No.4571, No.4570, No.4569, No.4568, No.4567, No.4566, No.4565[7件]

ツイッター(自称X)でシェアボタンを作ったのですが、うまくいきません。
個別表示のものにスキンを適用させようとしたのですが、
https://hoge.jp/?skin=(スキン)&postid=(数字)
のURLをシェアボタンを押したらツイートの所に吐き出させようとすると&以降から消えてしまいました。
対処方法ってありますか? 314日前(日 00:28:16)

🍑Re:4566◆おっと。ご指摘をどうもありがとうございます。確かに、内側スキン(skin-onelog.html)の中でINCLUDE記法を使って挿入するファイルの中にIF文を書いてもIF文だとは認識されないですね。これは不具合でした。内側スキンでは、INCLUDE文を処理するよりも前の段階でIF文の解釈を済ませてしまっていたので、INCLUDEで合成されるファイルの中に書いたIF文が処理されないまま(文字としてそのまま)出力されてしまっていたのでした。
こちらのローカルにあるソースでは修正しましたので、次のバージョンでは解決しています。公開までしばらくお待ち下さい。
🍑Re:4567◆なるほど! 事情の解説をどうもありがとうございます。とても参考になりました。なんとなく「CGIを自力で設置しようと考える人なら、HTML+CSSくらいは読めるし書ける」というような前提で居た感じがあったんですけども(笑)、たしかに最近は(ありがたいことに)HTML+CSSがそんなに分からない状態でも、てがろぐを使おう、と考えて下さる方々も多々いらっしゃるようですね。もし、そういう方々の個人サイト開設の入口になれているならとても嬉しいです。(╹◡╹) (いや、入口になっているかどうかは分かりませんけども。WordPress等のCMSで既にサイト自体はあった可能性もありますしね。^^;)
さて、カテゴリ別の先頭固定機能は、あれば使い処はありそうですから、将来的には実装したいと思います。ただ、実装に掛かる分量が結構多そうなので、直近での実装ができるとは限りませんので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
317日前(木 00:26:21) 回答/返信

返信ありがとうございます。
配布スキンを使用しており、教えていただいた方法だと私のような初心者にはプロが作ったものに手を加えるのはかなり難易度が高く、実際やってみるとデザインが崩れたりするので投稿ひとつで完結できる方が便利だなと思ったので要望させていただきました。
また、小説用に設置しているものには注意書きだけではなく目次としても先頭固定を使用したりしているので、カテゴリごとにできたらなーと思いました。
とはいえ現状でもやり方があるようなので、使用者の我儘な要望だと思って心の片隅に留め置きくだされば幸いです!:(ヽ´-`): 318日前(火 20:45:06)

>>4565 カテゴリ管理の概要文の入力欄がtextareaになったら
HTMLを入力する際に改行が維持される(=<br>に変換されて保存されるということですよね?)と困るほうが多い気がするので「B」希望です。
フリースペースのようにどちらか選べるともっといいのでしょうか…?(個人的にはそこまでは不要ですが)
もう一つ質問ですがサイトマップモード用のskin-onelog.htmlではインクルードするファイルに[[IF():~:IF]]って使えないのでしょうか?
バージョン4.4.0で試してみましたがそのまま文字列として出力されてしまいました。 318日前(火 20:41:01)

🍕Re:4561◆ご要望をどうもありがとうございます。ちなみにですが、カテゴリ向けの注意書き用途なら、フリースペースを複数個用意しておいて、状況に応じて表示/非表示を切り替える方法を使って、『特定のカテゴリ(またはハッシュタグ)限定で表示される場合にだけ、n番のフリースペースを表示する』みたいな方法でも実現できると思いますが(しかもその方がHTMLを自由に書けるメリットもありますが)、それでもなお「カテゴリ別の先頭固定機能」の方が望ましいですか? もしそうなら、参考までに理由も教えて頂けると、今後の開発の参考になって助かりますのでよろしければ教えて下さい。
🍕Re:4562◆カテゴリ管理の概要文の入力欄がtextareaになったら……という点ですが、お望みの仕様は以下Ⓐ・Ⓑのどちらでしょうか?
- Ⓐ 入力欄が左右だけでなく上下にも広げられれば充分。
- Ⓑ 入力した改行も維持した状態で保存して欲しい。
319日前(火 10:03:36) 回答/返信