てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.3089, No.3088, No.3087, No.3086, No.3085, No.3084, No.30837件]

Icon of admin あどみ >>3055 の者です。

>>3086

にしし様、ROOTPATHの実装誠に有難うございます!
CGIのPATHも取得できるのと、IMAGEDIRもいろいろ便利になりますので、大変感謝です!!
HTMLとCSSだけで、プログラミングの知識はほとんどないのですが、スキンだけでいろいろ表示をいじれるのがとても楽しいです。
NO IMAGE にしし 焼きプリンを食べました。昨日。🍮🍮🍮

🍮Re:3087◆oh……。たしかに、おっしゃるとおりの現象になりますね。今まで気付いていませんでした。問題のソースは突き止めましたので、次のバージョンでは修正します。ご報告をどうもありがとうございます! なお、おっしゃるとおり角括弧はあってもなくても同じハッシュタグだと認識されます。また、ハッシュタグの角括弧を表示上では消す方法も用意はしてありますので、(現在のバージョンの時点で)入力時に角括弧を取り除くのが面倒な場合にはご活用頂ければ幸いです。(ローカルのソースは既に修正しましたので、次に配布するバージョンからは確実に直ります。)
Icon of admin あどみ 3.8.0リリースありがとうございます!アップデートさせていただきました。

#報告
タグに「_(アンダーバー)」を使うと、投稿欄のプルダウンから選択する時のタグが「[]」つきになってしまいます。

(例)
# test_test で投稿する(説明用の例なのでタグ化しないように半角を入れています)

投稿プルダウンタグ一覧内に追加されるのは『# [test_test]』になり、それを本文に挿入すると『# [test_test]』になる
([]つきで投稿しても一応同一タグとしては認識されるもよう)

日本語の場合、アンダーバーが入った時点でタグが切れるので、英数字タグのみの現象かと思われます。

微細なことなのでそこまで支障はないのですが、一応ご報告させていただきました。
NO IMAGE にしし プリン買ってこようかな……。🍮🍮🍮

各種パス(PATH)を得られる記法として、とりあえず以下の7種類を実装してみましたが、他に何か要りますかね?
>>3057,3056,3055

[[PATH:CGI]]       : CGIのパスが得られる (例: /tsubuyaki/tegalog.cgi )
[[PATH:CGIDIR]]    : CGIのディレクトリが得られる (例: /tsubuyaki/ ) No.3055でご要望のROOTPATH
[[PATH:SKINDIR]]    : 適用中スキンのディレクトリが得られる (例: /tsubuyaki/skin-twitter/ )
[[PATH:IMAGEDIR]]   : 画像保存用ディレクトリが得られる (例: /tsubuyaki/images/ )
[[PATH:SKINDIR:GALLERY]] : ギャラリーモード用に指定されているスキンのディレクトリが得られる (例: /tsubuyaki/skin-gallery/ )
[[PATH:SKINDIR:SITEMAP]] : サイトマップページ用に指定されているスキンのディレクトリが得られる (例: /tsubuyaki/skin-sitemap/ )
[[PATH:SKINDIR:RSS]]    : RSSモード用に指定されているスキンのディレクトリが得られる (例: /tsubuyaki/rss/ )

まあ、➍以降は使い道が特になさそうな気がしますけども。
Icon of admin あどみ 絵文字も使える。プリン!プリン!プリン!ただ絵文字はたぶん1文字4バイトなのでラベルにできるのは最大25文字。畳む
NO IMAGE にしし プリン食べたい……。🍮🍮🍮

🍮続きを読む機能でボタンラベルを動的に指定できる機能(※未配布)の動作テスト。🍮プリン!🍮プリン!🍮プリン!畳む ラベル内に改行や装飾や角括弧は含められませんが、任意のラベルをその都度指定できます。みたいな感じで指定したり畳むみたいな感じで注釈を書いたり畳むいろいろ使えそうな気がします。
ラベルの長さ制限
隠されている範囲内に半角コロン記号がたまたま含まれていたときに、めちゃくちゃ長いラベルになってしまうのを防ぐために、ラベルは最大100バイト(=UTF-8だと日本語文字なら33文字くらい)に制限してあります。
畳む
この機能はOFFにも設定できますから、過去に隠した範囲内で半角コロン記号がたくさん出てきている場合で修正が面倒な場合には、設定でOFFにすれば良いと思います。デフォルトでONにするかOFFにするか迷ったのですが、まあ設定からOFFにできるので、デフォルトではONにしようかな……と思っています。なお、ラベルを指定する部分に
このように
改行が
含まれていれば:それはラベルとしては採用されません畳む
。その場合は、設定画面から設定してある文字列(デフォルトでは「続きを読む」)がラベルに使われます。

🍮Re:3083◆絵文字がまだ日本環境でしか使われていなかった時代に、ケータイ各社が柿の絵文字も定義してくれていたらそのままUnicodeに捻じ込まれて良かったんですけどね……。(´・ω・`)
Icon of admin あどみ >>3082 柿は牡蠣にくらべてそこまでグローバルではないのかもしれませぬ。(参考:Wikipedia

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る