カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3968件](93ページ目)
バリエーションの例は以下のような感じです。#🌱豆知識
●ギャラリー(デフォルトの表示) : tegalog.cgi?mode=gallery
●ギャラリー(ユーザIDを限定) : tegalog.cgi?mode=gallery&userid=ユーザID
●ギャラリー(ハッシュタグ限定) : tegalog.cgi?mode=gallery&tag=ハッシュタグ
●ギャラリー(日付の範囲を限定) : tegalog.cgi?mode=gallery&date=日付
●ギャラリー(任意の単語で検索) : tegalog.cgi?mode=gallery&q=検索語
具体的には、外側スキン(skin-cover.html)内の末尾に記述してある [[JS:LIGHTBOX:JQ]] の記述よりも下側に(重要)、以下のHTMLソース(JavaScript)を書きます。
<script>
lightbox.option({
'fadeDuration': 0, /* 描画枠の描画アニメーション時間を0ミリ秒にする(デフォルトは600) */
'imageFadeDuration': 0, /* 画像の読み込み時のアニメーション時間を0ミリ秒にする(デフォルトは600) */
'resizeDuration': 0 /* 描画枠のサイズ変更時のアニメーション時間を0ミリ秒にする(デフォルトは700) */
})
</script>
上記では、fadeDuration、imageFadeDuration、resizeDurationの3項目の値をすべて0にしています。これはアニメーションにかける時間をミリ秒で指定するオプションなので、0を指定するとアニメーション効果をOFFにできます。「アニメーション効果は欲しいが、もっと素早く動いて欲しい」という場合には、デフォルト秒数よりも短い時間を指定すれば良いでしょう。
なお、複数のオプションを記述する際は、上記のように半角カンマ記号「,」で区切ります。このとき、最後の項目の後にはカンマ記号を打たないように注意して下さい。
ちなみに、ナビゲーション関連のオプションには例えば以下のような項目もあります。
<script>
lightbox.option({
'alwaysShowNavOnTouchDevices': true, /* モバイル端末では左右の移動矢印を常時表示する */
'showImageNumberLabel': false /* 画像の番号を表示しない */
})
</script>
Lightboxは、PC上では画像の上にマウスを載せると、次の画像や前の画像へ移動するための矢印アイコンが画像の左右に表示されます。しかし、マウスのないモバイル端末では表示されません。このalwaysShowNavOnTouchDevicesオプションの値を「true」にすると、モバイル端末(タッチデバイス)では、左右の矢印が常時表示されるようになります。(複数の画像がある場合のみ)
また、Lightboxでは拡大画像の左下に「Image 1 of 20」のような感じで、いま何番目の画像を表示しているのかが案内されます。showImageNumberLabelオプションの値をfalseにすれば、これを非表示にできます。畳む
上記のような書式で指定できるLightboxのオプションは、Lightbox公式サイトに表形式で書かれています。
➡ https://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/#options
クッキー食べたらお腹いっぱいになりました。🍪🍪🍪
コーヒー奢らせて頂きます!!
お疲れ様でした!ありがとうございます!
画像をUPする際に制限容量を超えてしまうと、「容量制限を超過」というエラーメッセージは表示されるものの、ついでに「この拡張子は使えない」という謎エラーも一緒に表示されてしまう問題に気付きました。(^_^;)
しかし、既に Ver 2.5.0 のパッケージを作ってしまったので(たぶん今日リリース)、次のバージョンで直します。(^_^;;;
なお、画像は複数枚UPできます。(PCで操作する場合は [Ctrl]キーを押しながら画像ファイルをクリックすると、複数枚選択できます。)
123
画像は1枚だけかな?
[画像UPエラー:容量制限を超過]
バックアップしてから試します!
てがろぐは、設置ディレクトリ以外にデータを一切保存しないので、ディレクトリの中身を丸ごとバックアップコピーしておけば、完全なバックアップができます。
設定できる場所はなさそうですが、どこかデータをいじくる方法でも良いですので
もうすぐ Ver 2.5.0 をリリースできる予定。
Ver 2.5.0 に含まれるのは、だいたい以下のようになりそうです。
動作モード:
🍬画像の含まれる投稿を一覧できるギャラリーモードを搭載。
検索機能:
🍬空白で区切って、複数の検索語を使って検索が可能に。
🍬ハッシュタグ限定表示時に、そのハッシュタグが付けられた投稿に限定した検索窓が表示されるように。
🍬日付限定表示時に、その日付の範囲内に限定した検索ができる検索窓が表示されるように。
🍬「検索」ボタンのラベルも自由に書き換えられる機能を追加。
🍬状況に応じて検索オプションを表示するかどうかの選択肢も追加。
🍬検索窓に placeholder を設定できるように。
装飾機能:
🍬指定範囲を隠す機能(投稿内に [H:~~~] 形式で書く)を追加。
表示カスタマイズ:
🍬「日時」・「装飾」・「画像」・「#」などの各ボタンのラベルも自由に書き換えられる機能。
🍬画像投稿ボタンも、常時展開しておくかどうかを選択できるように。
🍬装飾ボタン群の中に「隠す」ボタンも表示されるように。
設定/細かな改善/仕様追加:
🍬RSSモードで出力に使うスキン名(サブディレクトリ名)を任意に指定可能に。
🍬ハッシュタグリンクや特定Noリンクを出力する際にも、絶対パスの固定機能を有効に。
🍬本文中のリンクを絶対URIで出力するかどうかを設定する項目を追加。
🍬本文中のリンクで一時適用中のスキンを維持しない設定も可能に。
🍬管理画面での画像一覧表で、縦長の画像が縦方向に長くなりすぎる問題に対処。
🍬内側スキンで使える新しい記法を追加。([[PARMAURL:PURE]] でデフォルトスキンへのリンクにできる。[[PARMAURL:PURE:FULL]] でデフォルトスキンへの絶対パスリンクにできる。[[ATT:LIGHTBOX]] でLightbox用属性を出力できる。[[COMMENT:TAGS]] でハッシュタグだけを抽出できる。)
🍬外側スキンで、フルパスで出力させるための記法を追加(新規投稿リンクの挿入[[NEWPOST:URL:FULL]]、管理画面リンクの挿入[[ADMIN:URL:FULL]]、ランダムリンクの挿入[[RANDOM:URL:FULL]]、RSSリンクの挿入[[RSS:URL:FULL]])
操作性改善:
🍬QUICKPOSTへ移動できるショートカットキーの設定機能。
🍬検索窓へ移動できるショートカットキーの設定機能。
🍬管理画面の新規投稿画面では最初から入力欄にカーソルが入るように。(設定でON/OFF可能)
不具合修正:
🍬スキンを簡易適用させている場合に、自作のRSSスキンを使う設定をすると、 ?mode=rss へのアクセスがエラーになる問題の修正。
あともうちょっとセキュリティ部分の追加を今作っていて、それができたらリリースします。
ご要望を下さった方々もどうもありがとうございました。
β版をテストして下さっている方々もどうもありがとうございます。m(_ _)m 引き続きよろしくお願い申し上げますです。
CSSでサムネイルつくって一枚ずつ画像載せてましたが自動で画像取得してくれるならとてもありがたいです。
問題になってる時期の「あなたの日常における精神的な動揺等を見たいので、日記も見せて下さい」だってお。社会的に死亡。* 見せませんでした。ありがとう自分側の弁護士さん。
よく解りました。
CGIと同じディレクトリに入れ直して使うことにします。
次のバージョンのリリースも楽しみに待っています。
バグは(ローカルの開発版で)既に修正したので、次にリリースするバージョンでは直っています。