🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4012件]

Icon of admin
5377のご回答、ありがとうございます。5376です。
申し訳ありません、「装飾」「画像」「リンク」「#」「区分」「公開状態」「機能」の区分に関係なく、中身をバラバラに自由配置できたらいいなと勝手に考えてしまいました。でもよく考えたらいろんな設定に対応させるのがすごく難しいのではという気がしてきたので、区分ごとの配置換えができるだけでも大変ありがたいです。
Icon of admin
5377
ご回答ありがとうございます。アップロードが手動前提なので削除も手動でやるべきなのでは……?と思ったのですが実装されるようでとても嬉しいです。
クイックポストを専用スキンでカスタマイズも、自分も欲しい機能です。今はCSSSで無理やり位置を変えたりしているので……

またこれも新たな要望になるのですが、画像管理からこの画像が使われている投稿が見れますが、この検索結果に:LBで使われているものは表示されないのですが、どうにか出るようにはできないでしょうか……?(今は[PICT:~~~]形式で使われている結果しか出ないため……)
自分で[PICT:]の部分を削れば済む話ではあるのですが……
Icon of admin
にしし様のXの投稿で、QUICKPOSTの内側を「quickpost.htmみたいな専用スキンで自由な構成に…」と呟かれていたのを拝見しました!

個人的に、あったらとても嬉しい機能です!編集最大ボタンをよく使うので末尾に置きたいなあとか、ハッシュタグ挿入と何でも簡単入力ボタンのプルダウンを近くに置きたいなあと思っていたのが叶えられそうなので。
Icon of admin
5373ですけどそもそもサムネイル用画像はFTPで手動でアップする前提だということを思い出しました。難しそうですね。自己解決ですいません!いつか実装されたら嬉しいです。
Icon of admin
5370です。返信ありがとうございます。
Icon of admin
画像を消したらimagesから消えますが、/mini/ディレクトリにある同名のファイルも消えるようにってできませんかね?
Icon of admin
いつもお世話になってます。
機能面で要望があり、書き置きさせてもらいます。
共通鍵や個別鍵を設定した記事でも、管理者ログイン時は管理者に対してのみ鍵をかけてない状態で表示されるような機能があると手間が省けて便利だなと思いました。
システムやセキュリティ上難しければ現状のままで大丈夫です!
ご検討のほどよろしくお願いします。
#要望
Icon of admin
lightboxではない別のスクリプトを使っててhtmlにもLightboxやjqueryを使う記載などはないのにこれらのcssやjsが読み込まれてるのってなぜですか?
管理画面の話ではなくふつうにてがろぐで出力してるページの方です
画像リンクにLightbox系用の属性を付加は別のスクリプト
画像拡大表示に使うスクリプトも別の記載しててそれらはjquery不要のものです
Icon of sakura
>>5364
tegalog.xmlは投稿した文章が保存されているファイルなので、これだけだと画像などはバックアップできません。とりあえずtegalog.xml以外に最低限必要なのは、各種設定情報などが保存されているtegalog.iniと画像が格納されているimagesフォルダです。
私は一度tegalogフォルダを丸ごとダウンロードしておいて、それ以降はFFFTPでサーバー側とローカルの双方を更新日時でソートしてローカルにあるファイルよりも新しい・ローカルにない差分を定期的にダウンロード保存しています。
Icon of admin
すいません、普段画像は原寸画像へのリンクにしているのですが、たまにそうしたくない(例えば小さいサイズのキャプチャとか)画像は原寸にする必要が無いのでそのままただのIMGとして表示したくなるのですがその方法ってありますか?
Icon of admin
てがろぐのバックアップを取っておくとき、tegalog.xmlだけダウンロードしておけば良いでしょうか?それとも、念のために全部ダウンロードしておくべきですか?
Icon of admin
管理者ページのheadタグ内を弄る方法ってありますか?
Googleの検索避けはmetaタグのみがいいと聞いたので、Google限定でrobots.txtもhtaccessも使用せず検索避けをしていますが、管理者ログインページのみクロールされてしまいました。
やはりCGIの記述を直接弄るしかないですかね…?
NO IMAGE
>>5358
ああ、いやいや、お待ち下さい。tegalog.xmlを上書きしてしまっていても、backupディレクトリには他のバックアップファイルがまだあるので、それを使えば復元できますよ、という話を書いたつもりだったんですが……。┌(:3」└)┐
以下の2種類の復元方法があります。
  1. tegalog.xmlが残っていればそれを使えば復元できる。
  2. それがなくても、backupディレクトリに backup.20250817.tegalog.xml 等があればそれを tegalog.xml にリネームすれば復元できる。
ということです。
まだ全削除していなければ、サーバ上のbackupディレクトリの中をFTPソフト等で覗いてみて下さい。何かファイルがあればそれが使えます。
Icon of admin
5358です。
お返事ありがとうございました。
tegalog.xmlも上書きしてしまっていたようで、バックアップファイルをローカルに保存するということがそもそもできない状態になっていました。
そのため、今回は残念ですがまた新しく作り直すことにいたしました。
次からはこまめにバックアップを取るようにします。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
Icon of admin
5353の者です。ご回答ありがとうございました。
クイックポストやその他細々とした、自分以外に不要なCSSやJSが結構な量があり、かつ設定画面へのリンクやその他個人的なリンクなどをJSを使って挿入しており、できれば他人に見られたくなくて……
そういったものを現在はbody class="[[SYS:ISLOGGEDIN]]"でYESであれば、JSでPHPに記載したJS、CSSを読み込むというJSで→PHP経由→やっと目的のJS、CSSを読み込むという手順でなんとかしているのですが、
もしIF文が使えればこれらがjsひとつで済む、またhtmlにも[[IF(login-yes):読み込みたいjs:IF]]の一行で済んでだいぶ楽になるな~と思い書き込ませていただきました。
もし今後なにかしら簡単な実装方法(?)が思いついたらぜひ実装してほしいです!
Icon of admin
質問失礼します。
現在2つのサイト(以下AとBとします)でてがろぐを利用しており、Aで使っていたスキンをBでも使おうと思い、スキン(skin-A)をtegalog-fullフォルダの中にそのままコピペしました。
その際、スキンtegalog-fullフォルダ直下にもいくつかのファイルを置く必要があり、それもそのままBのfullフォルダへコピペしました、
それをサーバー(ロリポップ)にアップロードして表示を確認したところ、500エラー「CGIもしくはSSIが正しく動作していません」と表示されてしまい、てがろぐ管理メニューも開けなくなってしまいました。

Bのfullフォルダを昨日までのものに復元しようとしたのですが、復元ポイントを作成しておらず叶いませんでした。
そこで、一度てがろぐフォルダを全て削除し、最初からてがろぐ自体をダウンロードし直して作り直そうと考えているのですが、その場合、これまで投稿してきたものは復元可能ですか?
サイト作りもてがろぐも初心者のため、おかしなことを言っていたらすみません。
お目通しよろしくお願いいたします。
NO IMAGE
[緩募]
PHP 8.4 で、TegUpを使ってみた方がいらっしゃるようでしたら、動いたか動いていないか教えて下さい。
Icon of misaki
>にししさんの今日のひとことログ No.14972
HeadWolfの8インチモデルのFシリーズとかいかがでしょう。Amazonでちょくちょくセールもやってます
https://www.headwolf.net/product/list/F
Icon of misaki
5344の者です。
いいね押すだけでもメール通知が来る仕様だと嬉しい理由は二つありまして、
一つは『自分の環境的に毎日てがろぐにログインできないため、せっかくいいねを押してくれたのを気づかずにいるのがもったいない&申し訳ない』というものです。
もう一つは『自分のサイト的に訪問者数が少ないため、コメントをいただけることは稀である。しかし、いいねは時々いただける。そのため、両者共に通知が来るほうがありがたい&楽しい』というものです。
どちらも非常に個人的な理由(わがまま)なのですが、もし可能ならば「いいねをメールで通知するかどうか」管理者が選択できる機能があれば…と願っております。

追記ですが、5347さんの案もスマートで良いですね!
いずれにしましても、にしし様のご負担にならない範囲でご一考いただけたら幸いです。
猛暑だったり豪雨だったりと荒ぶる天候が続いておりますので、どうぞにしし様も皆様も重々ご自愛ください。
Icon of admin
IF文にログインしているかいないかを使うことはできますか?
もし可能であればできるようになると嬉しいです、クイックポストとかのhtmlやCSSなどは非ログインの人には関係ないので、ログインしているときだけ読み込んだりしたいな~と思ったので……
Icon of admin
5343です。早速β版で実装してくださり、感謝の念に堪えません。
私は不精でして、同じskin-coverを2つのサイト(てがろぐ)で使いまわしています。そのため、skin-coverのIF文を同じ文字列にしつつ、IF文の条件をそれぞれのてがろぐで別に設定できるようになり、とても助かりました。もちろんわざわざskin-coverを編集せずとも、スマホからIF文を変えられるようになり、その点でも本当に助かります。本当にありがとうございます。
将来的に仕様を変更する可能性があるとのことで、今後もてがろぐの更新内容に注目したいと思います。
重ね重ねになりますが、この度は本当にありがとうございました。
厳しい暑さが長引いておりますので、にししさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
Icon of sakura
5321の者です。Ver.4.6.5にアップデートしました。
指定回数以上使用されているハッシュタグのリストと、折り畳み型の日付リンクリスト記法を早速実装して下さってありがとうございます!
特にハッシュタグは1回しか使用していない物を非表示にしただけでサイドバー部分がかなりスッキリしました。

[[DATEBOX:EXPAND]] も試しました。こちらも10数年分の日付リストがスッキリして嬉しいです。最初、[[DATEBOX:EXPAND]]を記述した部分のリストタグが正しく出力されなくて(<details>や<ul>の開始タグが無いまま<li>~</li>と</details></ul>タグだけが出力されている状態)悩んだのですが、一時的に[[DATEBOX:PULL]]に切り替えていた際に設定の【日付リストの構成】→「日付リストに年単独の階層を加える」のチェックを外していたのが原因でした😩

ともあれ、どちらもとても嬉しい機能追加でした。ありがとうございました!
Icon of admin
β版お試ししました。[[DATEBOX:EXPAND]]は発表時から欲しかった機能だったのでありがたいです。
過去のログを後から追加していると結構増えるので…!PCだとCSS側でスクロールさせればいいんですが、スマホだとそうとはいかないので。
参考までにレイアウト例を掲載しておきます。
sc.jpg
Icon of admin
5341です。
にししさんお返事ありがとうございます。
現在いいね数非表示で設置しているので、非表示に対応していただけるの嬉しいです。ありがとうございます!
Icon of admin
拍手ボタンツールの開発ありがとうございます!完成がとても楽しみです!
#要望 なのですがお礼メッセージ入力部分にURL、またはテキストリンクが挿入出来る機能を追加していただけたらなと思っています
私は小説サイト全体を作っているのでいわゆる拍手お礼のSSみたいなもののリンクページを貼れたら便利だなあと思いまして…
Icon of admin
5344さんではないのですが、
ボタン押下があった場合、翌日0:00に通知がいくとかってどうでしょうか?
通知内容は
00:00:00 ボタンの種類
01:00:00 ボタンの種類
みたいな感じで押された時間とボタンの種類がわかるようなものだと個人的にはありがたいです。
ボタン押下がない場合は通知はいきません、という風にしたらたくさんいいねボタンを押されるサイトさんでも通知で埋まることはなくて良いかと思います!
一個人の意見です〜
Icon of misaki
てがろぐお世話になっております。いつもありがとうございます。
「いいね」のみの通知は来ないとのことで少し残念ではありますが、なにしろ御本家が制作くださるボタンなので完成楽しみにしています!
Icon of admin
いつもありがとうございます。
すみません、ひとつ要望なのですが、『名前付き1行単位フリースペース』機能がIF文の中でも使えるととても助かります。
たとえば、
[[IF(onelog):なつやすみ:IF]]
のonelog部分に使えたらいいなと思っています。
外側スキンに
[[IF([[FREELINE]]):なつやすみ:IF]]
このように書き、フリースペースに
FREELINE:onelog -cat-A
このように登録したいです。
よろしくお願いします。
Icon of admin
日々暑すぎてホント…
20年後50度超えてそう……
Icon of admin
汎用いいね拍手ボタン、完成を楽しみにしています!
完成したらこういう風に使おう…と色々想像してワクワクしています。

いいね数を、表示する・表示しないの設定があると嬉しいです!

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月26日(火) 21時31分00秒〔9時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る