てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月30日(土) 20:39:34〔17時間前〕 更新
■No.4670, No.4669, No.4668, No.4667, No.4666, No.4665, No.4664[7件] ( 7 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
〔57文字〕 編集
2024/09/06 (Fri)
07:48:55
No.4670
by
あどみ
〔359日前〕
2024/09/04 (Wed)
10:38:44
No.4669
by
にしし
〔361日前〕
🥞Re:4663◆とても有用なスクリプトをどうもありがとうございます! 使っていない画像を探して一括削除する機能ももうできそうな感じですので「tweets_mediaフォルダの中身を全部コピーして、てがろぐ上で無関係画像だけを一括削除する」みたいな操作も可能になりそうです。◆フィードバックもありがとうございます! 問題なく動作しているようで良かったです。(╹◡╹)
🥞Re:4664◆ご要望をありがとうございます。なるほど、確かに2ページ目以降に流れて行ってしまうと、カテゴリ欄から探して押すのは面倒ですし、検索コマンドを覚えておくのも打つのも面倒ですね。冒頭に何か加えるようにします。◆フィードバックもありがとうございます。QUICKPOSTでカテゴリに最初からチェックを入れておく機能は、果たして便利なのかわりと半信半疑な感じ(だったものの簡単だったの)で作ったんですが、役に立つんですね。(笑) 良かったです。^^;
🥞Re:4665◆特に非推奨ということはありません。別にそうして使って頂いても何も問題ありません。てがろぐのデータ形式がXMLベースなのは、ローカルで人間が編集しやすくするためですので、FAQにも少し項目がありますが、ローカルで編集したXMLをアップロードして使って頂くのは想定している範囲内です。私もよくします。
なお、iniファイル(tegalog.ini)には各種キャッシュ情報も保管されていますので、「ローカルで更新したxmlファイル」というのが「ローカルで稼働しているCGI(てがろぐ)上で更新したxmlファイル」という意味でしたら、iniファイルもセットでアップロードする方が良いと思います。ただし、ローカルのてがろぐとWeb上のてがろぐとで、異なる設定値で使っている部分があるなら、iniファイルはアップロードしない方が良いです。その場合(や、テキストエディタ等でXMLを編集した場合)は、xmlファイルをアップロードした後で、Web上のてがろぐで「投稿を再カウント」→「すべてを再カウント」を1回実行すると良いです。そう操作すると、iniファイルの中にある各種キャッシュ値もすべて再生成されますので。
🥞Re:4668◆反応ありがとうございます。「そうはいっても、本当に需要あるのか……?」と疑問に思わなくもないので、反応があるとモチベーションの維持に役立ってありがたいです。(^_^;)
〔42文字〕 編集
2024/09/02 (Mon)
18:45:12
No.4668
by
さくら
〔362日前〕
〔57文字〕 編集
〔172文字〕 編集
〔161文字〕 編集
2024/09/01 (Sun)
20:40:20
No.4665
by
ともよ
〔363日前〕
質問というほどでもないのですがお聞きしたいことがあります。
ローカルで更新したxmlファイルを、定期的にサーバ上のxmlファイルに上書きアップロードする方法はやはり推奨されないでしょうか?
またxmlファイルは単独ではなくiniファイルとセットでアップロードする方がよいのでしょうか?
〔773文字〕 編集
2024/08/31 (Sat)
16:56:11
No.4664
by
ともよ
〔364日前〕
すぐ下の記事一覧テーブルのカテゴリID列内の「下書き」のリンクは新しい投稿をするうちに下や次のページに流れていってしまうし、絞り込み検索窓にdraftと入れる方法は忘れてしまうので、固定されていてすぐ押せる場所に下書きの絞り込みリンクがあったらいいなと思った次第です。
下書き機能は数ヶ月に一度程度の使用頻度なのですが、最近久し振りにこの機能を使ったら4ヶ月前に下書き保存したまま忘れてしまっていた記事を発見した…というのがこの要望の背景です _(:3」∠)_
>>4658
いつも痒いところに手が届くアップデートをありがとうございます!β版が出るたびにダウンロードさせて頂いてます。私は何でも簡単入力ボタン機能とQUICKPOSTのカテゴリにチェックを入れておく機能を使用しており、どちらも問題なく動いてます!
よく使うが変換がやや面倒な単語・固有名詞を登録して使ってます。端末やIMEに関係なく使えるので便利です!絵文字を登録して連打するのも楽しいです。
私のてがろぐは記事投稿の際に最低1つは必ずカテゴリを選択する運用をしており、過去ログを読み返す時もカテゴリで絞り込むことが多いので、この機能がとても助かってます!過去ログを読みながらそのカテゴリに関連した話題を新規投稿したくなった際、本文を打って投稿ボタンを押すだけで済むようになりました。たった1クリック分の動作が減るだけでもここまで快適なのかと感激しました。