No.4826, No.4825, No.4824, No.4823, No.4822, No.4821, No.4820[7件]


何でも簡単入力ボタン、鍵入力窓の自由配置、未使用画像を探す機能や、画像フラグ一括変更、最新投稿日時の出力記法、汎用装飾ボタン9種などの追加が主な更新点です。その他、細々した仕様改善や機能追加、不具合修正を含んでいます。
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
バージョンアップするには、
- 1クリックでバージョンアップできる専用PHP「TegUp」のご使用をお勧め致します。
- もしくは、最新版のZIPの中から tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけを抜き出して上書きアップロードして下さい。
🆕 Ver 4.5.0の更新点(概要):
《▼大きな機能追加》
●何でも簡単入力ボタン機能
●鍵入力フォームの掲載位置を好きにできる機能
●画像管理画面で画像を検索できる機能
●どの投稿でも使われていない画像を探す「未使用画像を探す」機能
●複数の画像のフラグ設定を一括で変更する機能
●複数カテゴリの一括(生データ)編集機能
●画像ファイルのタイムスタンプ自由修正機能
●迷惑Bot対策:指定頻度の超過アクセスに「429 Too Many Requests エラーを返す」機能
《▼その他の機能追加》
●何らかのカテゴリの限定表示時では QUICKPOST の当該カテゴリに最初からチェックを入れておく機能
●最終更新日時ではなく最新投稿日時(最も新しい投稿の投稿日時)を出力する記法の新設
●ギャラリーモードで「画像を(原寸画像への)リンクにする」項目を独自に設定できる機能
●リスト記法の拡充:丸囲み記号のサポート
●自由装飾ボタンの追加:汎用装飾1~9
●投稿欄下部の「先頭に固定」等のラベル名も自由変更できる設定機能
●特殊表示モードの名称だけを得る記法3種を追加
●スキン内で使える専用コメント記法を追加
●画像管理画面での絞り込み表示時に「1ページ当たりの表示件数」を拡張する機能
《▼細かな機能追加》
●投稿一覧画面の上部に「下書き・鍵付き・下げる」の各投稿を一覧できるリンクを追加
●画像一覧画面に「一覧外・NSFW」の各フラグ付き画像だけを一覧できるリンクを追加
●投稿欄の編集領域を広げる、編集最大ボタンを追加
●読み上げを停止するボタンを追加
《▼仕様改善》
●リスト記法の先頭記号に使える文字数を緩和
●投稿欄下部のボタン群から [機能] を分離して [公開状態] を新設
●投稿本文が0文字(空欄)でも、投稿画像が指定されていれば投稿可能にする仕様改善
●画像の削除アルゴリズムを見直して、高速に削除可能に
●画像インデックスファイルの肥大化を防ぐ仕様を追加
●総ページ数が数百ページを超える場合に極端に表示が遅くなる問題を解決
●画像の絞り込み表示中は、ページ上部のフォームを畳んでおくよう改善
●画像管理画面での画像の絞り込み表示状態から、特定の画像のメタデータを編集した場合でも、元の絞り込み状態の画面に戻るよう動作を改善
《▼スキン更新》
●標準添付の各スキンに、自由装飾記法のサンプルを1つ追加
《▼不具合修正》
❎内側スキンの中で INCLUDE記法を使って合成したファイルの中に書かれた IF文が機能しない不具合を解消
❎鍵入力フォームの解除後で、状況に依存した前後投稿へ移動できなくなる問題を解消
❎本文中にカスタム絵文字があるとき、プレーンテキストで出力される場面では、絵文字の位置にJavaScriptソース等がそのまま出力されてしまう不具合を解消
更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.45)をご参照下さい。
アナウンス:
✔Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
✔Bluesky
✔Pawoo(Mastodon)
185日前(水 12:56:21) アップデート✨

個人サイトを楽しく運用できているのは100000%てがろぐのおかげです。本当にどうもありがとうございます。
2点質問があります。
1
各投稿No.をFredoka Oneというお気に入りのフォントに設定しているのですが、「指定No.リンク」のリンクは通常のリンクの設定が反映されています。
「指定No.リンク」のフォントを変更することはできますか?
2
「指定No.リンク」を挿入したときに投稿番号だけじゃなくて「>>1」みたいに「>>」が頭につくようにしたいですが、可能でしょうか? 185日前(水 11:31:49)

4799の方法でカード画像の指定、RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ~で任意のUAの場合にskinパラメータの追加(URLリライト)ができました!ありがとうございます。#感謝 186日前(火 23:34:44)

🧀Re:4817◆回答が遅くなってすみません。画像拡大スクリプトをLightboxではなく、例えばfuwaimgに変えると、①が実現できます。fuwaimg自体には「隣接画像に移動する機能」がありますが、てがろぐ上でfuwaimgを使う場合にはグループ化ができませんから、すべての画像は単独で拡大表示されます。詳しくは、『設定例:Fuwaimgを使って画像を拡大したい場合』をご覧下さい。もちろん、同様の動作になるならそれ以外のスクリプトでも良いでしょう。汎用的な設定方法については、『Lightbox以外の画像拡大スクリプトを読み込んで使う方法』をご参照下さい。
🧀Re:4818◆直接的にその機能はないのですが、JavaScriptでリンク先URLの末尾に &skin=スキンDIR名 という文字列を加える方法で実現できるような気がします。[[LATESTLIST:CAT(***)]] の記法で出力されるHTMLソースは、『新着投稿リストの各部分をCSSで装飾する方法』で紹介しているような感じです。
リスト全体は <ul class="latestpostlist"> ~ </ul> のように出力されますから、このさらに外側に適当なclass付きのBOX(例えば <div class="info">~</div>を加えて、カテゴリ別の新着投稿リストを区別できるようにしておけば、『div.info の中の ul.latestpostlist の中に含まれる a要素の href属性値の末尾に &skin=スキンDIR名 を加える』……という感じのJavaScriptを書けばいけるのではないでしょうかね……?(試してはいないので、何か抜けがあるかもしれませんが。^^;)
🧀Re:4819◆どんどん多機能になりますね。たしかに、こちらのFirefoxでも警告は出ました。何が誤判定の要因になるんでしょうかね。^^;
186日前(火 22:26:42) 回答/返信