動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

No.3847, No.3846, No.3845, No.3844, No.3843, No.3842, No.38417件]

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

NO IMAGE 付箋No.3847 (137文字) 編集 削除
🍧Re:3846◆おお、そんなコラボが。これ https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/ut/clamp ですね。さくらたんTシャツ、ほぼ完売しとる……。ピンクの方は全サイズ完売で、白の方は辛うじてSとMだけ残っているような。
Icon of admin 付箋No.3846 (56文字) 編集 削除
ユニクロ×CLAMP。
ユニクロ、コラボしすぎ問題
個人的にはGUが小島秀夫氏とコラボしたのが一番衝撃でした。うちにTシャツあるですよ…。
Icon of admin 付箋No.3845 (3文字) 編集 削除
NO IMAGE 付箋No.3844 (775文字) 編集 削除
今日も、かき氷(宇治金時)を食べました。🍧🍧🍧

🍧Re:3843◆ちょいとご要望の内容が見えてこないので、もう少し詳しく教えて欲しいのですが、
そのモードが「載せているすべての画像を表示する」のであれば
➡ 検討中のイメージリストモードは、新着画像リストと同様に「アップロードされている全部の画像」を「画像だけ」見せる形態です。投稿に掲載されているかどうかに関係なく、投稿に使われていない画像も含めてすべての画像が表示されるモードを想定しています。
「載せている」という表現だと少々曖昧なのでご認識内容が明確には分かりませんが、もし「画像保存用ディレクトリにアップロードされている」という意味でおっしゃっているならその通りですが、「投稿に掲載されている」という意味でおっしゃっているなら若干異なります。
投稿のn枚目を表示
➡ 投稿に含まれるn番目の画像を表示するには [[ONEPICT:n]] 記法が使えますが、この方法では何か不都合がありますか?
クリックすると(個別記事に飛ばず)そのままlightbox等でその投稿に含まれる画像が見れる
➡ これは残念ながら、てがろぐの仕様では無理です。てがろぐでは画像と投稿は紐付いておらず別管理なので、記事を表示しない状態では「どの画像がどこで使われているのか」が何も分からないので、「この画像とこの画像が同じ記事で使われている」といった情報を得る方法がありませんので。(しかも、同じ画像を複数の投稿に使うこともできますから。)
イメージとして<a href="[[GETURL:PICT:1]]" data-lightbox="[[postid]]">みたいな事ができればな〜と
➡ これはまさしくそうスキンに書くことで実現できると思うのですが、そうできない問題が何かありますでしょうか?
Icon of admin 付箋No.3843 (283文字) 編集 削除
こんにちは。めちゃくちゃ暑いですね…💦
イメージリストモードのお話が出ていましたが、そのモードが「載せているすべての画像を表示する」のであれば、差別化として、
  1. 投稿のn枚目を表示
  2. クリックすると(個別記事に飛ばず)そのままlightbox等でその投稿に含まれる画像が見れる

というモードもあると嬉しいです。
私も投稿に複数画像を載せる事が多いのですが、イメージとして<a href="[[GETURL:PICT:1]]" data-lightbox="[[postid]]">みたいな事ができればな〜と思いまして。ご検討いただけましたら幸いです。#要望
Icon of admin 付箋No.3842 (68文字) 編集 削除
>>3841
ありがとうございます。変更した箇所が自分でわからなくなってしまったので(苦笑)、カテゴリ以降をコピペし直して戻しました。
NO IMAGE 付箋No.3841 (498文字) 編集 削除
🍧Re:3840◆「他の部分を変にした」のが原因なら、直すのはその「他の部分」でないと元に戻らないと思います。
その「他の部分」をそのままにしてどうにかしたい場合には、確かに「日付別リスト」の部分( .datelistarea )に望みの装飾を書くと良いです。

ただ、その場合は「他の部分を変にした結果」を打ち消すような装飾も一緒に書かないと望みの装飾にならない可能性がありますので、無駄なソースが増えることになりますし、何より「他の装飾を打ち消す方法」を編み出さないと望みの装飾ができません。なので、原因になっている「他の部分」を元に戻す方が楽な可能性もあります。

CSSは「ある部分の変更が別の部分にも及ぶ」という可能性がありますので、『変になった箇所をそのまま放置してさらに変更を加えていく』方法で書き進めると、やがてCSSソースが理解しにくいスパゲッティになっていきます。(^_^;)「ああ、何か変になったな」という場合は、ひたすらUndoして、変にならない状態にまで戻してやり直す方が、結果的には分かりやすいソース(=将来的にもカスタマイズしやすいソース)を維持できると思います。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
7件

▼最終更新日時:
2025年7月17日(木) 15:55:24〔25時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る