No.4491, No.4490, No.4489, No.4488, No.4487, No.4486, No.4485[7件]

現在、画像を投稿をすると画像は自動的にURLが発行され、長押し(スワイプ)すると画像のURLをコピーして画像のみを別窓で画像のみを開けるようになってると思います。
それをオフにしたいのですがCSSに『 img{pointer-events: none; }』を記入してしまうと、lightboxの画像サムネイル画像タップ→大きく表示ができなくなってしまいます。これ以外の方法で画像長押しオフにする方法はありますか?
また、要望になってしまいますがもし可能でしたらlight boxの詳細機能の中で画像の長押し(スワイプ)のみを有効/無効の切り替え機能が欲しいです… 361日前(土 18:26:47)

ユーザーCSSの拡張機能は私も「Stylus」がおすすめです。
自分用に作った管理画面をダークモードにするCSSがあるので、こちらに貼っておきます。
※ただしカラーテーマが適用されなくなります(カラーテーマごとに書き換えはしていないので)。ところどころ未対応のまま放置しています……(笑)。
body {
background-color: #121212 !important;
color: #e9eef4 !important;
}
a,
#copyright a:link,
.shortcutlinklist li a {
color: #99ccff;
}
a:visited,
#copyright a:visited {
color: #3399ff;
}
.shortcutlinklist li a {
color: #99ccff !important;
}
#contents {
background-color: #181818 !important;
border-color: #444 !important;
}
#header {
background-color: #353535 !important;
color: #fff !important;
border-bottom-color: #444 !important;
}
textarea.tegalogpost {
background-color: #202124 !important;
color: #e9eef4 !important;
}
.decoBtns input {
background-color: #424242 !important;
color: #fff !important;
}
.decoBtns input:hover,
.btnlink:hover,
.adminhome a:hover {
background-color: #777 !important;
border-color: #0078d7 !important;
}
.adminhome a {
background-color: #424242 !important;
color: #fff !important;
}
.appname a {
color: #5cbd5c !important;
}
.deleteButton:hover {
background-color: #caaf87 !important;
color: crimson !important;
border-color: crimson !important;
}
fieldset,
.helpbox .help {
background-color: #202124 !important;
border-color: #666 !important;
}
.systemhelpbox,
.noticebox,
.categoryTreeBox {
background-color: #35352b !important;
border-color: #777 !important;
}
.shortcuslinkbox {
background-color: #282828 !important;
}
.helpbox .help {
fill: #9cf !important;
}
.helpbox .help:hover {
background-color: #515141 !important;
}
.situationPreviewBox {
background-color: #222220 !important;
color: #0c9f0c !important;
border-color: #880 !important;
}
table.standard th {
background-color: #4f5b4f !important;
}
.btnlink {
background-color: #484848 !important;
color: #fff !important;
}
.important {
color: #ff4141 !important;
}
.tab {
border-color: black !important;
background-color: #424242 !important;
color: #e1e1e1 !important;
}
.tab:hover {
background-color: #4e624e !important;
color: lime !important;
cursor: pointer !important;
}
#tabcontent1,
input:checked+#tab1,
#tabcheck1:checked~#tabbtm1 {
background-color: #4d3333 !important;
}
input:checked+#tab1,
#tabcheck1:checked~#tabbtm1 {
color: #ff7c7c !important;
}
#tabcontent2,
input:checked+#tab2,
#tabcheck2:checked~#tabbtm2 {
background-color: #424231 !important;
}
input:checked+#tab2,
#tabcheck2:checked~#tabbtm2 {
color: #acac13 !important;
}
#tabcontent3,
input:checked+#tab3,
#tabcheck3:checked~#tabbtm3 {
background-color: #494f3a !important;
}
input:checked+#tab3,
#tabcheck3:checked~#tabbtm3 {
color: #9ed200 !important;
}
#tabcontent5,
input:checked+#tab5,
#tabcheck5:checked~#tabbtm5 {
background-color: #576260 !important;
}
input:checked+#tab5,
#tabcheck5:checked~#tabbtm5 {
color: #00ffc6 !important;
}
#tabcontent4,
input:checked+#tab4,
#tabcheck4:checked~#tabbtm4 {
background-color: #565664 !important;
}
input:checked+#tab4,
#tabcheck4:checked~#tabbtm4 {
color: #01016f !important;
}
.imageuploadarea {
background-color: #626255 !important;
}
.embcode {
background-color: #464a46 !important;
}
.nowHover {
background-color: #66665e !important;
}
.nowHover .embcode {
background-color: #7d7d65 !important;
}
form.export {
margin: 1em 0 !important;
padding: 1em !important;
background-color: #3a3c3a !important;
}
.scrollBtns a:link {
color: #fff !important;
line-height: 1 !important;
text-align: center !important;
}
.inputguide {
color: #9b9b9b !important;
}
legend a {
color: #fff !important;
}
.sessionguide {
color: #aaa !important;
}
.systemmenucategory {
color: #0bb !important;
}
.categoryTree {
background-color: #484840 !important;
border-color: #666 !important;
}
.categoryOptions {
background-color: #484840 !important;
}
/* TegUp */
.localver {
background-color: #272827 !important;
color: #00b000 !important;
}
.latestver {
background-color: #262628 !important;
color: #88f !important;
}
.subGuide {
color: #999 !important;
}
.taskLog {
background-color: #212121 !important;
border-color: #444 !important;
}
.taskLog li:nth-child(2n) {
background-color: #2b2b2b !important;
}
.taskLog time {
color: #8484ff !important;
}
.taskLog i {
color: #00a5bd !important;
}
.themeKRM .systemmenu li a {
background-image: linear-gradient(0deg, #1e1e1e, #353535);
}畳む 361日前(土 16:59:08)

🍕Re:4488◆特定のWebに自分の好きなCSSを追加できる「ユーザースタイルシート」という機能をブラウザに加えるアドオンがいくつか出ています。そういうのをお使いになれば、何でも好きなCSSを管理画面に加えられますのでご活用下さい。あくまでも「自分の使っているブラウザだけ」でしか適用されませんが(=他の閲覧者には一切影響しませんが)、自分だけが使う管理画面の装飾を調整したいだけならそれで事足りるのではないかと思います。ユーザースタイルシート機能を加えてくれるアドオンについては、Geminiに尋ねてみた結果もご参照頂くと良いかもしれません。
361日前(土 12:48:16) 回答/返信

要望なのですが、管理画面のテーマにダークカラーを実装してほしいです。
新規投稿/編集画面にCSSを適用できるのですが、それ以外の所がまぶしくて長時間画面が見られません。
それか管理画面の色だけでもこちらで好きに設定できるようにしてほしいです。
よろしくお願いいたします。 361日前(土 12:01:33)

🆕 Ver 4.3.1βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺鍵付き投稿で、本文の1行目だけでなくさらに2行目も常時見せるようにできる設定機能。
🌺ログイン者限定動作時にTOPに表示されるメッセージを自由に書き換える機能。
《▼仕様改善》
🌸任意のディレクトリにあるスキンを手動指定できる設定項目を、条件によっては非表示にするよう改善。
《▼不具合修正》
❎ある条件を満たすと『簡易適用スキンの設定が勝手に切り替わってしまう』バグ(表示上の問題)を修正。(※Ver 3.9.3β以降すべてに存在したバグ)
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
362日前(金 20:23:01) アップデート✨

🍰Re:4483◆うまくいって良かったです。(╹◡╹)ノ
🍰Re:4484◆活用報告をどうもありがとうございます! お役に立っているようで嬉しいです。^^
362日前(金 20:22:39) 回答/返信