てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3370, No.3369, No.3368, No.3367, No.3366, No.3365, No.33647件]

NO IMAGE にしし 年越し蕎麦を食べました。夕食に。

🍵Re:3364◆たしかにその機能があると、(特に1人だけで使う場合の)スキンでの表示の幅が増えますね。実装も難しくないので採用します。ToDoには加えましたので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍵Re:3365◆ご要望をどうもありがとうございます。上から➊➋➌と割り振って回答します。➊に関しては、何か良さげな実装方法を思いつけば試したいとは思っています。気長にお待ち頂ければ幸いです。➋は、例えば複数のカテゴリが同時に表示されているとき、どのように表示されると望ましいでしょうかね? 例えば「雑記,つぶやき」みたいに2つのカテゴリを同時表示している場合とか。何かご希望があったら教えて下さい。カテゴリの概要文を(状況に応じた見出しか、または別のところかに)出力する機能はあると便利だとは思っているのですが、複数カテゴリを同時表示するときにどうすれば良いかな……という点にちょっと迷っています。➌は、たぶん「リンク先ページのHTML」からOGPを読み取って「タイトル・サムネイル画像・概要文」を表示したいというご要望でしょうかね? あると便利だとは思うんですが、リンク先の情報を読みに行く処理が、Perlだと(何のモジュールも使わない場合は)激しく面倒なので今のところ保留になっています。(モジュールを使えばPHP並に簡単ではあるんですが、そうするとセットアップ環境が狭まってしまう気がしますので、できるだけモジュールには依存しないように書きたいと思っていまして。)

🍵Re:3366◆いま入っているHDD(orSSD)は取り外してそのまま「Win7バックアップ」としておいて、新しくSSDを調達してそこにWin10をセットアップする、というのがお勧めです。その場合、問題があったらすぐに元に戻せますし、ストレージの寿命をリセットできますし。不可視パーティションに何らかのリカバリー用データが入っている場合には、事前にそれを新SSDにもコピーしておく方が良いと思いますので、何らかのクローンソフトをお使いになるのが良いと思います。それに(Win7自身もコピーするかどうかはともかく)データのコピーは必要でしょうしね。SSDにクローンソフトの利用権が付属している製品もあります(WD製SSDのAcronis True Image WD Editionみたいな)。◆キーボードは、本当に店頭の見本を実際に触って、打鍵感が自分にマッチしているかどうか確かめた方が良いと思いますね!(笑)

🍵Re:3367◆気に入って下さってありがとうございます! ご質問は解決したようですね。なお、ピンクなら、昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)をベースにしてカスタマイズする手もあると思います。
🍵Re:3368◆迅速なサポートをありがとうございます! 助かります。m(_ _)m
Icon of admin あどみ >>3368
No.3367でog:title色のことを質問したものです!
どうもありがとうございます、色の変更ができました!たいへん助かりました!
すごく早くサポートいただけて感動しました。
Icon of admin あどみ >>3367
にししさんではありませんがtegalog.cssの
.situation {
    font-weight: bold;
    color: green;
}

の「green」をお好きな色に変えるというのはどうでしょうか?
Icon of admin あどみ 先日てがろぐ のことを知って、「これぞ私が求めていたもの!!!」と感激し、早速導入させていただきました。
1点お伺いしたいのですが、下記のように表示されるog:titleの色変更は可能でしょうか?
カテゴリ「○○○」に属する投稿[1件]
現在緑色なのですが、色合いをピンクに変更したく、その場合緑色だとかなり浮いてしまうので、変更したいと思っております…。
Icon of tomoyo ともよ >>3358
No.3356です。熱い語りをありがとうございますww
窓7のまま、10にアップグレードするか、新品窓10を入れるかするのが無難そうですね。アップグレード時はどちらにせよバックアップは取っておけ!と注意書きが散見されるので、まっさら新品の状態で窓7→窓10、と言うことにしようかなあとぼんやりと計画など立てつつ。
メモリは積んでおくに越したことはないですよね。デスクトップなので、後から変更も可能ですし。メモリの値段を見ながら、32Gをちょっと狙ってみたいと思います。
キーボードの打鍵感にこだわる発言をすると、場所によってははあ?と言う顔をされるのですが、キーボードの打ち心地の好みは大事ですよね!!! てがろぐ族は文章書きの人が多い印象なので、多分同意の声が得られるはず。はず。

入れるソフトの一覧を作りつつ、中身をどうするか調べて計画しつつ、予算と相談の年始になりそうです。
こういう時にオンラインメモでもあるてがろぐがあると、ネットにアクセスする機械が変わっても無問題なのがありがたいです。
以前はオンライン=どこからでも何からでもアクセスできると言う印象でしたが、昨今はこの機体からでないとアクセス許可しませんと言うのが結構あって(Googleなど)、安全性的には安心度は高くなってると思いますが、やや不便に感じることが増えたような気がががががが。
別機体からアクセスするたび、拒否られるか、後からパスワード変えろやあああああああ!!って脅迫じみたメッセージが消えなかったりとか。
個人持ちのネット端末の携帯が当然の今の時代、そういうものかと思いつつ、今日も自宅の自分の机のデスクトップからこんにちわーとさようならー |´ω`)ノ゙))
Icon of admin あどみ 日ごろから使わせていただいています。小まめな更新いつも感謝です! #感謝
#要望 というよりは「こういうことってできるのかな?」程度のことなのですが、

・クリップボードから画像を貼り付けてアップロードする機能
・タグやカテゴリの一覧を開いた時、その一番上などに「このタグ/カテゴリはこんな使い方をしてます」のようなテキストを表示する機能
・リンクをカード形式で表示する機能

があったら便利だな~と使いながら考えていました。切実なものではなくあったらいいな程度のことなので、需要が低かったり実装が難しければ無くても大丈夫です!
Icon of sakura さくら >>3354です。返信ありがとうございます。

そういうイメージですね。ユーザ情報の表示名で例えますと、
内側スキンの[[USERNAME]]で挿入される表示名は、自動的にその1投稿ごとの投稿ユーザに基づきますが、
自分は外側スキンで(何らかの投稿や状況など関係なく単純に)「自分がユーザを指定してそれに基づいた表示名」を挿入したいです。

(キーワードはただの例えなのですが)外側スキンで[[USERINFO:(指定ユーザID):USERNAME]]等で「指定ユーザの表示名をプレーンテキストで挿入」、
内側スキンの[[USERICON]]にあたるものが、外側スキンで[[USERINFO:(指定ユーザID):USERICON]]等で「指定ユーザのアイコン画像がimg要素で挿入」…のようなものが
あったら良いなと思いました。

Twitterなどで名前を頻繁に編集するような使い方(出展情報を付け足したり、遊び心で変えたりなど)があるので、
てがろぐの外側スキンにプロフィール部分を設けたときにも、ユーザ情報の表示名を変更すれば外側スキンでも変更後の表示名になると便利そうです。

こういったことに疎い1ユーザによる拙い文章になりましたが、聞いていただきありがとうございました。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る