てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4335, No.4334, No.4333, No.4332, No.4331, No.4330, No.43297件]

NO IMAGE にしし にくまんを食べたい気分……!(たい焼きは食べました)

🥞Re:4330◆ご期待をどうもありがとうございます。開発計画っぽいような感じの話を、ちょいと書きました
🥞Re:4331◆需要がそれなりにあることが分かってありがたいです。^^ 気長にお待ち下さい~。
🥞Re:4332◆ああ、確かに同一記事内だけでなく、他の記事からも飛べる記法がある方が望ましいですね。そこも何か考えます。

🥞Re:4333◆管理画面の [設定]→[ページの表示]→【先頭に固定表示する投稿】の『固定表示する投稿番号』欄に、半角スペース等が含まれていないでしょうか。例えば 123, 555 , 789 のような感じで。もし含まれているようなら、123,555,789のように半角スペースをすべて削除して、同様のエラーが出ないかどうか確認してみて下さい。また、数字や半角カンマ記号以外の文字があるようならそれも消して下さい。line 16652 と line 7387 のアラートはおそらくそれではないかな……と思います。7584、16997 については、アラートの本文の方(at tegalog.cgiよりも左側にある内容)を教えて頂ければ、何らかの判断ができるかもしれません。
Icon of admin あどみ にししさん、こんにちは。いつも楽しくてがろぐを使わせて頂いております。
 本日はサーバーのエラーログについてご相談にあがりました。
 
てがろぐバージョン: Ver 4.2.0.
設置サーバー:さくらインターネット
 
いつからかは不明ですが、てがろぐにアクセスして表示するたびに、以下のエラーログが大量にたまるようになっています。

 [cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric ge (>=) at tegalog.cgi line 16652.: てがろぐ設置URL, referer: ◯◯◯
 [cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric eq (==) at tegalog.cgi line 7387.: てがろぐ設置URL, referer: △△△
  ...
 
 at tegalog.cgi lineの次の数値は、上の2つ以外にも7584, 16997などがあります。
 この状態でも新規記事投稿や設定変更はできているので、しばらくエラーログが出ていることに気づきませんでした。なので具体的にどのファイルを触った日からの変化だと言えず申し訳ありません。
 使用し続けることは問題ないと思われますが、報告をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
Icon of tomoyo ともよ アンカーポイント機能、アンケートで「とても欲しい」に投票した一人です。
長文投稿が多いので実装していただけると大変嬉しいです!
実装案の通りで問題ないと思うのですが、もし可能なら記事番号リンクと併用して「この記事のここ!」に一発で飛べるようにしていただけるとものすごく助かります…!
Icon of tomoyo ともよ >>4327
> このアンカーポイント機能があると、てがろぐリリースノート内でも目次から見出し位置に飛べる機能を用意できて便利そうなんですよね。たぶん。
要望拾っていただいてありがとうございます ('▽`*)
実装されたらうれしいなーと、のんびり待ちたいと思います (*・ω・)ノシ
Icon of sakura さくら 画像ありきのギャラリーモード専用サイトみたいなページを生成できるツール、私も公開楽しみにしております〜
NO IMAGE にしし コロッケも食べました。美味しい😋

🍩Re:4328◆そうですね。当初はどうなることかと思いましたが、ずしずしな打鍵感も完全に慣れた気がします。キーのどこを押してもちゃんと押下できるので、ショートカットキーの入力ミスがなくなりました。^^

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る