てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4737, No.4736, No.4735, No.4734, No.4733, No.4732, No.47317件]

Icon of admin あどみ 表示される投稿日付を和暦にすることは可能でしょうか?
今まで和暦で手打ちしていたものを転記したいので、可能なら和暦にしたいのですが。
Icon of admin あどみ いつもてがろぐにお世話になってます!

#要望 です。
プレーンテキストとして挿入された文章にカスタム絵文字が含まれている時、絵文字部分がソースコードの文字列になってしまいます。
画像省略時と同様に(絵文字)のように表示できたら嬉しいです!
Icon of sakura さくら >>4732
さっそくの返答ありがとうございます!
>>4731 です
[[CATEGORYLINKS:D]]の記述で無事に概要文を出すことができました!
カテゴリ概要欄に入れたHTMLタグや、リンクも問題なく反映されましたm(__)m
ありがとうございました🙏✨
004127.jpg
Icon of admin あどみ 要望です。
IMGで書かれた画像も、miniフォルダに同名ファイルがあると、そちらがサムネイルになると有難いと思いました(PICTと使い分けているため)。
Icon of admin あどみ >>4732
とても詳しくありがとうございます!私には難しそうですが試してみます!
こういったサポートがとても手厚く・充実しているところもてがろぐの素晴らしいところだと思います🎉
NO IMAGE にしし 扇風機を回した方がいいか、回さなくてもいいか、微妙に迷う室温……。

🍔Re:4730◆対処方法はいろいろありそうですが、例えばIF文での出力条件分け記法を使って、「投稿単独表示時」と「それ以外」とで書き分ければ良いのではないかと思います。◆ナビゲーションが出力されない状況で空行ができてしまうのは、スキンの書き方によって原因が様々なので、実際のページを拝見しないと何とも言い難いです。が、もし <div class="hoge">[[てがろぐ記法]]</div> のように、ある要素の中身に「ナビゲーションを出力するてがろぐ記法だけ」しか含まれないようHTMLを書いているなら、empty疑似クラスを使って、.hoge:empty { display:none; } のようなCSSを書けば解消できる可能性があります。

🍔Re:4731◆詳しい解説をありがとうございます。なんとなくお望みは分かったような気もしますが、「1」と「2・3」に距離があるような気がして、なかなか回答が難しいのですが、とりあえず今の時点で言える点を書きます。
  • まず、 [[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]外側スキンでだけ使える記法ですから、内側スキン(skin-onelog.html)に書いても認識されません。スキンに書いた [[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]] がそのまま出力されるのはそのためです。
  • 内側スキンで、その投稿が属するカテゴリの概要文を出力したい場合は、内側スキンで使える記法の【カテゴリ関連要素】項目で解説している [[CATEGORYLINKS:D]] の記述が使えます。
とりあえず上記の記法を使うことで、少なくとも「スキンのソースに書いたてがろぐ専用記法がそのまま表示されてしまう」という問題は解消するはずです。ただ、それで「1」の目的が達成できるのかどうかちょっとよく分かりませんが。「あるカテゴリに限定表示しているときに、その子カテゴリの概要文を表示したい」という場合は、まず概要文を表示するカテゴリツリーを(外側スキンで)作っておいて、その出力HTMLの中から当該階層だけをJavaScriptで抜き出すとか、なんかそんな処理が必要そうな気がします。
Icon of sakura さくら >>4727
ご回答ありがとうございます
>>4724 です

1.どのような表示になることをお望みなのか
親カテゴリをcat=novelのようにURL指定したときに、含まれる子カテゴリの概要文を表示したい

2.そのためにどのようにスキンを記述(または設定など)したのか
①URLは(tegalog.cgi?mode=sitemap&order=reverse&cat=novel)で設定しました
②スキンをサイトマップモードに登録しました
③「カテゴリ概要文の入力欄にHTMLの記述を許可する」にチェックをいれる
④skin-onelog.htmlの内容は以下の通りです
[[IF(mode-sitemap -cat-manga):<!--サイトマップモード:小説個別ページ用-->
<section class="logheader [[CATEGORYIDS]]">
<ul class="mokuzi">
  <li class="logp[[POSTID]] loginfo"><a href="[[PERMAURL:PURE]]&cat=[[CATEGORYIDS]]">[[COMMENT:LINE:1]]</a><span class="newsign">[[NEW]]</span></li><!-- ←投稿単独ページへのリンク -->
  <li><span class="arasuzi">[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]</span></li><!--カテゴリ概要文を入れる-->
  <li>[[COMMENT:TAGS:SITEMAP]]</li><!--単独記事内のタグを表示する-->
</ul>
</section>
:IF]]


3.今は(意に反して)どのような表示になってしまっているのか
子カテゴリの概要文が[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]とでます
200529.jpg

QUICKPOSTにカテゴリごとに自動チェックを入れるという神更新があったので、それを生かしたスキンを作りたかった感じです
お手数ですが、よろしくお願いいたします!

追記
全然関係ないのかもしれませんが、ページ内の特定のHTMLコードを検索してhrefを書き換えるコードを入れています
親カテゴリ、小カテゴリを指定したときに半角スペースが入ってリンク切れになるのを防ぐためですm(__)m
コードは以下の通りです
function modifyHref() {
    var currentUrl = window.location.href;
    var aElements = document.querySelectorAll('a');
    aElements.forEach(function(aElement) {
        var originalHref = aElement.getAttribute('href');
        if (originalHref && originalHref.includes('cat=')) {
            var url = new URL(originalHref, currentUrl);
            var urlParams = url.searchParams;
            
            var catValue = urlParams.get('cat');
            if (catValue && catValue.includes(' ')) {
                var newCatValue = catValue.replace(/ /g, ',');
                urlParams.set('cat', newCatValue);

                var updatedHref = url.toString().replace(/%2C/g, ',');
                aElement.setAttribute('href', updatedHref);
            }
        }
    });
}
window.onload = modifyHref;

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る