てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4172, No.4171, No.4170, No.4169, No.4168, No.4167, No.41667件]

NO IMAGE にしし てがろぐ Ver 4.2.0 を公開しました! #UpdateLog

画像一覧モード、スキン内のIF文での出力HTML切替機能複合検索機能での表示モード維持機能、URLを丸括弧で括るリンク記法、相対パスでもリンクできる記法、リンクに任意のclassを付加できる記法、CodePen埋込機能などの追加が主な更新点です。その他、ツイートURLのx.com対応、設置時の$howtogetpathの変更不要化などの仕様改善や、多数の細かな機能追加、不具合修正を含んでいます。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

バージョンアップするには、
  • 1クリックでバージョンアップできる専用PHP「TegUp」のご使用がお勧めです。
  • もしくは、最新版のZIPの中から tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけを抜き出して上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.3以下も含む過去のどのバージョンからでも)

🆕 Ver 4.2.0の更新点(概要):
《▼大きな機能追加》
画像一覧モードの追加(投稿本文で使われているかどうかに関係なく、画像保存用ディレクトリに存在する画像すべてを一覧表示するモード)
スキン内に IF文を使って、状況に応じてHTML自体の出力を切り替えられる機能(専用記法 [[IF(条件): ~ :IF]] )を追加
複合検索機能で、検索結果を表示するモードを維持または強制指定できるオプションを追加。

《▼その他の機能追加》
ランダム表示モードでも、表示対象を絞り込める機能を追加
前のページに移動するリンク《だけ》を出力できる記法 [[NAVI:PREV]] を追加。
次のページに移動するリンク《だけ》を出力できる記法 [[NAVI:NEXT]] を追加。
リンクを作る際に、従来の [ラベル]URL 記法に加えて、URLを丸括弧で括る [ラベル](URL) 記法も使用可能にしました。
リンク先URLを、相対パス(../page.html)や、絶対パス(/path/to/file.html)でも指定できるようにしました。
HOMEページの静的HTML出力機能(HOMEページだけを index.html ファイルにも出力できる機能)を追加。

《▼細かな機能追加》
●ユーザ紹介文を出力する記法 [[USERINTRO]] を追加
●リンク先として mailto: や tel: のURIスキームを使って、メールアドレスや電話番号へもリンク可能にしました。
●リンク個別に、任意のclass名を付加できるオプション記法を追加しました。
●リンクラベルにオプション :NEW を加えると、そのリンクだけに target="_blank" を出力する機能を追加しました。
●リンクラベルにオプション :NF を加えると、そのリンクだけに rel="nofollow" を出力する機能を追加しました。
●CodePenを埋め込む機能(記法のみ)を追加。
●「任意URLリンク」ボタンを押してリンク先URLを入力した際に、URLに縦棒記号「|」が含まれていれば自動的に %7C に置き換える仕様を追加。
●「任意URLリンク」ボタンを押したときに、範囲選択されている範囲内に半角角括弧がある場合は、それぞれ [] に置き換える仕様を追加。
●サムネイル画像がUPされている画像には、画像情報編集画面でもサムネイル画像へのリンクが表示されるように。
●投稿一覧画面で表示対象を絞り込んでいる際には、「絞り込みを解除する」リンクも表示。
●管理画面のTOPに、稼働しているPerlのバージョンを表示。

《▼仕様改善》
ツイートのURLが x.com ドメインになっていても埋め込めるようにしました。
リンクを新規タブに表示するよう設定している場合は、「Twitterで見る」のリンクも同様に新規タブに表示するよう改善。
検索窓に加わるチェックボックスで、ラベルとして表示される文字列だけを、さらにspan要素で囲むよう改善。(ラベルだけを装飾したい場合や、JavaScriptで書き換えたい場合などに処理しやすいように。)
ナビゲーション系の記法で、リンク先URLの末尾に余分な & 記号が付いた状態で出力されてしまうケースがあったが、付かないように改善。
内側スキンで [[COMMENT:LINE:3]] のように、特定の1行だけを抽出する記法では、最後に必ず <br /> タグが付加されていたが、付加されない仕様に改善。
ユーザアイコンの指定が http:// や https:// で始まるURLで指定されている場合で、設置ドメインと同じURLなら、ドメイン名までを自動で省略するように改善。
これまで $howtogetpath の値を変更しないと正常動作しなかったサーバでも、(おそらく)書き換えなくても動作するように改善。

《▼スキン更新》
画像一覧モードで使うための新スキン「skin-picts」を追加。(※完全版ZIPに同梱)
標準添付の各スキンに、画像一覧モードへのリンクも追加。(チャットスキンと特殊スキンを除くすべて)

《▼不具合修正》
❎ラベル付きリンクを書いた際に、リンク先URLの途中にさらに「 http:// 」の文字列が出てくるとリンク表示が崩れてしまうバグを修正。
❎ギャラリーモードやサイトマップページモードで複合検索窓を使うと、表示中のモードが解除されてしまう問題を解決。(※スキンの書き方によってはスキン側に識別子を追記する必要あり)
❎新着画像リストの表示設定で、『サムネイル画像があればサムネイルの方を表示』を設定していても効いていなかった不具合を修正。
❎GALLERY、SITEMAPの各モードで日付境界バーを表示したときに、「この範囲を時系列順で読む」のリンクを使うと表示モードが解除されてしまう(=表示モードを維持できない)不具合を解消。
❎新着画像リストの出力で [[IMAGELIST:GALLERY]] 等のように表示モードを指定しても効いていなかった不具合を修正。

更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.42)をご参照下さい。

アナウンス@Pawoo(Mastodon)
アナウンス@Bluesky
アナウンスツイート:

NO IMAGE にしし 栗饅頭を食べたいな……と思っているのですけども、栗饅頭が陳列されているハズのコーナーに2度ほど行ってみたものの2回とも売り切れで存在しませんでした……。(´・ω・`)🌰🌰🌰

🌰Re:4167◆うまくいったようで良かったです。(╹◡╹)
🌰Re:4168◆ご要望をありがとうございます。運用形態の背景がイマイチ想像できないので参考までに教えて欲しいのですが、カテゴリに属していながら「カテゴリ限定表示時に表示したい投稿」のほかに「カテゴリ限定表示時に表示したくない投稿」があるのですね? その場合、後者の投稿をカテゴリに属させる意味は何なのでしょう?
🌰Re:4169◆私もその想定はありませんでした。バックアップされているファイルは管理画面の「バックアップ」からダウンロードできますので、時々思い出したときにでもローカルにダウンロードしておくことをお勧め致します。バックアップの一覧にはファイルサイズも表示されていますので、もし大幅に減っていればここからも気付けると思いますので。
Icon of admin あどみ >>4153です。
>>4160さん、遅くなりましたが、ありがとうございます。
届いて動きました。Markdown記法だとtableを書くのが楽ですね。
せっかく導入させていただいたのでリンク先のリンク先にあるMarkdown記法のデモも見て他の要素も使っていきたいです。
Icon of misaki みさき >>4164
ご回答ありがとうございました。秋口にぼんやりと総件数の桁が減っているような気がするな…と思っていたのですが、過去投稿が飛ぶという想定がなかったもので見過ごしてしまいました😭
そもそもがごく僅かな人しかたどり着けないような環境のため、不正アクセスも考えにくいと思っています。
改めて考えてみて、唯一心当たりがあるとすれば何回か空投稿でデータリフレッシュをしてしまったことくらいなのですが、今後は投稿都度件数を意識するようにするつもりです…

最新版の更新につきましてはおっしゃるとおりでお恥ずかしいです。PCからアクセスする時間がなかなか取れない環境ですので、Tegup活用させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Icon of sakura さくら こんにちは。いつもお世話になっております。

早速「下げた記事の表示」設定に関する要望なのですが、個別鍵のように記事ごとに表示設定ができるようになると嬉しいです。
一部の記事は「カテゴリ限定表示時」「ハッシュタグ限定表示時」、一部の記事は「ハッシュタグ限定表示時」のみという使い方がしたいと思っています。
ご多忙のなか恐れ入りますが、ご検討いただけますと幸いです。
Icon of admin あどみ >>4163 です。ご教示頂いた通り記述したらうまくいきました!
また、キャッシュの件も最近少し気になっていたことなので、併せてご教示頂いてとても勉強になりました。有難うございました!
NO IMAGE にしし 塩の利いた煎餅が美味しい……。🍘🍘🍘

🍘Re:4163◆ご紹介頂いたサイトにも少し書いてありますが(その全部が要るわけではなく)、例えばCSSに次の4行を追記するといけそうです。
.instagram-media {
   min-width: initial !important;
   max-width: 320px !important;
}

どうやら、Instagram側のJavaScriptが埋め込んでくるiframeに min-width: 326px; の指定が含まれているので、狭い端末だとはみ出るのですね。なので、
  • この min-widthの値を取り消して(=initialで上書きして)、
  • 念のために max-widthで最大幅を指定してやれば
良さそうに思います。それが上記の4行です。「320」の部分は、お使いのデザインによってもっと絞った方が良いならお好きな値を入れると良いと思います。(※iframe要素にstyle属性で直接記述されているスタイルを上書きする必要がありますので、CSSに追記する値には!importantの記述が必須です。)
なお、ブラウザはCSSをキャッシュしますし、何よりiOS用ブラウザにはスーパーリロードの仕組みが用意されていませんので、CSSを書き換えた後にはキャッシュを読まれなくする対策が必要ですのでご注意下さい。(外側スキンでCSSを読み込んでいるところで skin-tegalog.css?20231210_1244 のような感じでテキトーなクエリ文字列を加えれば良いです。)

🍘Re:4164◆投稿の一括削除ができる機能は、たしかにおっしゃるとおり投稿一覧画面にしかありません。また、自動で投稿を削除するような仕組みもありません。ううーん、原因がさっぱりですね。もし「新しい投稿が消えている」のなら「バックアップから書き戻された」という可能性がありますが、新しい投稿は存在していて、古い投稿だけが消えているという状況の原因は想像できません。消えた時点の操作や、消えた時点前後のデータファイルを比較できたら何かが分かるかもしれませんが、既にバックアップも消え去った後なのですね。そうなると、残念ながら何とも推測しようがありません。(パスワードが漏れたか暴かれたかして第三者にログインされて悪戯された、というような可能性ならありますが。)
今回の件と直接の関係はありませんが、できるだけ最新版をお使い下さい。発見されている細かな不具合もその都度解消していますし、Ver.4以降ではログインセキュリティ機能も加わっていますので、より安全になっています。1クリックでバージョンアップできるPHPスクリプト「TegUp」もありますので、ご活用頂ければ幸いです。

🍘Re:4165◆うまくいって良かったです。(╹◡╹)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る