No.4124, No.4123, No.4122, No.4121, No.4120, No.4119, No.4118[7件]
テスト
tesuto
ヘルプドキュメントに掲載しているレンタルサーバ別のセットアップ方法の案内部分で、ロリポップ用のセットアップ手順解説ページを2つに分割してみました。たぶん、この2種類で分けられるのではないかと思っているのですが、もし「うちのサーバでは、そうではなかったよ」という情報がありましたら教えて下さい。
ロリポップは(プランが同じでも)収容サーバによって仕様が異なりそうなので、一概に「こう設定すれば良い」とは言えなさそうな気がしつつあったり。1行目を書き換える必要がないケースと、書き換えないと動かないケースが混在している感じですね……。なんとなく。
🧀Re:4118◆もう長いことあの仕様のままでしたので深くは考えていなかったのですが、よくよく考えると $howtogetpath の値を設置者側に設定してもらわなくても自動で判断できそうな気がしまして、そのうち書き換えなくても済むようにできそうな気がしています。
🧀Re:4119◆ご使用ありがとうございます! ヘルプドキュメントがお役に立っているようで嬉しいです。あれ書くの、本当に本当に大変なので。(笑) 「読む人は居るのか……!?!?」と毎回思いながら書いています。(笑)
🧀Re:4120◆ご指摘頂けなかったらずっと気付かなかったかもしれませんので、どうもありがとうございます。また、さんごよみもご活用下さっているとのこと、どうもありがとうございます。(╹◡╹)
🧀Re:4118◆もう長いことあの仕様のままでしたので深くは考えていなかったのですが、よくよく考えると $howtogetpath の値を設置者側に設定してもらわなくても自動で判断できそうな気がしまして、そのうち書き換えなくても済むようにできそうな気がしています。
🧀Re:4119◆ご使用ありがとうございます! ヘルプドキュメントがお役に立っているようで嬉しいです。あれ書くの、本当に本当に大変なので。(笑) 「読む人は居るのか……!?!?」と毎回思いながら書いています。(笑)
🧀Re:4120◆ご指摘頂けなかったらずっと気付かなかったかもしれませんので、どうもありがとうございます。また、さんごよみもご活用下さっているとのこと、どうもありがとうございます。(╹◡╹)
はじめまして。ずっと気になっていたてがろぐを最近導入しました。無料での配布や、詳細なカスタマイズ方法の解説まで、本当にありがとうございます。尊敬しています。末永く使っていこうと思います。こう、ほどよいラフさのある投稿が苦手で、固い文章ですみません。これからも応援しています。
修正お疲れ様です。my $howtogetpathの値は常に弄ってるので「あれ?なんで今回の値は9なの?」と思ってましたがすっかり報告が抜け落ちてました…。すみません💦