てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月21日(木) 16:49:35〔11時間前〕 更新
■No.4742, No.4741, No.4740, No.4739, No.4738, No.4737, No.4736[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔125文字〕 編集
2024/10/14 (Mon)
00:52:45
No.4741
by
あどみ
〔312日前〕
例えばですがスキンに
<span class="month">[[DATE:E]]</span>
と書いてCSSで
.month { text-transform: uppercase; }
とするのはどうでしょうか?
〔119文字〕 編集
2024/10/14 (Mon)
00:23:36
No.4740
by
ともよ
〔312日前〕
横からすいません
便乗で質問させてください
日付の英語表示ですが「October」でなく「OCTOBER」のように大文字で出す方法はないでしょうか?
背後にデザインで薄く入れているんですがもしできるなら大文字を使いたいので😅
2024/10/13 (Sun)
23:35:14
No.4739
by
にしし
〔312日前〕
パンが安かったのでパンを買うのに夢中になった結果、ピザコーナーの存在を忘却してしまいました。┌(:3」└)┐
🍕Re:4734◆参考までにお尋ねしたいのですが、PICTとIMG記法を使い分けている理由は何でしょうか?
🍕Re:4736◆ああ、確かにプレーンテキストで出力される記法を使っている場合でも、カスタム絵文字に関してはHTMLソースの形で出力されていますね。そこまで考慮できていませんでした。^^; ご指摘ありがとうございます。何か考えます。
🍕Re:4737◆和暦でも洋歴(英歴?)でも日付表示はそこそこ自由にできます。No.4738さんの通り、スキン内で日付を掲載している部分の記述を書き換えるだけです。和暦の場合、単に元号を 令和6年 のように出すだけでなく、1月・2月・3月……を 睦月・如月・弥生……のように和名で表示することもできます。日付はいくつでも併記(表示)できますから、和名と英名を一緒にして 10月(神無月/October) のような盛り表記もできます。需要があるかどうかはともかく。^^;
スキンの編集が必要ですが、書き方の例も(表の後に)7つ掲載していますので、表と合わせて参考にしてみて下さい。
※なお、あくまでも表示が自由にできるだけで、日付を手動入力する場合には YYYY/MM/DD hh:mm:ss 形式固定で書く必要があります。(和暦で入力ができるわけではありません。)
🍕Re:4738◆素早いサポートをありがとうございます!(╹◡╹)ノ
〔133文字〕 編集
2024/10/13 (Sun)
21:40:43
No.4738
by
あどみ
〔312日前〕
内側スキンの日付のほうを以下に従って書き換えると和暦表示ができると思いますのでお試しください!
投稿日時関連要素
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...
にししさん返信ありがとうございます。
使い分けている理由ですが、順を追って説明していきますと、
①ギャラリーモードをカスタムして、その投稿にある画像がすべてサムネイルで表示されるようにしています(PICT)
②1~4枚程度のときはそれでいいのですが、それ以上の枚数のとき、最初の一枚だけギャラリーモードに表示して(PICT)、残りは表示させないようにしたい(IMG)、というときに使い分けています。
③サムネイルの画像を貼り、そこにfancyBoxのリンクをすることも考えたのですが、IMGだとその方法は使えないようでした(見落としがありましたら申し訳ありません)。
④そのため、今は原寸大画像を縮小表示で無理やりサムネイルにしている状態で、とても重くなってしまっています。
という流れになります。
もし他の方法で同じことが可能でしたらすみません。