てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3593, No.3592, No.3591, No.3589, No.3588, No.3587, No.35867件]

Icon of admin あどみ 蜜柑 芥川龍之介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ある)曇った冬の日暮(ひぐれ)である。(わたくし)横須賀(よこすか)発上り二等客車の(すみ)に腰を下して、ぼんやり発車の笛を待っていた。とうに電燈(でんとう)のついた客車の中には、(めず)らしく私の外に一人も乗客はいなかった。外を(のぞ)くと、うす暗いプラットフォオムにも、今日は(めずら)しく見送りの人影(ひとかげ)さえ(あと)を絶って、(ただ)(おり)に入れられた小犬が一匹、時々悲しそうに、()え立てていた。これらはその時の私の心もちと、不思議(ふしぎ)な位似つかわしい景色だった。私の頭の中には()いようのない疲労と倦怠(けんたい)とが、まるで雪曇(ゆきぐも)りの空のようなどんよりした(かげ)を落していた。私は外套(がいとう)のポッケットへじっと両手(りょうて)をつっこんだまま、そこにはいっている夕刊(ゆうかん)を出して見ようと()う元気さえ起らなかった。

Icon of sakura さくら >>3589
今でも[[INFO:LASTUPDATE:表記方法]]の記法を使えばCSSのキャッシュクリアはできますが、投稿するたびにクリアされるのが難点ではあるんですよね。タイムスタンプを取得することができるなら、余計なクリアがなくなるのでありがたいです。
Icon of misaki みさき 開発放言の2373 でおっしゃっている「ファイルのタイムスタンプを取得できる」にちょっと期待しています。
その記法があったらCSSのキャッシュの問題がなくなりますよね。それだけの機能でもすごく便利だと思います。
Icon of admin あどみ >>3587
スキン、配布してもいいとは思ってても、自分が使う機能だけで作ってあって完璧なスキンじゃないから配布してないって人もいるんじゃないかな…と。
Icon of tomoyo ともよ バナーも可愛いですけど、スキンもすごく可愛いのが多いですよね。。
皆さん、スキンの制作が上手で羨ましい…
配布してらっしゃらなくても、お願いしたら使わせて頂けないかしら。。。。
Icon of admin あどみ てがろぐの用途についての #質問 です。
てがろぐ以外のプログラムで //example.com/tegalog.cgi を取得、解析、加工、出力するような用途は想定されたものになりますか?
フィード(RSS)のスキンは用意していただきましたが、フィード以外のことは判断がつかなかったため、この場で質問させてください。
既出でしたら申し訳ございません。
  1. ブログを書くときは tegalog.cgi や tegalog.cgi?mode=edit の投稿フォームを利用します
  2. 閲覧者のことは //example.com/my-blog.html へ誘導します(サイト上、my-blog.html 等の表示の上では tegalog.cgi への誘導、ナビゲーションをしないものとします)
  3. my-blog.html では //example.com/my-program.js などが tegalog.cgi を取得(fetch)してその解析結果を加工、出力します(my-blog.html に埋め込みます)
言葉足らずな部分もあるかと存じます。
ご不明な点がございましたら謹んで説明いたします。
お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございません。
恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。畳む

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る