てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4188, No.4187, No.4186, No.4185, No.4184, No.4183, No.41827件]

Icon of admin あどみ >>4183
4177です。色々ご教授いただきありがとうございます!
私自身も書いていて「大変そうだな…」と感じていたので、2つ併用する形で運用していきたいと思います。
記事の分割方法がまた簡単そうで本当にありがたい限りです。
この度はお手数をお掛けして申し訳ありません。
開発大変だとは思いますが、ささやかながら応援しております!
Icon of tomoyo ともよ >>4181
サーバーのお引越しお疲れさまでした!

クロネコの集荷依頼の件ですが、自分も初めてやった時に一箇所に複数の荷物を送ろうとして、その荷物ごとに伝票入力の作業が必要と言うことを知らず、情報を入れた最後に荷物の数を入れる、あるいは集荷の時に、「○個ですねー」って必要数の伝票を作ってもらうのだと思い込んで、依頼後に、「荷物ひとつでしか受け付けてもらってない」と気づいて、ところが、集荷の追加はできるが修正はネットではできないとorz
受付済みの荷物を○時に受け取りに来て、追加の荷物を再度別の時に受け取りに来ると言う風になると言われて、そんな無駄・・・と受付分をまるっと削除して(これも確かネットではその時はできなくて、電話で応答してもらったような記憶)、新たに、○個の荷物を受け取りに来て下さいと受付やり直しをしてもらったと言う。集荷中の運転手さんと、お忙しいところに直接確認の電話をしなければならない羽目になって、ご迷惑をお掛けしてしまいましたorz
「複数個は複数回入力作業をして、それぞれに伝票を作って下さい」って、いちばん最初にでっかく書いておいて欲しいと要望を出したんですが、その後どうなったのか。

ああいうのってやってみないと分からないことが色々ありますよね。バタバタしてる時だったので自分のヘマにかなり慌てました、と言う昔話でした。終わり。
Icon of sakura さくら Ver 4.2.0リリースとサーバー移転お疲れ様です!私のサイトのてがろぐも4.2.0にアップデートしました。
要望…というか質問です。投稿フォームのハッシュタグ挿入ボタンを押すと「#選択したハッシュタグ+半角スペース」が自動挿入されますが、半角スペースの位置をハッシュタグの後ではなく#の前にする方法ってありますか?
私はいつもハッシュタグを使う際は本文の後に入れるようにしているのですが、本文の末尾にカーソルがある状態で半角スペースを自分で打つ→挿入ボタンを押す→ハッシュタグの後ろにある半角スペースを削除…という手順を踏んでいます。ハッシュタグを1個以上連続で挿入する時も、半角スペースが#の前だけにあった方が最後の半角スペースを削除する手間が減ります。環境や人によって半角スペースの望ましい位置が違うと思うので、私のような使い方がしたい人だけ変更する方法があれば知りたいなと思った次第です。
NO IMAGE にしし 風が強い……。明日からめちゃくちゃ寒くなるっぽいですね。もうちょっと暖冬を維持してくれるとありがたいのですけども。

🌰Re:4176◆てがろぐもTegUpもご活用をどうもありがとうございます! お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹)ノ

🌰Re:4177◆ご返信ありがとうございます。その運用方法だと、カテゴリCに属する投稿をする際には毎回「下げる」にチェックを入れないといけないのですね? だとすると、たしかにおっしゃるとおり、もう1つてがろぐを設置してカテゴリCだけを単独で運営なさるのが最も手軽なように思います。(^_^;) そうすれば全部を「下げる」必要もないわけですし。ご要望のように、投稿ごとに表示設定ができるようにしようと思うと、UIがすごく複雑になってしまいますので、よほど何かうまい方法を思いつかない限りは実装は難しいかな、という気がしています。TegUpをお使い頂くとバージョンアップもボタン1つですから、てがろぐを2つ併用してもバージョンアップの手間はさして増えないと思いますので、2つ併用頂くのが最も望ましそうに思います。
FAQ「1つのてがろぐで運営していた内容を2つのてがろぐに分割したい」の方法で2分割できます(投稿本文に関しては)。下げる必要がなくなった投稿については <flag>rear</flag> の部分から一括して <flag></flag> のようにフラグを消すと楽だと思います。

🌰Re:4179◆詳しい稼働報告はとてもありがたいです。どうもありがとうございます。お役に立っているなら嬉しいです。今後ともご愛用頂ければ幸いです!
🌰Re:4182◆そうなんです。いつの間にか6周年になっていました。ありがとうございます!😊
Icon of admin あどみ >>4181
にししさん、サーバ移転お疲れ様です。つ🍵
そして、今年の12/7でてがろぐリリース6周年だったとのことで、おめでとうございます🎉✨🥂🥳🎂🍰🎉🌰🍰✨
これからも自サイトで利用させて頂きます。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る