No.4316, No.4314, No.4313, No.4312, No.4310, No.4309, No.4308[7件]

私も最近、長年使っているメンブレンキーボードの母音のローマ字キーなどがうまく押し下げられなくなって困っていたところでした。入力が全く出来なくなるほどに故障してるわけじゃないし、何か直す手段がないかなと調べていたらグリースを塗布して解消している記事を見つけました。(既にご存知でしたらすみません)
キーボードの引っ掛かりをグリースで解消
https://fukappa.work/keyboard-grease/
スプレーだと多すぎるのでチューブのものを買ってみようと思ってます。予備のキーボードも持ってますが、完全に使えなくなるまで延命したくなってしまうので予備の出番が中々来ません(^^;) 1年以上前(月 21:09:53) 雑記

てがろぐ側の問題ではなかったとのことで、たいへん失礼いたしました。
そういえばそんなの設定してたなあと思ってサーバのログを確認してみたところ、知らないうちに結構仕事をしてくれていたようで、肝がちょっと冷えました……。
大人しくWAFはオンのままにして、検知に引っかからない記述の仕方で運用しようと思います。
勉強になりました!ありがとうございます! 1年以上前(木 22:22:50)

欲を言えばⒶ・Ⓑ両方から選べると嬉しいです(使用中に変えたくなることもありそうなので)。
Ⓐの場合、NGワードやブラックリストのようなものも登録できると有難いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。 1年以上前(木 21:10:30)

「ゲストIDでは一切投稿ができず、ただ読めるだけ」のオプション機能、とても良いと思いますし、ぜひ導入して頂けると嬉しいです😊
細かい要望をお伝えすると、検索避けとしても機能したり、画像にアクセス出来ないようになると有難いですが、これは本当におまけ程度の要望です(自分で設定出来なくもないので)。
色々なSNSを使いましたが、てがろぐに敵うものがなく、サポートもとても充実しているので、手放せない実需品になっています。本当にありがとうございます🙇♀️ 1年以上前(木 20:39:20)

🍘Re:4303◆できるだけPHP側のバージョンには依存しないように作りたいとは思っています。ただ、画像のサムネイルを自動生成するには何らかのライブラリを使うしかないので、PHPに(たぶん)セットで存在するGDライブラリを使いますから、それがなかったり古すぎたりすることがなければ良いのですけどもね。GDライブラリが使用可能かどうかは phpinfo()で分かるようですので、気が向いたら調べてみて下さい。^^;(いや、なくても管理者に要望するくらいしかできないわけですが。あと、仮にGDライブラリがあるとしても、ライブラリにもバージョンがありますから絶対に使えるとも限らないわけですけども。)
🍘Re:4305◆ご要望をありがとうございます。参考までに伺いたいのですが、Ⓐ「誰でもコメントできる」・Ⓑ「ログイン者のみがコメントできる」のどちらをお望みでしょうか?
🍘Re:4306◆現状では、てがろぐ Ver 4.2.2βで実装した、『ログイン済みでないとどのページも閲覧できなくする「プライベート動作」機能』を使えば、似たようなことができそうに思います。読者専用のIDを用意しておいて、そのIDでログインしてもらえば、それ以外の人には見えませんし、ログインは最初の1回だけで済みます(セッション有効期限が来るまでは)。ただ、今の時点では「読めるだけ」のIDを作ることができないので、「ゲストIDでは一切投稿ができず、ただ読めるだけ」というような動作にするオプション機能が必要でしょうかね。
🍘Re:4307◆ご報告をどうもありがとうございます。それは、WAF(=Web・アプリケーション・ファイアウォール)の誤検知が原因のエラーのようですね。サーバのコントロールパネルでWAFを有効にしている場合は、時々そういう問題が発生します。WAFを有効にしている場合、さくらインターネット以外のサーバでも発生する可能性があります(その際のエラー画面は様々ですが。ロリポップだと403 Forbiddenエラーが出るようです)。
- 確実に避けるには、WAF機能をOFFにして頂く必要があります。
- WAF機能をOFFにはしたくない場合は、「サーバの仕様」だと考えて諦めるしかありません。
- ただ、FAQページにある『Ⓑてがろぐ側でNGワードを避ける方法』で対処可能なら、WAFを有効にしたままでも大丈夫です。
基本的にWAFというのは、「送信できる内容に制限を受け入れる代わりに、外部からの攻撃っぽいアクセスを防げる」機能だと思います。とはいえ、WAFのOFFをお勧めはしにくいので、どうしても「../」を2回以上含む投稿をする必要がある、というのでなければWAFはONのままをお勧め致します。
※例えば ../../abc/~ というような相対パスではなく、/path/to/abc/~ のような「/」で始まる絶対パスで書くと問題ないのではないかと思います。 1年以上前(木 17:18:03) 回答/返信