No.4046, No.4045, No.4044, No.4043, No.4042, No.4041, No.4040[7件]

>>4042 さん
教えてくださりありがとうございます!!
助かります!!やってみます!!☺️
>>4043
個人的には強制的にギャラリーモード(やその他のモード)で表示される機能だと便利です。私の使い方ですと、他モードで表示する事を想定していないので、仮にチェックボックスを外して検索された場合は想定外の表示になってしまうので…💦
と、思いましたが…。識別子のタグを利用しつつ画面上でチェックボックスを非表示にできれば、実質↑に書いた機能と同じかなぁと。
例えば
[[SEARCHBOX:COMPLEX:G]]
と記述しながら、G部分はCSSなどで非表示にする…など
チェックボックスを画面上に表示しないだけで、“常にチェックが入った状態”として扱えれば識別子の追加で充分な気がしてきました。チェックボックスの表示/非表示を使い手が選べますし…。
あまり詳しくなく、画面上に表示するしないがどういう仕組みなのかわかってないので、あくまでも理想として読んでいただければと思います。 1年以上前(木 00:00:30)

🍨ふと気付いたんですが、ギャラリーモードで複合検索窓を表示すると、ギャラリーモードを維持できない(=検索結果が通常モードで表示されてしまう)問題がありますね。次のバージョンで解決します。
🍨Re:4041-4042◆なるほど。ご要望をありがとうございます。そういう動作の需要があるとは考えていませんでした。複合検索窓でオプションとして指定できる識別子を増やしましょうかね? 例えば、
- G=ギャラリーモードで検索するオプションを追加
- S=サイトマップページモードで検索するオプションを追加
- N=いま適用されているスキン指定を解除して検索結果を表示するようにする
- 例えば [[SEARCHBOX:COMPLEX:CHG]] のように、識別子として「CHG」を指定すると、(C)カテゴリ→(H)ハッシュタグ→(G)ギャラリー内限定検索チェックボックスの順に出力されるとか。
- もちろん、「ギャラリー内に限定して検索」チェックボックスだけが必要なら [[SEARCHBOX:COMPLEX:G]] だけと書けば良い感じで。
「ギャラリーモードで検索するオプションを追加」というよりは、「検索結果を強制的にギャラリーモードで表示する」という機能(動作)の方が望ましいですかね……?「こう動作すると望ましい」みたいな、細部の動作にご要望があればお知らせ下さい。
1年以上前(水 18:02:58) 回答/返信

CGI本体を弄ることになってしまうのでここに書くのはあまりよろしくないかもしれませんが、>>4041さんが望んでいると思われるものを自分のサイトで実現しているので、現時点ですぐに実現出来る方法を参考までに書きます。Ver 4.1.0での説明です。
tegalog.cgiをテキストエディタで開いて「my $galleryname = &fcts::forsafety($setdat{'galleryname'});」で検索します。すると1828行目付近に飛ぶと思います。
検索してヒットした文字列の1つ上の行にある
if( $cp{'mode'} eq 'gallery' ) {
を
if( $cp{'mode'} eq 'gallery' || $searchoptions eq '' ) {
にして上書き保存。通常スキンでも「ギャラリー内に限定して検索」のチェックボックスが表示されるようになり、通常スキンの[[SEARCHBOX]]で生成される検索窓から検索しても検索結果がギャラリーモードになります。
「ギャラリー内に限定して検索」の文字およびチェックボックス自体を表示させずに検索結果をギャラリーモードに固定するなら、書き換えた所の3行ほど下にある
$searchoptions .= qq|<label class="searchoption"><input type="checkbox" value="gallery" name="mode" checked>$galleryname内に限定して検索</label><br>
を
$searchoptions .= qq|<input type="hidden" value="gallery" name="mode">|;
にします。ただしこれをやると通常スキンで検索結果を表示することができなくなります。畳む
どのようなスキンを使われているのか不明なので公式のギャラリーモード用スキンを前提に補足すると、
ギャラリーモードをメイン・検索結果として運用するならギャラリー内側スキンの
<!-- ▽投稿本文内の1つ目の画像だけを表示 -->
[[ONEPICT:1]]
の所を
<!-- ▽投稿本文内の1つ目の画像だけを表示 -->
<a href="[[PARMAURL:PURE]]"><img src="[[GETURL:PICT:1]]" alt="No.[[POSTID]]" class="embeddedimage" loading="lazy"></a>
に変えておくと、ギャラリーモードの小さい画像をクリックすると記事の個別ページに飛ぶようになって直感的です。 1年以上前(水 03:01:24)

質問?要望?です。
検索結果ページのスキンの指定はできないでしょうか?
使い方としては、
ギャラリーモードをメインにしつつ、画像表示(複数画像がある場合や、原寸サイズの確認)は通常スキンで表示し
同じページ(通常スキン)から検索→結果をギャラリーモードで表示
のように出来るのが理想です(文章わかりに辛くてすみません)。
何か代替できるやり方があればご教授お願い致します! 1年以上前(水 01:36:08)

回答ありがとうございました。
li要素になっているということで、そのあたりのCSSを確認しいじり回したところ、理想の並びになりました。ありがとうございます!! 1年以上前(火 22:55:31)