てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.2667, No.2666, No.2665, No.2664, No.2663, No.2662, No.26617件]

NO IMAGE にしし 節分の豆は、年の数とは関係なく食べました。大豆の絵文字はないのか……。

🍩Re:2663◆なるほど、カテゴリの説明文。そういえば今はどこにも表示できませんでしたね。カテゴリツリーでは、カテゴリ名の直後あたりに表示されると良さそうですか? 該当件数の後の方が良さそうでしょうかね……?
🍩Re:2664◆ショートカットキーって教えてもらわないと気付けないことが大半でしょうからね……。[Windows]+[.]キーを偶然に押すことはあまりなさそうですし。てがろぐのFAQにも PCから絵文字を簡単に入力する方法 と書いてはいるのですけども、果たしてどれくらいの方がこの記述に気付いて下さるかどうか。(^_^;)
🍩Re:2665◆無事にできたようで良かったです!(╹◡╹)ノ
🍩Re:2666◆私の「今日のひとことログ」にカテゴリが存在すると、よく気付きましたね。(笑) 分類ではなくToDoフラグとして使っているだけなんですけども。◆何らかのカテゴリに属する投稿だけを1記号で指定する機能はないのですが、複数のカテゴリを同時に指定することはできますので、?cat=info,updates,memo,diary,tsubo,inquiry,answer,test のように全カテゴリIDを列挙すると、同じ結果は出せます。(^_^;) 今のところはこの方法しかありませんが、専用記号で一括指定する方法もToDoリストには加えておきます。

まだ食べ終わっていなくて、余った豆はガラス瓶の中に入れてあります。瓶の絵文字もないのか……。近そうなところでは「🥃」がTUMBLER GLASSとのことだけど。
Icon of misaki みさき こんばんは。私もTwiEmoji使ってます。可愛いですよね💕

本文に使う以外にカテゴリ表示としてTwiEmojiを使ってるんですが(にししさんの今日の一言ログの真似っこ)、私もカテゴリ一覧を表示する際、カテゴリIDか説明文が表示できるといいなあと思いました。

あと、カテゴリなしの投稿を出力したい場合は「cat=-」というパラメータで可能かと思うのですが、この逆で何らかのカテゴリに属する全ての投稿を出力する「cat=+」みたいなことってできますでしょうか?

カテゴリなしのつぶやき的なものは除外して、カテゴリに属するログのみを別スキンでまとめたいと思っていて、ちょっと気になったので。便乗失礼しました〜
Icon of admin あどみ 2662
できました!!これでもっとよきてがろぐライフを送れそうです!
本当にありがとうございます!お手数をおかけしました。
#感謝
Icon of admin あどみ Windowsに絵文字一覧へのショートカットキーがあることを知らない人が結構いるのね。「パソコンでは絵文字が入力できなくて」と言う人がいてわかりました。クリップボード一覧も見られるので皆知ってるとばかり思ってました。
Icon of admin あどみ ベータ版の削除リンク、すごく便利ですね!!
記事がとても削除しやすくなりました😆
実装ありがとうございます。
#感謝

カテゴリアイコン表示機能も楽しみにしてます。
できれば各カテゴリの説明文も表示可能にしてほしいです。
入力しても管理画面でしか表示されないので、これがスキンにかけたらいいなと思いました。
もし可能でしたらよろしくお願いします。#要望
NO IMAGE にしし 🍮Re:2661◆Twemoji(Twitter絵文字ライブラリ)はCDNにあるJavaScriptを読み込むだけで良さそうなので、外側スキンファイルの末尾あたりに以下の4行を足すだけでいけるのではないかと思うのですが、どうでしょう?
<script src="https://twemoji.maxcdn.com/v/latest/twemoji.min.js" crossorigin="anonymous"></script>
<script>
twemoji.parse(document.body);
</script>


例えば標準スキンをお使いの場合、外側スキン skin-cover.html の末尾付近に <!-- ▼遅延読み込みスクリプト群 --> と書かれた箇所があります。その最下部(=[[JS:LIGHTBOX:JQ]]の後)に上記の4行を加えると良いのではないかと思います。 #🌱豆知識
Icon of admin あどみ いつも更新ありがとうございます。
質問なのですが、絵文字をTwemojiのようなフォントファミリーに変更などは可能でしょうか?
自分でも変更できそうな部分を探してみたのですが、知識不足のためなかなか見つけられず…
もし可能であれば、どの部分を変更すればよいかお伺いできますと幸いです。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る