てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.4153, No.4152, No.4151, No.4150, No.4149, No.4148, No.41477件]

Icon of admin あどみ お世話になっております。

装飾に表組み(table要素)が追加されるとありがたいです。
CSSで工夫すれば不可能ではないのですが、投稿文の可読性がよろしくないことになってしまったので……
以下実例、括弧は全角に変換しています。
エスケープできることに気づき変換しなおしました。

リスト記法を使った例です
[F:table:[L:table:あ

あ][L:table:い

い][L:table:う

う]]

自由装飾のspan要素だけで書いた例です
[F:tbout:[F:tbmid:[F:tbin:あ][F:tbin:い][F:tbin:う]][F:tbmid:[F:tbin:あ][F:tbin:い][F:tbin:う]][F:tbmid:[F:tbin:あ][F:tbin:い][F:tbin:う]]]

あるいは自由装飾でdiv要素が使えればこう書ける(FDは仮称です)のでまだ読めるコードになるのですが……
(現状でこう書くと行ごとに飛び飛びになります)
[F:tbout:
[F:tbmid:[F:tbin:あ][F:tbin:い][F:tbin:う]]
[F:tbmid:[F:tbin:あ][F:tbin:い][F:tbin:う]]
[F:tbmid:[F:tbin:あ][F:tbin:い][F:tbin:う]]
]

ご多用のところ申し訳ありませんが、実装していただけると幸いです。(至急というほどではありません)
よろしくお願いいたします。
NO IMAGE にしし もはや「さむい」以外に言うことがなくなってしまう。さむい。たこ焼き食べたい。takoyaki3takoyaki3takoyaki3

🍵Re:4151◆β版のご試用をどうもありがとうございます! やはり無駄な出力はない方が望ましいですよね。外側スキンの場合ならともかく、内側スキンで表示分けをする場合には、1ページあたりの表示数が多いと無駄な出力の量も多くなってしまいますしね。CSSで非表示になっている領域内に画像の掲載コードがあるとき、Lightboxではその記述を拾ってしまって「ページ上には見えていない画像がLightboxの矢印ボタンで表示されてしまう」という問題に(画像一覧モードのスキンを作った後で)気付きまして、これはHTMLレベルで出力/非出力を分ける仕組みがないとダメだな……と思ったのでした。
Icon of admin あどみ Ver 4.1.4お疲れ様ですtakoyaki2アップデートしました。IF文記法、今まで不要な部分をcssで非表示にしていてもやっぱりhtmlソース上には出力されているのが気になっていたので(気にしているのはサイト管理人だけでしょうけれども…)とても嬉しいです!開発放言を読んで、IF文の実装にソースを10行くらいしか追加していないと知ってさらにビックリ😲すごいです!
NO IMAGE にしし Ver 4.1.4βで実装したIF文の用途で、(あまりそうする需要はないんじゃないかな、とは思うのですけども)気付いたので一応解説しておきます。

IF文の条件指定は(全文検索機能と同様に)「完全一致」ではなく「部分一致」で解釈されますので、
「1件以上が表示される場合」に限定しようとして [[IF(hit):~~~ のように書いたとしても、 「1件もヒットしなかった場合」の nohit にも同時に該当してしまうために意味がありません。^^;

なので、もし「1件以上が表示される場合」に限定したい場合は、[[IF(hit -nohit):~~~ のように、マイナス記号を付けて「-nohit」として除外する条件を同時に加える必要があります。

……という話を、一応ヘルプドキュメントにも加えておきました。
そのときの表示状況に応じてページ出力を、IF文で切り替える方法
NO IMAGE にしし さむぅい……。真冬の気温だ……。

🍘Re:4147◆ご報告をどうもありがとうございます! 無事に $howtogetpath を書き換えなくても動作しましたか! 良かったです。たぶん、あらゆるサーバで書き換えは不要になったのではないかと思っているのですが、実際に試してみないことにはハッキリしませんからね。(^_^;) ありがとうございます。(╹◡╹)ノ
Icon of admin あどみ 配布お疲れ様です。早速アップデートしましたが私が使ってるカラフルボックスのサーバーでは$howtogetpathの値を変更しなくても動くようになりました。
#報告

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る