てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4483, No.4482, No.4481, No.4480, No.4479, No.4478, No.44777件]

Icon of admin あどみ 別タブで画像できました!ありがとうございます!!!!
NO IMAGE にしし 久しぶりにホットケーキを食べました!🥞

🥞Re:4478◆結果報告をどうもありがとうございます。&で繋ぐと消えてしまう理由が分かりませんが、とりあえずうまく動作するようになったのなら良かったです。^^

🥞Re:4479◆もしかして、ローカルにあるスキンをアップロードできる欄だと誤解された、とかですかね……? この欄は、サーバ上に存在するスキンのうち、「tegalog.cgiのあるディレクトリの直接のサブディレクトリ」以外にあるスキンを適用するためにある欄なので、ローカルのフォルダ名を入れても機能しません。ちょっとこの欄は確かによくよく考えると紛らわしいので、もうちょっと何かUIを考え直したいと思います。

🥞Re:4480◆リスト機能を使うと(リストページを見ると)、リストの上部に今でもTwitter Birdが見えるんですよね。リストの画像を自前でアップロードしていない場合は。そこも残り続けて欲しいです。

🥞Re:4481◆機能としては存在しないんですが、要は imagelink というclass名の付いたa要素すべてに target="_blank" の属性を加えれば良いので、外側スキンのHTMLソースの下端に以下のようなJavaScriptを書けばお望みの動作になると思います。
<script>
const links = document.querySelectorAll('a.imagelink');
links.forEach(link => {
   link.setAttribute('target', '_blank');
});
</script>

このソースをそのまま使う場合は、ページの末尾付近に加えて下さい。(もしhead要素内とかに書きたい場合は、「HTMLの読み込みが終わってから実行」されるような工夫を加える必要があります。)
Icon of admin あどみ 投稿した画像をクリックすると別タブで開く方法ってないですか?クリックしたらそのままそのページで開いちゃうのですが……(リンクを別タブで開く設定にしています)
画像を(原寸画像への)リンクにする→クリックで別タブで原寸で開いてほしいのです
Icon of admin あどみ >ひとことNo.12315
「~からTwitterを利用しています」はiOS版が「X」に置き換わっているっぽいです(私はTwitterからアップデートしてないので他人のを見ただけですが)。
あとTwitterが残っているのは、通知の「@ツイート」、検索の「話題のツイート」くらいですかねえ……。
この3つが置き換わるのはいつ頃になるでしょうか。長く生き残ってほしいものですが。
Icon of admin あどみ 4476です
教え頂いた方法でなんとかなりました
どんな操作をしてなったかですが、普通に「CGI本体より浅いディレクトリにあるスキンを指定~」の設定をしないまま、「任意のディレクトリにあるスキンを手動指定:」の部分にディレクトリ名を記入したらなりました……;;
「D:/a/b/てがろぐフォルダ/tegalog関係一式のあるフォルダ/skin2」(適用しようとしたスキンの入ってるフォルダ)みたいな感じの構成でそのまま入力欄にこれを入力した記憶があるのですがこれが間違ってたのかも知れないです
前にも一回なって、その時はてがろぐのディレクトリ丸ごと消してやり直してまた今回なったって感じです
Icon of admin あどみ 4471です

にししさんご教示ありがとうございます。
スムース展開は難しいんですか。とても残念です。
要望になってしまうのですがHTMLのみで実現していただきたいです。おっしゃる通り、CSSやJavaScriptで装飾いたしますので。
ただそうなった場合、HTMLで出力するとなったら自動でページIDをIDとして付番していただきたいです。昔JavaScriptを使わないでスムーススクロールを実装したときに、IDを付与しなければうまく動かなかったので……。

ふだん
<a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=[[PARMAURL:PURE:FULL]]&text=[[COMMENT:TITLE]]" title="Xに投稿" target="_blank" rel="noopener" class="share"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
でシェアボタンを作っております。
出力は
「記事のタイトル」 https://hoge.jp/?postid=[記事の数字]
です。

今回ご教示いただいたように
<a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=[[PARMAURL:PURE:FULL]]&skin=hoge&text=[[COMMENT:TITLE]]" title="Xに投稿" target="_blank" rel="noopener" class="share"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
以上のコードでシェアボタンを実装したのですが、
実際にクリックすると
「記事のタイトル」 https://hoge.jp/?postid=[記事の数字]
となってしまい、skin=hogeがきえてしまいました。

大変申し訳ございませんがお教えください。

追記
[[PARMAURL:PURE:FULL]]がデフォルトスキンで表示されることを失念しておりました。もう少し触ってみます

更に追記
        <a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=[[PERMAURL:PURE:FULL]]?skin=hoge&text=[[COMMENT:TITLE]]" title="Xに投稿" target="_blank" rel="noopener" class="share">
          <i class="fa-brands fa-x-twitter"></i>
        </a>
で解決しました!お騒がせしました
NO IMAGE にしし 朝食に、フィレオフィッシュっぽいサンドイッチを食べました。🥪🥪🥪

🍨Re:4476◆おおぅ、そんな現象になりましたか。『任意のディレクトリにあるスキンを手動指定』欄を使った結果ですかね?
以下の手順で操作してみて下さい。
  1. サーバ(=問題のてがろぐの設置ディレクトリ)から tegalog.ini ファイルをダウンロードします。
  2. その tegalog.ini ファイルをテキストエディタで開きます。
  3. skindirectory=で始まる行を探します。(※たぶん383行目付近にあります。似た名称の行が複数あるので注意して下さい。)
  4. その行を丸ごと消します。(1行を丸ごと消して大丈夫です。)
  5. 上書き保存します。
  6. その tegalog.ini をサーバにアップロード(上書きアップロード)します。
これで、適用スキンの設定だけを強制的に消せますので、元通り(スキンの簡易適用前の状態)になりますので、あらためて必要な設定をしてみて下さい。

※参考までに、どんな操作をしてその現象になったのか、もし覚えているようでしたら教えて頂けるとありがたいです。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る