てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4875, No.4874, No.4873, No.4872, No.4871, No.4870, No.48697件]

NO IMAGE にしし 「牛乳入りのコップ」という絵文字は「🥛」で定義されているのに、牛乳パックの絵文字はないのか……。「紙パック飲料」というのは「🧃」にあるけども。

🍮Re:4874◆早速のお試しをどうもありがとうございます。お役に立ったようで何よりです。削除確認のプレビューが表示されませんでしたか……。よくよく確認してみると、画像のPATHに無用なスラッシュが1個入っていますね……。その辺が影響して設定に依っては画像の表示に失敗しているのかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
参考までにお尋ねしたいのですが、[設定]→[システム設定]→【カスタム絵文字機能の設定】→「カスタム絵文字用画像ファイルを置くディレクトリ」欄は、デフォルトではない値に設定されていますか?(※デフォルト値は、スラッシュ記号等が含まれていない「emoji」の5文字です。)もしよろしければ教えて下さい。
Icon of admin あどみ いつもお世話になっております。
Ver 4.5.1β公開お疲れ様です。
カスタム絵文字管理機能を早速使わせていただきました。
追加と削除は問題なくできましたが、削除確認画面のプレビューの列には何も表示されませんでしたので報告いたします。
#報告

使っていない絵文字を整理したいと思っていたので、今回のアップデートとても助かりました。
使用場所を確認しながら削除できたのでとても使いやすかったです。
ありがとうございます。#感謝
NO IMAGE にしし 開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.5.1(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.5.1βの更新点(概要):
《▼新機能》
カスタム絵文字を管理画面上から追加・削除できる機能
●あるカスタム絵文字が使われている投稿を探せる機能

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
NO IMAGE にしし カスタム絵文字を管理画面上から追加/削除できるようになった Ver 4.5.1β(未配布) の動作テスト。
そのカスタム絵文字が使われている投稿を探す機能もあります。
NO IMAGE にしし 昼食はハヤシライス。

🍛Re:4870◆その解決方法だと、今は大丈夫でも、次に[設定]画面で何かを変更して保存しようとする際に(WAFの影響で)403 Forbiddenエラーが出ると思います。[設定]画面では、変更したかしていないかに関係なく常にすべての項目(フリースペースも含みます)のデータを送信するからです。なので、根本的に解決するには、No.4869さんが最後におっしゃったように、フリースペースを使わずにスキンのHTMLに直接書く必要があると思います。

PHPスクリプトに送る日付を頻繁に書き換えるためにフリースペースを使いたい、というのが理由なら、日付だけをフリースペースに書くことにして(PHPに送るパラメータを)合成すると良いかもしれません。
スキン側(skin-cover.html)に <script src="https://www.nannichime.net/s.php?d=[[FREESPACE:0]]&f=n"></script> のように書いておく感じです。PHPに送るパラメータの日付部分だけをフリースペースに書きます。そうすれば、script要素自体はフリースペースに含まれないので、WAFの誤検知も防げるでしょう。

※専用の区切り文字を使えば複数のフリースペースを設けられますので、上述のPHPスクリプト以外に他の文章等をフリースペースに書きたい場合でも、[[FREESPACE:番号]の記法を使えば使い分けられます。
Icon of admin あどみ >>4869

>>4865 です
サーバーのtegalog.iniの113行目付近にある「freespace=」の後に<script>~</script>を書いて上書き保存・アップロードする方法で正しく表示されました。

ありがとうございました🙇🏻‍♀️՞
Icon of tomoyo ともよ >>4867
4866です。同じ
<script language="JavaScript" src="https://www.nannichime.net/s.php?d=2023/12/12&f=n"></script>
を「多目的フリースペースに掲載する内容」に入力して保存ボタンを押しても当方の環境ではやはりエラーは表示されず、てがろぐHOME画面に「361日」の文字が表示されました。
別のサーバーではエラーにならない点や「設定を保存する」のボタンを押した時に403エラーが出るという点から、これはてがろぐCGIやカウントダウン・カウントアップコードが原因ではなくサーバー側のWAF機能の誤検知の可能性が高そうです。

↓他のサーバーでの似た事例です
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/#lolipop-forb...
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?postid=43... (※4307さんへのレスが該当の話題です)

↓シンフリーサーバーのWAFについての説明
https://www.xfree.ne.jp/manual/man_server_waf.php

シンフリーサーバーでの除外設定方法 までは私には見つけられていないので、WAFの無効化や除外設定をしないですぐに解決する方法は
・サーバーのtegalog.iniをダウンロードしてテキストエディタで開き、113行目付近にある「freespace=」の後に<script>~</script>を書いて上書き保存・アップロード
【記入例】freespace=<script language="JavaScript" src="https://www.nannichime.net/s.php?d=2023/12/12&f=n"></script>

・多目的フリースペースではなくスキンのhtml内に直接<script>~</script>を書く
のどちらかしかないような気がします…。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る