🗐 てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿4012件]95ページ目)

NO IMAGE
問題があったので、Ver 2.4.11 の動作テスト。
NO IMAGE
Ver 2.4.10 の動作テスト。これで問題がなければ、あとはドキュメントを書きます。(書けたらリリース)
Icon of admin
御教示ありがとうございました!
バックアップしてから試します!
NO IMAGE
設定ファイルやデータファイルを直接編集しようとする際には、編集前にバックアップを取るのをお忘れなく。
てがろぐは、設置ディレクトリ以外にデータを一切保存しないので、ディレクトリの中身を丸ごとバックアップコピーしておけば、完全なバックアップができます。
Icon of admin
ログイン画面に出るID順序を変更できませんでしょうか?
設定できる場所はなさそうですが、どこかデータをいじくる方法でも良いですので
NO IMAGE
ギャラリーーーはだいたいこんな感じでとりあえずリリースします。たぶん。他の一般のスキンと同様にHTMLを編集することで自由に書き換えられます。使ってみてからご要望を(あれば)頂けるとありがたいです。

もうすぐ Ver 2.5.0 をリリースできる予定。
Ver 2.5.0 に含まれるのは、だいたい以下のようになりそうです。

動作モード:
🍬画像の含まれる投稿を一覧できるギャラリーモードを搭載。

検索機能:
🍬空白で区切って、複数の検索語を使って検索が可能に。
🍬ハッシュタグ限定表示時に、そのハッシュタグが付けられた投稿に限定した検索窓が表示されるように。
🍬日付限定表示時に、その日付の範囲内に限定した検索ができる検索窓が表示されるように。
🍬「検索」ボタンのラベルも自由に書き換えられる機能を追加。
🍬状況に応じて検索オプションを表示するかどうかの選択肢も追加。
🍬検索窓に placeholder を設定できるように。

装飾機能:
🍬指定範囲を隠す機能(投稿内に [H:~~~] 形式で書く)を追加。

表示カスタマイズ:
🍬「日時」・「装飾」・「画像」・「#」などの各ボタンのラベルも自由に書き換えられる機能。
🍬画像投稿ボタンも、常時展開しておくかどうかを選択できるように。
🍬装飾ボタン群の中に「隠す」ボタンも表示されるように。

設定/細かな改善/仕様追加:
🍬RSSモードで出力に使うスキン名(サブディレクトリ名)を任意に指定可能に。
🍬ハッシュタグリンクや特定Noリンクを出力する際にも、絶対パスの固定機能を有効に。
🍬本文中のリンクを絶対URIで出力するかどうかを設定する項目を追加。
🍬本文中のリンクで一時適用中のスキンを維持しない設定も可能に。
🍬管理画面での画像一覧表で、縦長の画像が縦方向に長くなりすぎる問題に対処。
🍬内側スキンで使える新しい記法を追加。([[PARMAURL:PURE]] でデフォルトスキンへのリンクにできる。[[PARMAURL:PURE:FULL]] でデフォルトスキンへの絶対パスリンクにできる。[[ATT:LIGHTBOX]] でLightbox用属性を出力できる。[[COMMENT:TAGS]] でハッシュタグだけを抽出できる。)
🍬外側スキンで、フルパスで出力させるための記法を追加(新規投稿リンクの挿入[[NEWPOST:URL:FULL]]、管理画面リンクの挿入[[ADMIN:URL:FULL]]、ランダムリンクの挿入[[RANDOM:URL:FULL]]、RSSリンクの挿入[[RSS:URL:FULL]])

操作性改善:
🍬QUICKPOSTへ移動できるショートカットキーの設定機能。
🍬検索窓へ移動できるショートカットキーの設定機能。
🍬管理画面の新規投稿画面では最初から入力欄にカーソルが入るように。(設定でON/OFF可能)

不具合修正:
🍬スキンを簡易適用させている場合に、自作のRSSスキンを使う設定をすると、 ?mode=rss へのアクセスがエラーになる問題の修正。

あともうちょっとセキュリティ部分の追加を今作っていて、それができたらリリースします。
ご要望を下さった方々もどうもありがとうございました。
β版をテストして下さっている方々もどうもありがとうございます。m(_ _)m 引き続きよろしくお願い申し上げますです。
Icon of admin
次回アプデでついにギャラリー機能が!😄
CSSでサムネイルつくって一枚ずつ画像載せてましたが自動で画像取得してくれるならとてもありがたいです。
Icon of tomoyo
事情があって弁護士と関わる羽目になった時(犯罪ではない)、SNSやってます?アカウント全部教えて下さいって言われて、うっかりTwitterやってるって言ってしまった時の自分の心境を140字以内で答えよ。はにゃーん💕
問題になってる時期の「あなたの日常における精神的な動揺等を見たいので、日記も見せて下さい」だってお。社会的に死亡。* 見せませんでした。ありがとう自分側の弁護士さん。
Icon of admin
1479で質問した者です。素早い回答ありがとうございました。
よく解りました。
CGIと同じディレクトリに入れ直して使うことにします。
次のバージョンのリリースも楽しみに待っています。
NO IMAGE
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞ。ただの呟き等もご自由にどうぞー。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)
NO IMAGE
スキンを「本番適用(簡易)」ボタンを使って簡易適用させている場合に、RSSフィードの出力を「自作のRSSスキンを使う」に設定にしていると、RSSフィードを出力する ?mode=rss へのアクセスがエラーになる不具合を発見しました。そんなバグがあったとは……。しかし、今まで誰からもその点を指摘されたことはなかったので、たぶん、そんな使い方をしている人が居ないんでしょうね。(^_^;;;
バグは(ローカルの開発版で)既に修正したので、次にリリースするバージョンでは直っています。
NO IMAGE
ああ、そうか。「絵文字を入力する方法」を尋ねられたわけではなく、「皆が絵文字をどうやって入力しているのか」を質問されたのかな。(^_^;;; もしかして。私はPCから入力する場合にはWikipediaからコピー&ペーストすることが多いです。
Icon of admin
絵文字ってどうやっていれてます?
Icon of admin
Re:1477
1471です。
指定範囲を隠す機能をすぐさま実装してくださり、ありがとうございます!!
現バージョンでは指定範囲を隠すことはできないんですね。
次バージョンの公開、楽しみにしています!!

すごい!
装飾一覧に隠すボタンが追加されてる!
使いやすいし本当にありがたいです!畳む


画像ディレクトリの件もお答え下さりありがとうございます。
ファイル名に気をつければFTPからアップしても問題なく使えるんですね。
気になってたのですっきりしました(^^)

#感謝
Icon of sakura
ありがとうございます!1463です。
自分で設定できなくても、大きくなりすぎなくて済むだけでも見やすくなると思いますので助かります!! >>1464
Icon of admin
テストテストテスト
NO IMAGE
新しいスキン「ジャーナル(日誌)スキン」を作りました。私の個人サイトで使ってきた今日のひとことログのスキンを一般配布用に少し拡充したものです。私が使っているのはかなりシンプルですが、一般配布を考えて拡充すると、なんだかごちゃっと要素が増えてしまいましたが。(^_^;;; まあ、適当に不要な部分を削除してご活用頂ければ良いのではないかと思います。まだ配布パッケージには含めていませんが、スキン単独のZIPはここからダウンロードできます(どなたでも)。
NO IMAGE
次のバージョンをいつ公開できるかはまだ分かりませんが。作りかけのギャラリー機能を作りかけのままで公開するわけにはいかないので、その辺をもうちょっと作らないといけません。開発に確保できる時間と気力がどれくらいあるか次第です。(^_^;)
NO IMAGE
現在のバージョンでは、SSIで埋め込む用のスキンを作成して使っている場合、 [[PARMAURL]] の記述を使って投稿単独ページにリンクしようとしても埋め込み用スキンが適用されたままのリンクが出力されてしまう仕様です。が、次のバージョンでは [[PARMAURL:PURE]] で(適用中のスキンを維持せずに)デフォルトスキンでのリンクにできたり、 [[PARMAURL:PURE:FULL]] でそれを絶対URIで出力したりできるようになります。(作成は済んでいるので搭載は確実です。)
NO IMAGE
次のバージョンでは(今ここで稼働しているバージョンもですが)、投稿欄に表示されている「日時」・「装飾」・「画像」・「#」などの各ボタンのラベルも設定で自由に変更できます。「画像」ボタンも、他のボタンのように常時展開しておくかどうかを選択できるようにもなっています。また、全文検索用の「検索」ボタンのラベルも設定で変更できるほか、検索語入力欄にプレースホルダを指定することもできるようになっています。たぶんこれらの仕様は、表示を自己流にカスタマイズする役に立ちそうな気がします。
Icon of admin
#質問

こんばんは。
いつも使わせていただいております。ありがとうございます。

トップページのサブ領域に表示されるハッシュタグ一覧についてなのですが、一度登録したものは消せないのでしょうか?
余計なタグが多くなってきて恥ずかしかったので(笑)後から個別の書き込みを編集して全てのタグを消しました。
しかし、タグ一覧はそのままで、タグのリンクをたどると「表示できる投稿が1件も見つかりませんでした。」となります。

一度書き込んだタグを抹消する方法というのはあるのでしょうか?
NO IMAGE
Ver 2.4.6(未配布)のテスト。大変地味な改良ですが、新規投稿画面や編集画面が表示された際には、最初から入力欄にカーソルが入っている状態になるようにしました。マウスで入力欄をクリックしなくても、アクセスした瞬間にキー入力ができます。(※注意:QUICKPOSTではそうはなりません。QUICKPOSTを下の方に配置している場合、もし自動でカーソルを入れてしまうと、その位置まで勝手にスクロールしてしまうことになるためです。)
NO IMAGE
ある要素を「ログインされている場合にだけ表示されるようにしたい」という場合は、その要素に class="Login-Required" と書けば良い、というのは公式ドキュメントに書いたとおりなのだけども、CSSでは class よりも id の方が優先適用される規則なので、同じ要素にid属性も記述していて、そのid名に対してdisplayプロパティを適用しているような状況では、 .Login-Required 側の指定は上書きされてしまう(ので非表示にならない)ので注意してくだしあ。
NO IMAGE
一般配布はもうしばらくお待ち下さい。次のバージョンの公開は、ギャラリー機能が出来上がってからになると思います。ギャラリー機能を実装するにあたって、検索機能の強化も必要だと判明したので、まずは検索機能を増強したのでした。(そのほか、まだもう少し機能を追加する必要があります。)
NO IMAGE
全文検索機能を少し強化した Ver 2.4.5 の動作テスト。(まだ一般配布はしていません)
管理画面の設定から「検索」ボタンのラベルを変更したり、プレースホルダを加えたり、ショートカットキーを設定したりできるようになりました。デフォルトでは、ショートカットキー[k]で検索窓へ飛べます。ショートカットキーの組み合わせはブラウザによって異なりますが、Windows版ChromeやFirefoxなら、[Alt]+[Shift]+[k]キーで検索窓に飛びます。

そのほか、状況に応じた限定検索ができる範囲が広がりました。従来からユーザ(投稿者)別検索は可能でしたが、特定ハッシュタグに限定した検索や、特定日付に限定した検索もできるようになりました。いや、そのような検索自体は以前から可能だったのですが、そのような検索が検索窓からも簡単に実行できるようになりました。例えば、何らかのハッシュタグに限定したページの表示時には、検索窓の下部に「このハッシュタグに限定して検索する」というオプションが表示されます。(そのようなオプションを表示しない設定もできるようになっています。)

なお、複数の単語を空白文字で区切ってAND検索ができるようになっているのは先日アナウンスした通りです。
(全文検索機能の強化について詳しくはこちら。)

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年8月26日(火) 21時31分00秒〔12時間前〕

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る