No.3516, No.3515, No.3514, No.3513, No.3509, No.3508, No.3507[7件]
YouTubeの埋め込み時にURLの末尾に「t=68」みたいに加えると、動画の68秒目の時点から再生させられるようになりました。
例:
秒パラメータを加えるときには「?」か「&」で繋ぐ必要があります。下記のように。
[YouTube]https://youtu.be/pTIGwKirnhY?t=68
[YouTube]https://www.youtube.com/watch?v=pTIGwKirnhY&t=68
🍘Re:3513◆ああ、なるほど。よく分かりました。詳しいご説明をありがとうございます。たしかに、そういう動作になると便利ではありますね。問題は、該当数のカウントなんですよね……。日付一覧もハッシュタグ一覧も、投稿時に一気に(全投稿を走査して)該当数をカウントしてHTMLを生成(キャッシュ)しておいて、表示時には何もカウントせずにキャッシュをそのまま出力しているんです。ここで、「そのときの限定表示に合わせたカウント値」を表示しようと思うと、毎回ページを表示するたびに(全投稿を走査して)カウントするしかないので、(総投稿数に依りますけども)動作が一瞬もっさりしてしまう可能性があるかな、という懸念があるんですよね……。総投稿数が数百とか少ないうちは全然問題ないでしょうし、数千でも0.何秒みたいな程度でしょうけども。まあ、状況ごとに全部キャッシュしておく手もなくはないのですが(そうするとtegalog.iniが肥大化してしまう別の問題がありそうですが)。その辺をスマートに解決できる方法があれば良いのですけどもね。ただ、おっしゃるような用途の場合には総投稿数が数千とかになるような使い方ではなさそうな気もしますので、別に大丈夫なのかもしれませんが。(^_^;) もうちょっと何か良さげな方法がないか考えてみます。気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍘Re:3514◆ご要望ありがとうございます。それは、プラグイン(アドオン)を読み込める仕組みみたいな感じでしょうかね? だとするとそこはもう、本体側の実装の手間が半端ではなくなるので(^_^;)、てがろぐでは非現実的かなと思っています。装飾ボタンに関しては、自由装飾記法(※デフォルトではボタンが非表示になっていますが)をご活用頂ければありがたいです。もっと高度な装飾が(投稿本文に直接書く形で)欲しい場合は、マークダウン記法で書かれたテキストをJavaScriptで解釈して表示してくれるような仕組みをスキン側でお使いになると自由度が高くて良いのかな……という気はします。ただ、将来的には(任意の指定の範囲に)HTMLタグを直接書ける(よう設定できる)仕組みも用意しようかな……とは思ってはいます。
それに似てるかもしれませんが、カスタムする機能のPerl版がほしいなと思いました
具体的に言うと、装飾の部分の項目を独自に増やしたいなあという……
独自の見出し装飾作ったりとか、ホバーで動くような何かを作ったりとかができるコードを独自に書いて、タグ?記法?を指定すればオリジナル装飾が作れる……みたいな
外部ファイルで読み込めば一発ですし、Perlわかる人でないと使えない機能かもしれないのですが、ふと思い浮かんだので投稿してみました
#要望
🍘Re:3508◆ご要望ありがとうございます。「日付一覧」や「ハッシュタグ一覧」をそれぞれ単独で出力できるようなモードが欲しい、という意味ですかね? 用途は、それらを別のページに埋め込むとかですか? 最後の「特定のカテゴリのみの一覧」というのは具体的にはどんな内容でしょう? 特定のカテゴリに属する投稿だけを出力するのは現状でも可能ですが、もっと何か別の内容でしょうか?