てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

or 管理画面へ

No.2556, No.2555, No.2554, No.2553, No.2552, No.2551, No.25507件]

Icon of tomoyo ともよ 4周年おめでとうございます🎊㊗
(っ´ω`)っ🍰🍰🍰 ソッ⋯ #感謝
Icon of admin あどみ 4周年おめでとうございます!いつもありがたく使わせていただいています。

ハッシュタグに関する #要望 です。
全角・半角・空白文字が混在するハッシュタグは角括弧 [ ] で囲まないと認識されないですが、本文中に表示する際に少々見栄えが良くないなぁと思っております。かといって英数字もすべて全角にするのもまた格好が悪くて…。
角括弧なしでも認識されるようになるか、あるいは角括弧を表示させないようにできたらありがたいです。
Icon of sakura さくら 👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
🎉🎉  ✨4周年✨  🎉🎉
Icon of admin あどみ 4周年おめでとうございます!!
つ🍰🧁🎂🍰🎊🎂🎉🍰🧁🎂🍰🎊🎂🎉🍰🧁🎂🍰🎊🎂🎉🍰🧁🎂🍰🎊🎂🎉
NO IMAGE にしし てがろぐ Ver 1.0.0 のリリースが2017年12月7日だったので、昨日で4年が経過していました。ご活用下さっている皆様、どうもありがとうございます。今後ともご愛用頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ

🍞Re:2551◆やはりリンクも相対パスで記述できる方が良いですよね。何度か個人的にもそう思ったことはあったのですが。(笑) 何か方法を考えます。なお、現状でドメインを引っ越した場合は、tegalog.xmlファイル(データファイル)をテキストエディタで開いて、URLに含まれるドメイン名を一括置換するのが楽でお勧めです。
Icon of admin あどみ いつもお世話になっています。Ver 3.4.2 βから画像は相対パスが使えるようになったとありましたが、通常のリンクにも相対パスが使えないでしょうか。サイトの引っ越し中なのですが、てがろぐ自体はすんなり移行できたものの、記事のサイト内リンクが全部https://~から始まっているのを見て「そうだった…」と思い出しました。ご検討いただけると幸いです。
NO IMAGE にしし Ver 3.5.0正式版のプログラム自体はFixしているものの、ドキュメントをまださっぱり書けていないので、正式版リリースはもうちょっと先な予感。

🍞Re:2543◆ランチパックってカレーはなかったんですね。いろんなバリエーションがあるので、あっても良さそうですが、なかったとは。(笑)
🍞Re:2544◆感染症ってCOVID-19やノロだけではないので、あらゆる感染症に対する基本的な防衛策として石鹸は有効なのでしょうね。たとえ水だけでも流さないよりは流した方が望ましいでしょうから、手洗いの習慣があるかどうかで感染リスクに結構な差がありそうな気がしています。

🍞Re:2545~8◆OGP+Twitter Cardの出力機能は実装してから結構経っていますが、最初の実装以後に特に要望を頂かなかったのでそのまま機能増強はしてこなかった気がします。^^; OGPで本文の抜粋部分をどうにかする機能は、残念ながら現状のバージョンにはありません。……と書こうと思ったのですが、2548でうまくいきましたか。なんと、そんな方法があったとは。(笑) onelog側に書くと、同じmeta要素が2つ出力されると思いますが、後に出てきた方を採用してくれるということなんでしょうかね? ちなみにですが、og:title には [[COMMENT:TITLE:30]] と同じ内容(=原則として1行目の先頭30文字)が、
og:description には [[COMMENT:TEXT:180]] と同じ内容(=プレーンテキスト化された先頭180文字)が

それぞれ出力される仕様になっています。
ネタバレがOGPに含まれてしまうのを防ぐためだとすると、むしろ「隠されている領域だけは除外して出力する」みたいな機能がある方が望ましいでしょうか? 少なくとも、「og:descriptionにもog:titleと同じ内容を出力する」というようなオプションは追加するようにしたいと思います。次の正式版のプログラムはもうFixしてしまったので、Ver 3.5.0正式版をリリースした後のどこかで追加できそうなら追加します。他にも何か「こう出力できると望ましい」的なご要望があればお知らせ下さい。

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「チャットタイプスキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る