No.1332, No.1331, No.1330, No.1329, No.1328, No.1327, No.1326[7件]
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「シンプル日記スキン」です。他に、
標準スキン、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
:シンプル日記スキン:
スキンは弄り放題なので、掲載したくない要素はたいてい省けます。このスキンでは投稿者名を一切表示しません。
No.1332, No.1331, No.1330, No.1329, No.1328, No.1327, No.1326[7件]
■フリースペース:
ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
通行人の男女がインドカレーの話をしていたのでお腹が減ってきました。🍛
🍮Re:1320◆仮に何らかの返信的な機能を加えるとしても、ログインしないと投稿できない仕様にはなると思います。(パスワードなしのゲストIDを用意して誰でも書けるようにする運営は可能ですが。) Web拍手的な機能を加える案もあったりなかったり。スキンのカスタマイズは、どこをどう書き換えれば何がどうなるという解説ページを設けたい気もしないでもないんですが、てがろぐCGIそのものの解説をもっと増やす方が先かな、と思っていて手を付けられていません。それよりもCGIの機能を増やしたり、スキンを増やしたりする方が良い気もしますし。
🍮Re:1321◆ハロウィンが終わると11月からクリスマスになるのは、やはり世界的にそうなんですかね。ハッピーホリデーと言う場合でもサンタクロースは来るんでしょうかね。サンタクロースは宗教と関係ありませんでしたよね?(^_^;) 何でも雑多に書き残しておける場所を確保しておくのは便利だな、と最近気付きました。
🍮Re:1322◆Twitterは返信を制御できない点が大きなデメリットですね。あの仕様では、返信ツイートはあくまでも返信投稿者に属するツイートになるので、返信された側はどうしようもないわけですが。元ツイートとの連結を(元ツイートの投稿者側の意思で)切断できる機能とか、そもそも最初から連結を拒否できる機能とかがあればもう少し平和的に使えるとは思うのですけども。まあしかし最近思うのは、140文字では少なすぎるな、という点です。(^_^;) コーヒーありがとうございます!
🍮Re:1323◆ご質問ありがとうございます。おっしゃるとおり、原寸画像へのリンクにしない設定は、[IMG:*]URL記法を使った外部画像の表示には適用されません。外部画像の表示は元々「URLの自動リンク」から派生した機能なので「リンクしない」という表示形態は想定していなかったのでした。これは設定でどうにかするというよりも、 [PICT:URL:https://~]のような(リンクにならない)新たな記法を作った方が良いかもしれませんね。
🍮Re:1324◆公開したら良いんじゃないかと思いますけどねー。過去には新嘗祭の様子を(後からですが)映像で公開したことはあるようですし。
🍮Re:1325◆ありがとうございます。スマートフォンなどのモバイル端末からでも投稿可能な仕様は、時々お褒め頂きます。役に立っているようで嬉しいです。
🍮Re:1326◆リーリー
🍮Re:1327◆こちらこそご活用をありがとうございます。ご活用報告がCGI継続開発のモチベーション維持に繋がっています!
🍮Re:1328◆ご要望をありがとうございます。例えば「ログインしている際にだけ読める投稿を作れる」というような仕様を加えたとしたら代替になりますでしょうか?(その場合、ゲストIDなど何らかのIDでログインできるパスワードを知らなければ読めないことになります。) それとも、投稿記事単位で異なるパスワードの設定が必要でしょうか?
🍮Re:1329◆レーレー。
🍮Re:1330◆うほうほうほ🦍
🍮Re:1331◆かべかべかべ
テスト投稿も呟きもご質問もご要望もお気軽にどうぞ。(返信は遅くなることがあります。)