てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4347, No.4346, No.4345, No.4344, No.4343, No.4342, No.43417件]

Icon of sakura さくら いきなりサイトへのアクセスが増えたと思ったらBaiduSpiderというのに見られていたようですが、アクセス拒否のやり方などわかる方がいましたらご教示頂けないでしょうか…。
NO IMAGE にしし 昨日は肉まん(冷凍)を食べ、今日はたい焼き(冷凍)を食べました。
肉まんとたい焼きはしばらくはいいかな……という気分なので、そろそろたこ焼きを食べたい。takoyakitakoyakitakoyaki
Icon of misaki みさき てすと失礼します
NO IMAGE にしし リンクテキストを装飾したい場合の方法 #🌱豆知識
てがろぐでは、記法の制約からリンクテキストの一部に装飾を加えることはできません。
しかし、「リンクテキストの一部分」ではなく「リンクテキストの全部」を一括装飾すれば良いなら、方法はあります。

例えば、
[B: [リンクテキスト]https://www.example.com/ ]
……のように、リンク記法の外側に装飾記法を書けば、その装飾(ここでは太字)が適用されます。

しかし、
[C:crimson: [リンクテキスト]https://www.example.com/ ]
……のように配色を指定しても、CSS側またはブラウザデフォルトの「リンクの色」の方が優先適用されてしまいますから、色は変わりません。

とはいえ、あらかじめ以下のCSSソースを加えておけば、色指定も反映させられます。
.decorationC a {
   color: inherit;
}

inherit は、親要素の値を採用する、という意味の値です。
なので、上記のCSSがあれば、てがろぐの文字色を指定する記法の内側にあるリンクに関しては、(通常のリンク色を無視して)親要素の文字色(=てがろぐ側の装飾記法で指定された配色)で表示されます。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る