No.2950, No.2949, No.2948, No.2947, No.2946, No.2945, No.2943[7件]

🍧Re:2948◆早速のご試用をどうもありがとうございます! 検索コマンドも問題なさそうで良かったです。複数投稿の連結表示は、そう遠くないうちに ?posts=124,125,129 みたいなパラメータで実現できるようにして、 >>124,125,129 みたいな感じでもリンクが作れるようにする予定でおります。
🍧Re:2949◆カテゴリの実データは tegalog.ini ファイルに記録されますので、FTP等で tegalog.ini をバックアップしておけば任意の時点の設定に戻せます。ただ、tegalog.ini には他にもいろんな設定が含まれますから、それらも一緒に戻ってしまいますが。カテゴリ以外の設定を一切変更せずにカテゴリだけを修正していれば tegalog.ini をバックアップして書き戻すだけで良いと思います。(もし、どうしてもカテゴリ以外の設定も同時に触る必要がある場合は、tegalog.ini の中身をテキストエディタで開いて、categorylist= で始まる1行だけをコピーしておく方法もあります。この1行にカテゴリの全設定(※)が含まれていますので。前の設定に戻したい場合は、既存のcategorylist=行を上書きすれば良いです。)#🌱豆知識
※カテゴリ一覧画面の右側に見えるカテゴリ階層プレビュー部分の下部にある「オプション設定」枠内の設定だけは別記録になっていて、tegalog.ini内の nocatlabel=行と nocatshow=行に記録されています。なので、厳密にはこの2行も加えた計3行のバックアップが必要です。しかし、この「オプション設定」枠の設定くらいは手動でやり直しても大した手間ではないでしょうから、3行のバックアップが面倒なら、categorylist= で始まる1行だけのバックアップで良いと思います。
2年以上前(月 09:12:16) 回答/返信

パターンをいろいろ試したいんですが、前の設定に簡単に戻せるといいなぁと。 2年以上前(日 21:45:55) 質問/要望

複数投稿の連結リンクができるようになってる…!すっごく便利なので嬉しいです。検索コマンドもテストした範囲では問題なくできてます。
#感謝 #報告 2年以上前(日 20:11:16)

カテゴリなしの投稿を出力したい場合は「cat=-」というパラメータで可能かと思うのですが、この逆で何らかのカテゴリに属する全ての投稿を出力する「cat=+」みたいなことってできますでしょうか?
Ver 3.7.2βで実装した検索コマンドを使って、 -$ci=; という検索語で検索すると、上記のご要望を実現できるようになりました。
そうできる背景の説明:
●検索コマンド $ci=; で「カテゴリなし」だけがヒットします。これは従来からあるパラメータ ?cat=- の表示結果と同じになります。
●この検索コマンドと除外検索機能を使って -$ci=; で検索すると「カテゴリなし以外全部」(=何らかのカテゴリに属しているすべての投稿)をヒットさせられます。畳む
稼働例:
➡何らかのカテゴリに属している投稿のみを表示する
2年以上前(日 19:25:18) 回答/返信

🆕 Ver 3.7.2βの更新点(概要):
●全文検索機能の対象範囲を拡張(カテゴリID、カテゴリ名、投稿日付、ユーザID、ユーザ名、投稿番号でも検索可能に。)
●検索専用コマンドで検索対象を限定する機能を追加
●検索結果へリンクできる専用記法 [>S:検索語]、[>S:検索語:リンクラベル] を追加
●3つ以上の単語を使ってOR検索した際の「状況に応じた見出し」の表示を改善
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。
2年以上前(日 19:23:26) アップデート✨