結果です。



3枚目の画像が検索結果の2ページ目の画面です。
また、管理画面で検索した場合は何故か入力ボックスに「&」が記号の前に追加され、検索結果が0件になりました。
↓こちらは「="」で検索した結果です。


バージョンは最新の4.5.1を使用しています。 158日前(日 14:35:15)