てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4791, No.4790, No.4789, No.4788, No.4787, No.4786, No.47857件]

Icon of admin あどみ >>4789 素早いご対応ありがとうございます
11/4の最新ver.をダウンロードし、下記のようにコメントアウトを書き換えて使用させて頂きました

function addTextAreaToImage($filePath, $text) {
    $fontFile = 'Mplus1-Regular.ttf'; //使用するフォントファイル
    //文字化けする場合、以下のどちらかを試してみてください。(//を消してください。)
    // $text = mb_convert_encoding($text, 'UTF-8', 'auto');
    $text = mb_convert_encoding($text, 'SJIS', 'auto');


すると文字の合成自体が行われなかったので、当方のChatGPTのログを確認しましたら
image2r41c1c04.png
image2r41c1c042r.png
とありましたので、エンコードに関する記述をimagettfbboxの直前に変更しました

$text = mb_convert_encoding($text, 'SJIS', 'auto');
$bbox = imagettfbbox($fontSize, 0, $fontFile, $text);
$textWidth = $bbox[2] - $bbox[0];
$xPosition = $imageWidth - $textWidth - 20;
$yPosition = $imageHeight - 20;
$outlineOffset = 1;


以上で正常に動いたことを確認できました
>>4788 にて情報不足な報告をしてしまい大変申し訳ございませんでした

最新ver.で更に使いやすくなりました!この度は本当にありがとうございます!
Icon of sakura さくら 11/11締め切りと思った原稿をさっさと上げて先方に送ったら、「早いですね、締め切り来年なのに!」って言われて、は?と思って確認したら1/11だったorz
少し前に夏が締め切りだった原稿を最近やっと上げたと言う迷惑行為があったので(オンライン発表なので遅刻も大丈夫と言われた)、今回の締め切りはちゃんと守る!と思ったらこれですよ。まあ遅刻よりいいですけれどもー。
進捗上げないとやる気出ないタイプですが、SNSで公開するのは好みではないのでてがろぐで進捗も壁打ち放流してひとり頑張ってますので誰か褒めて。
Icon of admin あどみ >>4787 FIrefoxは他のブラウザよりセキュリティが厳しいんでしょうかね?致命的な挙動はしてないと思うので、大丈夫かとは思うんですが…

>>5788 ご報告ありがとうございます。登録しないとできないんですね、不勉強で申し訳ないです。自分の使っているレンタルサーバーだと記述がなくても問題なく動いていたかつSJISにすると逆に文字化けしてしまったので、コメントアウトで入れておきました。
Icon of admin あどみ >>4784 さん、便利なツールをありがとうございます!
note登録してないためコメントできずこの場をお借りして申し訳ありません

>>4787 にししさんがおっしゃる通りブラウザがfirefoxだとZIPのダウンロード時に警告が出ますね(おま環だと思ったので自分だけじゃなくてちょびっと安心)

また、画像と文字を合成する場合、日本語部分が文字化けするので有志によるてがろぐプラグイン「D&Dまたはコピペで画像投稿するやつ 」試してみました こちらとChatGPTを参照にupload.phpに下記を付け加えたらうまくいったのでご報告します

// 日本語エンコードに対応
$text = mb_convert_encoding($text, 'SJIS', 'auto');
NO IMAGE にしし 昨日の夕食はカレーライス。🍛🍛🍛

🍛Re:4783◆ご要望ありがとうございます。そうですよね、バランス的にはあった方が良いですよね。^^; カテゴリなしをカウントしていないのは(詳細は忘れましたが)なんか実装上の都合があったんだと思います。「ある物は簡単に数えられるけど、ない物は数えにくい」みたいな。とはいえ不可能ではないので、ToDoリストには入れておきます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍛Re:4784◆ChromeやEdgeではZIPを問題なくダウンロードできますが、Firefoxだと警告が出るのはなんででしょうかね……? たぶん、Firefox側の何らかの検出ミスなんでしょうけども。便利な拡張ツールをありがとうございます。
🍛Re:4785◆ご報告をどうもありがとうございます! 助かります。確かに、不具合がありますね。
  • NG [1:def:あい[2:abc:う]えお] ←defがclass名とは解釈されずに見えてしまう。
  • OK [1:def:あ[B:い[2:abc:う]え]お] ←間に別の装飾を入れれば問題ない。
  • OK [3:あい[4:う]えお] ←class名を使わない汎用装飾なら入れ子にしても何も問題ない。
  • OK [5:abc:あい[6:う]えお] ←外側が「class名あり」でも内側が「class名なし」の汎用装飾なら問題ない。
  • OK [5:あい[6:abc:う]えお] ←内側が「class名あり」でも外側が「class名なし」の汎用装飾なら問題ない。
  • NG [1:ghi:あ[2:def:い[3:abc:う]え]お] ←3重入れ子:一番外側のghiは問題ないが、2番目のdefはテキストとして見えてしまう。
  • OK [1:def:あ[2:い[3:abc:う]え]お] ←3重入れ子:2番目の汎用装飾を「classなし」にすると問題ない。
……というわけで、いろいろ確かめたところ、どうやら『「class付きの汎用装飾」のすぐ内側に「class付きの汎用装飾」を書いた場合』に、「前者のclass名」がclassとは解釈されずにテキストとして出てしまうようです。間に1つでも「classなしの装飾」を挟めば大丈夫なようです。^^;
まだハッキリと原因は掴んでいませんが、たぶん正規表現の書き方に問題があるのだと思いますので、次のバージョンで修正します。

🍛Re:4786◆回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。^^ 実装の手間で言えば、何の入力欄も拡張しない③が一番楽ではあります。
Icon of sakura さくら >>4772 Ⓑ-③-㋐か㋑だとありがたいです。自分は過去記事を頻繁に更新することがあるので【yyyy/mm/dd:記事修正】等の表示のときにタイムスタンプをボタン一つで記事内に挿入したい・手間を減らしたい気持ちがあります。
Icon of admin あどみ こんばんは。

Ver 4.4.4βにアップデートして自由装飾ボタンを試してみたのですが、従来の装飾機能と異なり入れ子は出来ない仕様でしょうか?仕様なのかバグなのか自分では判断できないので、念のためお伝えします。

これまでのもの
[F:クラス名①:[F:クラス名②:本文]]
入れ子の装飾も適用される

4.4.4の自由装飾
[1:クラス名①:[1:クラス名②:本文]]
入れ子にならない。出力されたhtmlソースを見ると、クラス名①が本来のタグ内に収まらずテキストデータとして出力されている
<span class="decoration1">クラス名①:<span class="decoration1 deco-クラス名②">本文</span></span>

以上よろしくお願いします

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る