てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3990, No.3989, No.3988, No.3987, No.3986, No.3985, No.39847件]

NO IMAGE にしし Ver 4.1.1β(未配布)では、MisskeyみたいにURLを丸括弧で括る [ラベル](URL) 記法も使用可能にしました。その場合、相対パスや絶対パスでのサイト内リンクも可能になります。ついでにメールや電話リンクも可能にしました。
  • 従来のリンク記法 [ラベル]URL    例:[にししふぁくとりー]https://www.nishishi.com/畳む
  • 丸括弧リンク記法 [ラベル](URL) 例:[にししふぁくとりー](https://www.nishishi.com/)畳む
  • 相対パスでの例 [ラベル](../page.html) など。
  • 絶対パスでの例 [ラベル](/sample/yomple.html) など。
  • メールリンク例 [ラベル](mailto:メールアドレス)
  • 電話リンクの例 [ラベル](tel:電話番号)
※相対パスや絶対パスでのリンクが作れるのは、丸括弧を使って記述する場合だけです。(そうでないと、URLの一部分を強調する装飾を書いたときに、解釈がおかしくなる問題がありますので。例えば https://www.example.com/[B:sample]/yomple.html みたいなのを書いたときに、絶対パスでのリンクだと誤解釈されてしまいますから。そうならないように丸括弧が必須な仕様にしています。)
NO IMAGE にしし CodePenも埋め込めるようになった Ver 4.1.1β(未配布)の動作テスト。

Icon of admin あどみ >>3975 >>3976 です。
外部のOGP読み込みの件ご検討いただけるとのことで、ありがとうございます。
そのうち実装されるといいなーと気長に待ってます。
HTMLタグの埋め込みの検討されてるとのことで、たとえば[HTML:<iframe>・・・</iframe>]みたいな記法で、中のiframeタグが機能する感じかなと思います。
OpenStreetMapに限らず、埋め込み用リンクを提供しているいろんなサイトの情報を埋め込みできると活用範囲が広がりますね。
中身のタグに不備があるとページ全体に影響したりしそうで、セキュリティの問題が色々ありそうですが、こちらも楽しみにしています。
NO IMAGE にしし かき氷を補充購入しておくべきか、それとももうアイスで充分と考えるか……。🍧🍧🍧

🍧Re:3985◆ありがとうございます。今後、カテゴリ周辺機能を拡充する際などで、一連の処理全体を見直すことがあったときに、半角記号も許容できるように検討します。
Icon of tomoyo ともよ >>3984
3983です。お返事ありがとうございます!そうだったのですね、その記号を使いたい時は全角で入力するようにしておきます!いずれ使えるようになったら嬉しい…と要望も残しておきます!
本当にありがたく使わせていただいております、応援しております!
NO IMAGE にしし バニラのカップアイスを食べました。🍨

🍨Re:3980◆参考情報をどうもありがとうございます。てがろぐでは、ユーザさんがどんなスキンを用意なさっているかが事前にはわかりませんので、極力CSSを強制出力するのは避けたいと思っていまして(スキンに影響を及ぼすかも知れませんから)、JavaScriptだけで対処する必要があるだろうな……と思っています。何か考えて試してみますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。

🍨Re:3983◆ご愛用ありがとうございます! 調べてみたところ、カテゴリ名の登録処理に関してはそこそこ横着な実装になっておりまして(^_^;)、半角記号5つ ' " > < & は使えない(強制的に消される)仕様になっていました。これを修正しようとすると、ちょいと確認しないといけない範囲が広くて、抜けがあるとバグの温床になってしまいますから、今のところは「仕様」だとご解釈頂いて、全角文字をお使い頂けますとありがたいです。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る