No.4410, No.4409, No.4408, No.4407, No.4406, No.4405, No.4404[7件]

状況によって維持したい条件が変わる場合もあると思うので。
何もオプションを指定しない場合についても、にししさんがおっしゃった通りの仕様がいいなと思います。 1年以上前(木 21:23:12)

➊モード、➋ユーザ限定、➌カテゴリ限定、➍ハッシュタグ限定、➎検索語、➏日付指定、➐表示順序、(➑投稿ID)がありますから、
『「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動可能な投稿単独ページ』のURLを出力する記法 [[PERMAURL:KEEPCOND]] の指定では、これらのうちどの条件を維持するのかを個別に指定できる方が便利でしょうかね……?
例えば、
➊M:モード、➋U:ユーザ限定、➌C:カテゴリ限定、➍H:ハッシュタグ限定、➎S:検索語、➏D:日付指定、➐O:表示順序として、
[[PERMAURL:KEEPCOND(UCHSD)]] のようにオプション付きで書くと、U(ユーザ)、C(カテゴリ)、H(ハッシュタグ)、S(検索語)、D(日付指定)の条件だけを維持できる(=モードと表示順序の指定は解除される)というような。
もし、カテゴリ以外の限定条件はすべて解除したいなら、[[PERMAURL:KEEPCOND(C)]] とだけ書けば良い、という感じで。
何もオプションを指定せずに [[PERMAURL:KEEPCOND]] と書いた場合は、[[PERMAURL:KEEPCOND(MUCHSD)]] と書いたとみなす、という解釈で良いかな……。
……という気がしています。何かご要望があれば今のうちにどうぞ。 1年以上前(木 01:30:49)

🍨Re:4405◆ご返信ありがとうございます。了解しました。たぶんそう遠くないうちに実装できると思います。説明(DL)リスト以外に、番号付きリスト、先頭記号指定時も含めて、どの場合にも任意のclass名も付加できるようにできそうです。その場合は、[L:DL:hogehoge:~とか[L:✅:hogehoge:~のような感じでclass名を書けるようにします。
🍨Re:4406◆温度の低下で美味さが低下すると思ったことが1度もないです。ぬるいどころか完全に冷えていても美味いものは美味いと思いますし。ただし、熱い物体に味はありません。┌(:3」└)┐
🍨Re:4407◆β版のご試用をどうもありがとうございます。また、ご報告もどうもありがとうございます。たしかに、投稿単独表示時には order=reverse のパラメータは維持しない方が望ましいですね。逆順表示時のことを全く考慮していませんでした。正式版では、表示順の指定値は引き継がないように修正します。
1年以上前(火 20:52:30) 回答/返信

β版の更新と配布お疲れ様です。
「その状況で表示対象になる投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能、とても便利で助かっています。
日記としてだけでなく、小説を掲載する用にもてがろぐを利用させてもらっているので、この機能のおかげで作品ごとのページ移動のリンクを手動で貼らずに済んでとても助かっています。ありがとうございます🙏
要望なのですが、逆順に表示したときに[[PERMAURL:KEEPCOND]]をURLに設定したリンクをクリックした際、投稿を単独表示した場合のみ(カテゴリやハッシュタグなどの表示条件の指定は維持しつつ)通常と同じ順序でページ移動できるようになったら嬉しいです。
逆順に表示して[[PERMAURL:KEEPCOND]]のリンクをクリックして単独投稿のページに入った場合、単独投稿のページ移動も逆順(新しい投稿が前の投稿に、古い投稿が次の投稿として)になってリンクが貼られるようなのですが、
逆順に表示した場合でも通常と同じように、古い投稿が前の投稿として、新しい投稿が次の投稿としてリンクが貼られるようになったらありがたいです。その状態でカテゴリやハッシュタグごとにページが移動できたらとてもありがたいです。
説明下手でごめんなさい。
ご検討いただけるとありがたいです。 1年以上前(火 17:07:51) 質問/要望

熱々の食べ物についての猫舌の方の率直な話が聞けて面白かったです。 1年以上前(火 12:43:29)


ご返信ありがとうございます。
リスト記法のオプション「DL」を使って説明リストを作る際に、class="decorationL"以外にも任意のクラス名を付属して、リストのデザインを細かく変化させたいと考えております。(横並びにする・しない、装飾をつける・つけない、など)
ご検討いただけますと幸いです。 1年以上前(月 07:51:03)

🍨Re:4403◆ご要望をありがとうございます。「説明リスト」とは、リスト記法にオプション「DL」を使って記述できる記法のことでしょうかね? 参考までにお尋ねしたいのですが、どんな用途を想定されていますでしょうか?
1年以上前(月 01:35:21) 回答/返信