No.388, No.387, No.386, No.385, No.384, No.383, No.382[7件]
このCGIを設置するために、プログラミングの知識は不要です。設置場所として何らかのサーバは必要ですが、別に有料のレンタルサーバである必要はなく、無料のスペースでも「CGIが設置可能」であれば使えると思います。必須なサーバ資源はかなり少なくて大丈夫なように作ってあるCGIなので、たいてい「CGI設置可能」と書かれていれば大丈夫なんじゃないかな、と思います。必要なスキルは、「ウェブサーバにファイルをアップロードする」ことと「特定のファイルに実行権限や書込権限を付与する操作」くらいでしょうかね。PCがWindowsならFFFTPというフリーソフトを使うと、アップロードも権限付与も同時にできます。
> プログラミングの知識が全くない
ダウンロード→設置は、自分は説明通りにやって簡単にできました。難しいことは特になかったです。
ダウンロード→設置は、自分は説明通りにやって簡単にできました。難しいことは特になかったです。
これダウンロードして自分一人で楽しむにはレンタルサーバーとか必要なのでしょうか?
あとプログラミングの知識が全くない人は無理なのでしょうかね。
あとプログラミングの知識が全くない人は無理なのでしょうかね。
レンタルの実現をこっそり楽しみにしてます!
ところで春は一体どこに行ったんだ。
ところで春は一体どこに行ったんだ。
とりあえず、レンタル化に向けて必要な機能を優先的に実装していこうかな……と思います。設定画面からある程度のスタイル(CSS)を変更できる機能とか(スキンを自分で修正できない形態では多少そういうスタイル変更機能があった方が良いでしょうし)。てがろぐレンタルが実現できれば、他のCGIも同様にレンタルの形を取る可能性はあると思います。(とはいえ、実現はまだ先になりますが。)
> レンタルと言うより
どういう形で提供されるにせよ、レンタルでてがろぐが気軽に使えると言う状況が大変ありがたいかと。
サイト持ちがどんどん減って、自力でCGIを設置できる層が大変限られる昨今、Twitterみたいで、Twitterみたいに気軽に始められると言うのは大変魅力的なのではと。
追加で言ってみるだけなんですが、万が一てがろぐがレンタル開始される場合、ブログサービスとしてFNCもレンタルが可能になると言う可能性は……?
と言うことで、外野が言いたい放題してみました。一時的かもですが復活されたようで何よりです。お帰りなさいませ。#感謝 #質問
どういう形で提供されるにせよ、レンタルでてがろぐが気軽に使えると言う状況が大変ありがたいかと。
サイト持ちがどんどん減って、自力でCGIを設置できる層が大変限られる昨今、Twitterみたいで、Twitterみたいに気軽に始められると言うのは大変魅力的なのではと。
追加で言ってみるだけなんですが、万が一てがろぐがレンタル開始される場合、ブログサービスとしてFNCもレンタルが可能になると言う可能性は……?
と言うことで、外野が言いたい放題してみました。一時的かもですが復活されたようで何よりです。お帰りなさいませ。#感謝 #質問
てがろぐレンタルサービスは確かにやってみたいです。たぶん、位置づけは「レンタル」というより「βテストを兼ねた試用」みたいな形になるとは思いますが。CGIやスキンは自動でアップグレードされますが、スキンHTMLの改造はできないような。レンタル専用サイト上でCGIを自由にご活用頂ける点はレンタルと同じですが、「パスワードなしのユーザは作れない」とか「フリー欄にHTMLソースを書くことはできない」みたいな若干の制約は加わると思います。(セキュリティの都合で)
そんなんでも良いでしょうかね?
そんなんでも良いでしょうかね?