てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.2797, No.2796, No.2795, No.2794, No.2793, No.2792, No.27917件]

Icon of admin あどみ >>2795
となるとハスラーのムーンライトバイオレットパールメタリック ホワイト2トーンルーフじゃないでしょうか。現行モデルじゃないと思いますが、ハスラーって人気ありますから見かける頻度は多いかも。
NO IMAGE にしし 昼食は、ハヤシライスうどん。

🍵Re:2792◆私は逆に、単体で見せるという発想がありませんでした。^^; 「装飾機能」という先入観があったので「何かに適用した装飾を使って、それっぽく見せる」みたいな考え方だったもので。
🍵Re:2793◆なるほど、.htaccessで何かしているディレクトリでは使えないのですか。てがろぐCGIは .htaccess 配下のディレクトリに置きつつ、doさんのプログラムそのものは .htaccess で何も制御していない別ディレクトリに置いておいて、てがろぐからは「別ディレクトリに存在するdoさんのプログラム」を呼び出す方法でもダメなのですか?
🍵Re:2794◆いろいろ試してみて下さい~。(╹◡╹)ノ
🍵Re:2795◆ムーヴキャンバスだと、ボディの中程より上が白のようですね。私が見たのは、本当に(人間が乗る部分の)屋根だけが白だったのです。屋根というのか天板というのか天井というのかよく分かりませんが。^^; まさしく上端だけが白色だったので阪急電車みたいだな、と思ったのでした。

ハヤシライスをうどん用のお椀に入れて、さらにうどんも入れたような感じ。(米+うどん)
Icon of admin あどみ 阪急電車っぽいカラーリングの自動車と言えばまたツートンカラーの車が流行ってきましたね。我が家にもボディはブルーで黒ルーフの車があります。阪急っぽいとなるとムーヴキャンバスを真っ先に思い出したけど、大きさ的にどうだろう…。
Icon of misaki みさき >>2785です。
>>2786さん、にししさん、区切り線についてアドバイスありがとうございます!
お二方のご回答を参考に色々試してみたいと思います☺️
そしてこんな時、それぞれの書き込みに感謝をぽちっとできる「てがろぐ専用Web拍手ボタン」があるといいなと改めて思いました…!😋

#感謝
Icon of admin あどみ >>2789

2778です。
運用しているてがろぐで、一つは.htaccessでURLのリダイレクト、もう一つは同じく.htaccessでURLのリダイレクトと検索エンジンからのアクセスの禁止をしているのですが、そのせいなのかいいねボタン(改)の管理画面にアクセスできませんでした(両方ともです)。
以前doさんのTwitterを見たところ、.htaccessでアクセス制限をかけているディレクトリでは使えない仕様になっていると書いてあったので(プログラムの解説にも同じようなことが書いてありました)、その関係だと思います。
WEB拍手はあったらいいなと思いますが、てがろぐがあるだけでもうとてもとても助かっているので、ご無理にならない範囲でご検討いただけたら嬉しいですm(_ _)m
Icon of admin あどみ >>2789
2786です。添付スキンにサンプルがあるのはチェックしてませんでした…。なるほどボックスの下側だけに枠線で可能ですね。区切り線と聞いて単体で実装することしか思い浮かびませんでした_(:3 」∠)_
NO IMAGE にしし ただ、display: block;にしているので、スキンによってはうまく表示できない可能性もありますね。そういえば。No.2786さんのCSSの方が良さそう。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る