No.2789, No.2788, No.2787, No.2786, No.2785, No.2784, No.2778[7件]

🍍Re:2773◆ご報告ありがとうございます。localありなしの片方しか使わせてくれないサーバが多くてなかなか困りますね。次回のβ版では(双方の環境で使えるっぽい)#! /usr/bin/env perlを試してみます。
🍍Re:2774◆うまくいったようで良かったです。末永くご愛用頂ければ幸いです。
🍍Re:2775◆そういえば、[英字:~]記法のほかに [数字:~]記法を0~9の10種類用意して、例えば[4:~]だったら <span class="decoration4">~</span> のような出力にする「汎用装飾」的なものを用意しようと考えていた頃もありました。結局、[F:class名:~] の自由装飾記法を作ったのでお蔵入りになりましたが。しかし、頻出記法のためには [数字:~]記法みたいな、もっと簡単に入力できる方法があっても良いかもしれませんね。需要がどこまであるかは分かりませんが。^^;
🍍Re:2776◆プレビュー機能がお役に立っているようで嬉しいです。やはり公開前に確認できる方が便利ですよね。^^;
🍍Re:2777◆てがろぐカスタマイズ解説動画もぜひよろしくです。(╹◡╹)
🍍Re:2778◆てがろぐのご愛用ありがとうございます。いいねボタンで「仕様に合わず使えない」というのは具体的にはどんな点がアウトだったのでしょう? もしよろしければ教えて下さい。
🍍Re:2784◆開発放言のコメントをどうもありがとうございます。掲示板モードも需要ありそうですかね。個人的にも使いたいので作りたい気はあるのですが、そうそう簡単でもなさそうなのでどう計画するかを考えているところです。需要の度合いが見えれば良いのですけども。(^_^;) で、いいねボタンの導入がダメだった理由ももしよろしければ教えて下さい。(今後の開発の参考のため)
🍍Re:2785◆「区切り線」は、実は自由装飾記法のサンプルとして標準添付各スキンのCSSに含んでいます。.deco-separatorというのがそれで、[F:separator:~]と書くと、その下に区切り線が現れます。ご活用頂ければ幸いです。サンプルでは灰色の点線が引かれますが、CSS内の .deco-separator { ~ }の部分を編集すれば、自由な線種・線色にできます。
🍍Re:2786◆前述の通り区切り線はサンプルとして用意してあるのですが、しかしご提示のソースの方が便利ですね!^^;
🍍Re:2787◆ブログも読んで下さってありがとうございます。映画会社によっては、会社ドメイン内に掲載する方針のところもあって理想的ですね。ドメイン破棄リスクがもっと広く認識されると良いのですけども。外部リンク用CGIは個人的にもあると便利だなと思うのですけども、開発の優先度はまだ考え中です。リンク先のNot Found等をチェックするなら、CGIよりもPHPで作る方が簡単だろうな……という気もしています。
🍍Re:2788◆やり始めるまでが大変なんですよね。(笑)
動作サンプルの区切り線は、もうちょっと padding-bottom:0.5em; とかを加えた方が良かったな……と、いま使ってみて思いました。^^;
3年以上前(月 21:21:32)

コミケレポートコーナーをリニューアルした理由 読みました。ドメインが破棄された人気サイトが無関係な業者にドメイン再取得されてアダルトサイトなどに変貌してしまう問題、日本の映画公式サイトにも多いですよね。ほんの数年前に公開された映画が気になって公式サイトを見に行ったら、全然関係ない怪しいサイトに繋がってガッカリする現象が多いこと多いこと(^^;) 個人運営の同人サイトは仕方ないにしても、企業がやってる映画の公式サイトが毎回独自ドメインで作られる慣習って未だに無くなりませんね…。ビターズ・エンド みたいに企業のドメイン内に作品ごとの公式サイトを置く方式が広まってほしいものです。
私の個人サイトにも未だにリンク集ページがありますので、(気の早い話ですが)もしも外部サイトリンク用のCGIを作られたら是非使わせて頂きたいです。てがろぐのスキンをうまく作ってリンク集ページに使おうかなと思ったことはあるのですが、リンク集用のCGIがあったらそれはそれで嬉しいなと…。 3年以上前(日 00:13:24)


にししさんじゃないですが、アクロバティックな方法で区切り線を実現することはできそう。例えばですが
.deco-hr{
display:inline-block;
width:100%;
height:2px;
border-top:2px solid #000000;
}
こんなふうにCSSを書いておいて[F:hr: ]と投稿すれば区切り線っぽくなりそうです(多分) 3年以上前(土 21:55:22)

#要望 なのですが、「装飾」として「区切り線<hr>」があったらいいなあと思いました。
あと、入力中の文章の任意の場所へ画像をいくつでもホイホイ挿入できるようになったら大変便利だなあと思いました。
それと、皆さんが仰っておられるような「(てがろぐ専用)web拍手CGI」が出来ると嬉しいです。
あれこれ要望してしまいましたが、にししさんのご負担にならない範囲で実装についてご一考いただけたら幸いです❣️🍭 3年以上前(土 18:52:21)

最新β版のプレビュー機能とても便利ですね!投稿後にちょこちょこ直していたのですがその手間がなくなりました。パスワード設定の件も折衷案がフレキシブルで本当にすごいです😍アップデートいつも本当にありがとうございます#感謝
開発放言を拝見したのですが、切り替え型掲示板モードの採用、個人的にとても楽しみです。メモ代わり、ギャラリー用等々、複数設置して大活躍しているのですが、掲示板的に利用する時、ログイン無しで名前記入できて書き込めるといいな~と思っていたので。個人的には投稿者がアイコンを選べる機能があると嬉しいです💕
そして>>2778さんと同じく、私の環境でもいいねボタン(改)導入がちょっと…なので、ウェブ拍手風CGIもあったら嬉しいです。ご検討のほどをよろしくお願いいたします🙇🏼♂️#要望 3年以上前(金 19:11:15) 質問/要望

開発検討中の機能の欄にある、てがろぐと連携して使いやすいWEB拍手のようなCGIが実装されたらいいなと希望しています。
doさんのいいねボタン(改)もあるのですが、私の使っている環境がいいねボタン(改)の仕様に合わず使えないというのがありまして。
もしもWEB拍手のようなCGIが開発されましたら、コメントも一緒に送れると嬉しいです☺️
#感謝
てがろぐにはいつもお世話になっていて、毎日使わせていただいています🙇
ここ一ヶ月は毎日必ず呟いている状態です。てがろぐがあるとないとでは大違いな生活を送っています。
素敵なCGIを開発してくださって本当にありがとうございます🙏✨ 3年以上前(水 22:40:17)