てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4731, No.4730, No.4729, No.4728, No.4727, No.4726, No.47257件]

Icon of sakura さくら >>4727
ご回答ありがとうございます
>>4724 です

1.どのような表示になることをお望みなのか
親カテゴリをcat=novelのようにURL指定したときに、含まれる子カテゴリの概要文を表示したい

2.そのためにどのようにスキンを記述(または設定など)したのか
①URLは(tegalog.cgi?mode=sitemap&order=reverse&cat=novel)で設定しました
②スキンをサイトマップモードに登録しました
③「カテゴリ概要文の入力欄にHTMLの記述を許可する」にチェックをいれる
④skin-onelog.htmlの内容は以下の通りです
[[IF(mode-sitemap -cat-manga):<!--サイトマップモード:小説個別ページ用-->
<section class="logheader [[CATEGORYIDS]]">
<ul class="mokuzi">
  <li class="logp[[POSTID]] loginfo"><a href="[[PERMAURL:PURE]]&cat=[[CATEGORYIDS]]">[[COMMENT:LINE:1]]</a><span class="newsign">[[NEW]]</span></li><!-- ←投稿単独ページへのリンク -->
  <li><span class="arasuzi">[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]</span></li><!--カテゴリ概要文を入れる-->
  <li>[[COMMENT:TAGS:SITEMAP]]</li><!--単独記事内のタグを表示する-->
</ul>
</section>
:IF]]


3.今は(意に反して)どのような表示になってしまっているのか
子カテゴリの概要文が[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]とでます
200529.jpg

QUICKPOSTにカテゴリごとに自動チェックを入れるという神更新があったので、それを生かしたスキンを作りたかった感じです
お手数ですが、よろしくお願いいたします!

追記
全然関係ないのかもしれませんが、ページ内の特定のHTMLコードを検索してhrefを書き換えるコードを入れています
親カテゴリ、小カテゴリを指定したときに半角スペースが入ってリンク切れになるのを防ぐためですm(__)m
コードは以下の通りです
function modifyHref() {
    var currentUrl = window.location.href;
    var aElements = document.querySelectorAll('a');
    aElements.forEach(function(aElement) {
        var originalHref = aElement.getAttribute('href');
        if (originalHref && originalHref.includes('cat=')) {
            var url = new URL(originalHref, currentUrl);
            var urlParams = url.searchParams;
            
            var catValue = urlParams.get('cat');
            if (catValue && catValue.includes(' ')) {
                var newCatValue = catValue.replace(/ /g, ',');
                urlParams.set('cat', newCatValue);

                var updatedHref = url.toString().replace(/%2C/g, ',');
                aElement.setAttribute('href', updatedHref);
            }
        }
    });
}
window.onload = modifyHref;
Icon of admin あどみ >>4725 >>4727
回答ありがとうございます!
ですが申し訳ありません、また問題が出てしまいまして、これだと「前後のページへ移動するリンクを表示する(投稿単独表示時を除く)」のときに、左右(新古)が逆になってしまいます。
また、ナビゲーションが何も表示されないときに、空白の一行が出来てしまいました。
これらは解決策はありますでしょうか?何度も申し訳ございません。
NO IMAGE にしし 日付が変わってしまった……。
ついこの前10月になったばかりだったハズなのに、なぜもう10月中旬なのか……。_(┐「ε:)_

🧀Re:4728Re:4726)◆Amazonの商品URLを自動で短くする機能がお役に立っているようで嬉しいです。あの機能は完全に自分のためだけに作ったんですが、私以外にも活用している人が居るんだな、と初めて知りました。(笑)
Icon of admin あどみ >>4727
>>4726 です。空白に気づきませんでした、ありがとうございます!
NO IMAGE にしし もしかして、明日から10月中旬……?

🧀Re:4720,4723◆解決できて良かったです。4つのヘルプの目次をまとめて掲載しているヘルプ総合目次もご活用頂ければ幸いです。(╹◡╹)
🧀Re:4721◆的確なサポートをありがとうございます!
🧀Re:4722No.4725さんがご回答下さっている方法をご活用下さい~。

🧀Re:4724◆以下の3点を教えて頂ければ、何らかの回答ができるかもしれません。
  1. どのような表示になることをお望みなのか
  2. そのためにどのようにスキンを記述(または設定など)したのか
  3. 今は(意に反して)どのような表示になってしまっているのか

🧀Re:4725◆的確なサポートをありがとうございます!②
🧀Re:4726◆リストを作る記法の「1行目の末尾」に余計な空白が含まれているのが原因です。それを取り除けば空行は出なくなります。

▼問題ない記述例1:
[L:🍊:
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
]

▼問題ない記述例2:
[L:🍊:あいうえお
かきくけこ
さしすせそ]

▽その表示(1・2どちらも同じ)
  • あいうえお
  • かきくけこ
  • さしすせそ


▼問題ある記述例:(※「🍊:」の直後に半角スペースが1つあります。)
[L:🍊:
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
]

▽その表示
  • あいうえお
  • かきくけこ
  • さしすせそ

こちらでは、1行目に書かれている [L:🍊: の『2つ目のコロン記号の直後』に余計な半角スペースがあるため、「リスト項目の1つ目は『半角スペース1文字だけがある項目』である」と解釈されて出力されるのです。(※ブラウザ上での見た目では分かりませんが、出力されているHTMLソースを見ると、リスト項目を作るli要素の中に半角スペースが1つだけ出力されています。)
Icon of admin あどみ いつもお世話になっています。Amazonの商品URLを自動で短くする機能、テキスト画像リンク:LBなど痒いところに手が届く機能が実装されてとても嬉しいです。
さて、てがろぐ Ver 4.4.3 beta版を利用しているのですが、
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

のようにすると、リストの一行目が空行になってしまうのでその報告です。
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

のようにすると一行目からリストになります。
すでに報告があったら申し訳ありません。
Icon of admin あどみ >>4722
てがろぐ カスタマイズ方法 - にししふぁくとりー【ページ移動ナビゲーション要素:リンクを出力】
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...
多分現在お使いのスキン内の前後ページリンクの記述が[[NAVI:PREVNEXT]] になっていると思いますがこれを
[[NAVI:PREV]](前のページへのリンク)と[[NAVI:NEXT]](次のページへのリンク)に分けて記述してお好きな位置になさるのがいいと思います。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る