てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3975, No.3974, No.3973, No.3972, No.3971, No.3970, No.39697件]

Icon of admin あどみ 最近設置したのですが、とても使いやすくて重宝しております!素敵なものを作って頂き本当に有難うございます。

『続きを読む』の機能を使用して結構長文を書くことが多いのですが、『畳む』をクリックして閉じた時に、閉じた文章の高さの分だけ下のテキストが引っ張られてきてしまい、ページの中で迷子になりやすいです。
なので、どれだけ隠されていた文章を読んでスクロールしても、『畳む』をクリックしたら『続きを読む』の位置に戻ってくれたら嬉しいなぁと思います。

気が向かれましたら、ご検討頂けますと幸いです!今後とも応援しております。
Icon of tomoyo ともよ 初期のメールは下書きの自動保存等がなかったので、長文になる時はテキストエディタで打って、それを添付で送ってたなあとか思い出した。
そしてMacではWindowsのテキストファイルが開けないと言う問題に直面したとか。
メルアド取ったはいいが相手がいなくて使いみちがなかったとかそういう昔話。そもそも電子メールとは?と説明するところからだったとか。
Gmailは最初招待制だったよね。PCヲタの友達がさっさと招待してくれてID取れたんだよなあとか、そういうことを思い出す深夜。
Icon of tomoyo ともよ Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Icon of admin あどみ あああ。テステス。9月になりました。
Icon of tomoyo ともよ とても詳しい説明、ありがとうございます。特に
「(ただし、これには以下の2つの機能が必要だと思います。)既に返信お知らせメールを・・・・・・・」「既存の投稿が再編集された結果として・・・・」
まで読んだところで、ワァ!ここまで考えるんだ~!とビックリでした。なるほどなるほどです。その続きも様々に考慮されているので敬服いたしました。暑い中、お時間をとって考えて書いて下さってありがとうございます。
当面は、おっしゃるようにWordpressのプラグインでしのごうと思います。←ちょっと動作が遅くなるらしいのですが。  とにかく、ありがとうございました。!!
NO IMAGE にしし 今日も暑くなりそう……。_(┐「ε:)_ ただ、今の時点ではまだ扇風機だけで大丈夫ですが。

🍧Re:3969◆ご要望をありがとうございます。訪問者が自力でIDを作成できる機能については、一応は開発ToDoリストに含まれてはいるものの、そうそう直近には実現できなさそうに思いますので、現状ではWordPress等をお使いになるのが現実的な気がします。
参考までに、てがろぐにどんな機能を追加すれば実現できそうかを記してみます。
(長くなりますので畳んでおきます)

  1. メールを送信できる機能を用意する。
  2. 訪問者が自分でIDを作成できる機能を用意する。
    • (これにはいくつかの方法がありますが例えば以下のような方法が考えられます)
      • ユーザIDの新規作成画面だけは非ログイン状態でも表示できるように作り替える。
      • 一時的にダミーのIDでログインされているような状態になるよう作り替えて、ユーザIDの新規作成画面だけは表示できるようにする。
      • そもそもログイン画面に、ユーザIDの新規作成機能も持たせるよう作り替える。
  3. ユーザID作成画面にメールアドレスの登録項目を加える。
  4. メールアドレスの実在を確認するためのURLを(指定のメールアドレスに)送信する機能を加える。
    • (これには以下の3つの機能が必要なように思います)
      • メールアドレスの実在を確認するための一時的なURLを生成する機能
      • そのURLにアクセスがあった場合にだけ、新規に作成されたユーザIDを有効にする設定機能
      • 管理者が自力でIDを作成した場合に限っては上記の確認作業を不要にする機能(※これは現状の手軽さを維持するために必要だと思います)

誰でもIDを作成できるようにする場合は、弱いパスワードを拒否するような仕組みもある方が望ましいかもしれませんね。
あと、「返信お知らせメール」を送信するためには、以下の5・6も必要です。
  1. 投稿に対して返信が付いたかどうかを認識する機能を加える。
    • (現状では、SNSのように返信する機能がありませんので、以下のどちらかが必要です。)
      • SNSのように、ある投稿に対して「返信」を繋げられるようにする機能を加える。
      • 本文中に書かれた >>3969 のような記述を探してそれを「返信」だと解釈する機能を加える。
  2. 返信が付いたときにお知らせメールを送信する機能を加える。
    • (ただし、これには以下の2つの機能が必要だと思います。)
      • 既に返信お知らせメールを送信済みの投稿が再編集された場合には送信しないようにする仕様。
      • 既存の投稿が再編集された結果として、そこに返信が追記された場合にはお知らせメールを送信する機能。

たぶんですが、本格運用するためには以下の機能も必要な気がします。
  1. お知らせメール送信時に不達でエラーメールが返ってきた場合に対処する機能を加える。(そうしないと、ユーザID作成後にメールアドレスが削除された場合、そのメールアドレス宛に何度も送信してしまうことになりますから。)
    • ただ、これはちょっと難しくて、以下の機能が必要です。
      1. メールボックスを自動で定期的にチェックする仕組みを用意する。(これが大変そうです)
      2. メールの中身を読んで、それが不達エラーメールかどうかを判定する機能を作る。
      3. 不達エラーだった場合には、そのメールアドレスが登録されているIDを停止するなどの処置をする。

畳む

……というわけで、上記の機能を加えれば、概ねご要望の機能になるのではないかと思います。

てがろぐに将来的に上記のような機能が加わる可能性がないとは言えませんが、仮に加わるとしてもずいぶん先になると思います。
現状では、WordPressをお使い頂くのが一番現実的なような気がします。(もちろんMastodonやMisskeyのようなSNSでも良いですが、それらよりはWordPressの方がまだ設置は容易でしょう。)
なお、WordPressには、だれでもユーザー登録ができるようにするオプションが存在しますし、登録したメールアドレス宛てに通知メールが送信される機能もあるようです。
Icon of tomoyo ともよ (機能面のご要望も歓迎です。)というお言葉に励まされて質問いたします。まず、すばらしいcgiですのに、設置はとても簡単でした。ありがとうございます。

自分で実装できればいいのですが、ログイン場面で新しく訪れた人が自分で自分専用のIDとPWを作ることはできませんか

その際には、メールアドレスで本人確認をして、投稿にはメルアドは出さなくてもよいのですが、返信が付いたときにはお知らせメールが届くようにできるとなお良いと思います。

このように考えたのは、イベント期間中に参加者同士がイベント会場のあちこちで発見したこととか、撮った写真をポストして、お互いに交流できると良いと考えているからです。

そして、投稿内容には責任を持ってもらうために、それぞれの人のメルアドと紐付けした専用のIDを持てるようにしたいわけです。

お忙しいとは思いますが、ご健闘頂けると嬉しいです。あるいは、「~~~をすれば、実装できる」というヒントでも頂ければ幸です。m(__)m

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る