No.4024, No.4023, No.4022, No.4021, No.4020, No.4019, No.4018[7件]
➡ 2023年9月28日(木) 06時43分 〔1年以上前〕 No.4023 ✎ !
いつもお世話になってます。今日は#報告 に伺いました。
カラフルボックスの一部サーバーが新仕様のサーバーに移行しましたが、mixhostでの設置方法と同じくCGIモジュールを自分でインストールしなくてはならなくなったようです。移行後に500エラーが出てしまうのでモジュールをインストール後にtegalog.cgiの1行目を#! /usr/bin/perlmlに書き換えたら動くようになりました。
カラフルボックスの一部サーバーが新仕様のサーバーに移行しましたが、mixhostでの設置方法と同じくCGIモジュールを自分でインストールしなくてはならなくなったようです。移行後に500エラーが出てしまうのでモジュールをインストール後にtegalog.cgiの1行目を#! /usr/bin/perlmlに書き換えたら動くようになりました。
➡ 2023年9月24日(日) 23時01分 〔1年以上前〕 No.4019 ✎ !
てがろぐをローカルのWindows PCで動かす方法を解説してみました。自作スキンの製作やカスタマイズの試行などの目的で、ローカルPCで動かしたい場合等に参考にして下さい。#🌱豆知識
➡てがろぐCGIをローカルPCで動かす方法
➡てがろぐCGIをローカルPCで動かす方法
🍨Re:4023◆ご報告をありがとうございます。もはやPerlで動くCGIを使うという発想がないレンタルサーバも増えつつあるんでしょうかね……。ちょいと質問ですが、手動で入れる必要があったのは「CGIモジュール」だけで、Time::Localモジュールの方は最初からインストールされていましたでしょうか?