No.4241, No.4240, No.4239, No.4238, No.4237, No.4236, No.4235[7件]

🍰Re:4237◆おおぅ。たしかに改行が消えていますね。詳しいキャプチャ画像をありがとうございます。よく分かりました。
フリースペースに入力なさっているHTMLソースは、おそらく別のテキストエディタ等でお書きになったものをコピー&ペーストされていますよね? どんなエディタをお使いでしょうか?
あと、もしかしてスキンの適用云々を経なくても、①「多目的フリースペース」欄にペースト→②「設定を保存する」ボタンクリック→③「管理メニューに戻る」→④「設定」→⑤「フリースペース」のように保存後すぐに再度フリースペースの設定画面を見た場合でも改行は消えていないでしょうか?
「多目的フリースペース」欄に入力されたソースを保存する処理では、一旦、改行コードを別の文字列に置き換えているのですが、このとき [CR+LF] のセットを改行コードとして決め打ちしています。(※これは少々問題のある処理ですね。次のバージョンで改善します。Macユーザの方とか動作は大丈夫ですかね……?^^;)
なので、もしかして、お使いのテキストエディタが(保存時ではなく画面上でコピーする際にも)改行コードとして [LF]だけ や [CR]だけ として扱っている場合には、コピー&ペーストすると(ブラウザの画面上では改行できていても)保存したときに改行が正しく認識されずに、改行がないものとして処理されている(=改行が消える)のかもしれません。
※➊テキストエディタ側の仕様なのか、➋ブラウザ側の仕様なのか、➌その両方が合わさった場合にだけ発生するのか、は分かりませんが。これまで長年、同種の報告がなかったことを考えると、➌なのかもしれません。
もし上記が原因だとすれば、以下のⒶ~Ⓓのどれかの方法で回避できるかもしれません。
- Ⓐ 別のテキストエディタからコピー&ペーストしてみる。
- Ⓑ 別のブラウザを使って「多目的フリースペース」欄にペーストして保存してみる。
- Ⓒ 「多目的フリースペース」欄にソースをペーストしたあと、『各行末にカーソルを移動して [Del]キーで一度改行を消してから、[Enter]キーで改行を打つ』という操作を全行に繰り返してから保存してみる。
- Ⓓ テキストエディタ上で、一旦すべての改行を消して「長~い1行」にする。その状態で「多目的フリースペース」欄にコピー&ペーストした後、[Enter]キーを使って手動で改行する。
というか、試しに、「多目的フリースペース」欄を一旦空っぽにした上で、(コピー&ペーストはせずに)何か適当な文字列を複数行ほど入力してみて、それを保存して、問題が再現するかどうかをご確認頂くと良いかもしれません。それで問題が解消するなら、上記のⒶ~Ⓓのどれかで解決する気がします。
「別のフォルダにインストールしたてがろぐではこのような現象は起こりませんでした」というのが、ダミーの適当なソースを直接入力してみてお試しになったのなら、なお、上記の可能性が高そうな気がします。
1年以上前(金 20:04:37) 回答/返信

>>4234です。丁寧な返信ありがとうございます。そして説明が下手で申し訳ありません。
元の「多目的フリースペースに掲載する内容」は
https://www.sakatori.net/image/old/20240112132423-saka...
こうなっているのですが、
スキンの切替→適用結果をプレビュー(または本番適用(簡易))
してからまた「多目的フリースペースに掲載する内容」のページにアクセスすると
https://www.sakatori.net/image/old/20240112132431-saka...
のように「多目的フリースペースに掲載する内容」テキストエリアの改行と区切りの<>が消滅してしまうのです。
どのスキンを適用してもこうなります。
しかし、別のフォルダにインストールしたてがろぐではこのような現象は起こりませんでした。
再現性がないので>>4234の内容は保留していただけると幸いです。 1年以上前(金 13:47:34)

お返事ありがとうございます。
ページの一部分を抜き出しても良かったのですね…!てっきり一部抜き出すのは駄目だとおもっていたのでなるほどとなりました。
コードまでありがとうございます。動作確認できました。
これで自分の想定していることに近づけることが出来ました。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。 1年以上前(木 20:44:17)

食ーべー過ーぎーたー。_(┐「ε:)_
ぐっふぅ...。
🍔Re:4232◆ああ、なるほど。ご活用例をありがとうございます。No.2669の実装だと(カテゴリ以外の場合との組み合わせとか)設定UIが複雑になりそうだなと思っていたのですが、SITUATIONとは別に直下に表示するということなら、[[INFO:CAT:DESCRIPTION]] 的なものでもあれば良いのかも知れませんね。何らかのカテゴリに限定されているときだけに表示できるよう、IF文と組み合わせて、[[IF(selected-cat):[[INFO:CAT:DESCRIPTION]]:IF]] のように書けると、管理画面上から編集できて便利でしょうかね?
🍔Re:4233◆腕に持ったリングのJoy-Conと、左太股に付けたJoy-Conとの2つだけで、かなり良い感じに姿勢を認識できているのは確かに驚きです。あと、Joy-ConはSwitch本体と無線で繋がっているわけですけども、かなりリアルタイムに(向きや動きを)認識して画面に反映する通信と処理の速度もすごいな……と感じています。
🍔Re:4234◆うーん、もう少し具体的に設定内容やどんなスキンをお使いなのかを教えて頂けないと正確なところは分かりませんが、「消去される」というのは「設定画面の編集領域の中から消えてなくなる」という意味ではありませんよね? 「ページの表示に反映されない」という意味ではないかと思うのですが、そもそも区切り文字はどんな場合でもページ上には表示(出力)されません。ヘルプドキュメントの『フリースペースの書き方(複数のフリースペースを設ける方法)』に書いてある仕様もご参照頂きたいのですが、
区切り文字を使用している場合でも、[[FREESPACE]] のように数字を付けずに記述した場所には、全文が挿入されます。(ただし、区切り文字そのものは表示されません。)ということではないでしょうか? 区切り文字を使って複数のフリースペースに分割したい場合は、[[FREESPACE:]]、[[FREESPACE:1]]…のように、番号を付けて頂く必要があります。(どちらにしても、区切り文字そのものは表示されません。)
また、改行が反映されないのは、フリースペースの編集領域の下部にある『入力した改行は、実際の表示上でも改行する』項目がOFFになっていないか確認してみて下さい。ここがOFFだと、編集領域内で改行しても無視されます。(HTMLソースを直接記述する際には、改行が強制的に <br> に置き換わると困るケースがありますので、そういう場合のために用意してある設定機能です。)なお、自力で記述した<br>タグが消えてしまうという問題でしたら、『フリースペース内にHTMLソースを書く場合の設定』項目の「フリースペース内での改行(br)タグについて (既知の問題点)」もご参照下さい。<br /> という書き方をして頂くと消えずに残ります。
もし、「特定のスキンを適用した場合にのみ発生する」という場合には、何のスキンを適用したのかを教えて頂ければ調査ができます。
1年以上前(木 13:16:52) 回答/返信