動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3995件]76ページ目)

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

or 管理画面へ

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

Icon of admin 付箋No.2273 (90文字) 編集 削除
β版配布お疲れ様です。アップデートさせていただきました。
スマホでの管理画面の改良、いいですね。パソコンでの利用はアップデートやスキン変更のときぐらいなのでありがたいです。#感謝
NO IMAGE 付箋No.2272 (155文字) 編集 削除
🍮Re:2271◆FAQを見て下さったなら既にお気づきかもしれませんが、最新版をUPしたのに、てがろぐがアップデートされない!? なぜだ!? という場合の確認点 をご確認頂ければ幸いです。
Icon of tomoyo 付箋No.2271 (125文字) 編集 削除
すご!
JavaScriptを読み込めるのはトーシローでもちょっとやったみたくなります!!

といいつつ、先日3.3にアップしたばかりのはずがシステムのver.表記が変わらないという謎に直面しています💦
FAQを見てひとつずつ直してみようと思います。
NO IMAGE 付箋No.2268 (709文字) 編集 削除
ギャラリーモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のギャラリー用スキンを併用可能になった Ver 3.3.1 の動作テスト。

➊普通のギャラリーモード ?mode=gallery
➋別スキン適用ギャラリー ?mode=gallery&skin=skin-fusen (例)

上記の➊は、設定の「補助出力」で指定されたギャラリー用スキンが適用された状態ですが、➋のように skinパラメータを使ってスキンを指定すれば「任意のスキンを適用したギャラリー」として表示できるようになりました。ここでは例として付箋スキンでギャラリーモードを表示させています。(従来のバージョンで➋のように指定してもスキンは適用されず、CSSの相対パスが正しくならないために表示が崩れます。)

これによって、
 ●ギャラリー用スキンも複数個を用意して使い分ける。
 ●ギャラリー用スキンを本番適用したまま、別のギャラリー用スキンの動作を試す。
なども可能になります。

※ギャラリーモードというのは要するに「内部画像が掲載されている投稿だけを表示するモード」です。

なお、RSSモードでも同様に skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になっていますので、複数のRSS用独自スキンを併用可能になりました。
これによって、RSSを使って最新投稿を別ページに埋め込んでいる場合でも、別途更新チェック用のRSSを配信したりできるようになります。(その場合は、デフォルトのRSS用スキンは更新チェック用にして、別ページに埋め込む用とのRSSスキンでは skinパラメータを使うようにすると良いでしょう。)
Icon of sakura 付箋No.2267 (74文字) 編集 削除
>>2261
雑記用・展示用・連絡用と分けて使ってるのが私だけじゃないってわかって安心しました。
他のユーザーさんの活用方法を読むのは私も好きです😊
Icon of admin 付箋No.2266 (5文字) 編集 削除
蒸し暑い💦
Icon of admin 付箋No.2265 (3文字) 編集 削除
NO IMAGE 付箋No.2264 (1001文字) 編集 削除
メールでのご活用報告もどうもありがとうございます。開発モチベーションの維持にたいへん役立っております。(╹◡╹)ノ 返信不要と書いてあったのでとりあえずここで。

🍘Re:2261◆たくさんのご活用をありがとうございます。管理画面の配色テーマ変更機能は、まさにその用途を考えたものなので、お役に立っているようで嬉しいです。^^
🍘Re:2262◆そうですね、てがろぐは複数人での会話にも使えるシステムということで、HTMLを直接記述しての投稿は考慮しない方針で来ました。ただ最近は、ユーザさんも増えて、想像を超える様々な用途にご活用下さっているのを拝見するにつれ、「せっかく自サイトに設置して好きなように使えるのだから、使用者本人が分かっていて使うのであればHTMLも書けて良いのでは」とも思うようになってきました。^^; 既に「投稿本文内にHTMLはない」という前提で設計してしまっているのでそう簡単にいかないのですが、例えば [HTML]~[/HTML] で括った範囲内ではHTMLをそのまま出力する、みたいな実装だといけるかな……という気もしています。何にしても、「管理者が事前に設定でONにした場合のみ」かつ、「どの権限のユーザまでがHTMLを含む投稿が可能かを設定できるようにする」という仕様は必要だと思っていますが。おっしゃるとおりFumy News Clipperからの移行を考えるとHTMLの直接記述機能は必須でしょうから、何らかの方法は考えたいと思っています。(「内蔵の装飾記法やリンク記法が一切使えない代わりに、HTMLの直接使用を許可する」みたいな方法だとわりと簡単な気もするのですが。^^;)
🍘Re:2263◆過去にユーザさんからご報告頂いた話では、ローカルでお使いの方々もちらほらいらっしゃるようです。XAMPPをインストールすればApacheもPerlも入るので手軽です。自宅でお使いの回線が固定IPなら話は早いですが、そうでなくてもDDNSを使えば外からのアクセスも可能ですね。LANでお使いのルータとPCのセキュリティを設定する必要がありますけども。私がローカルで開発する際には、単独でインストールしたActive Perlを使って、AN HTTPDで立てたサーバ上で稼働させています。

昼食はピザ🍕。抹茶アイスクリーム🍨も食べた。
Icon of admin 付箋No.2263 (193文字) 編集 削除
空気の読めない身での発言失礼します。
てがろぐの利用にはperlが使えるサーバを借りないといけないと思っていましたが、ローカル開発環境さえ構築できれば使えますね。
上手くapacheを設定できれば自分だけが外部デバイスからでもてがろぐのあるローカルマシンにアクセスして日記が書けますね。
今までブログと紙の日記をつけていたけどperlと外部アクセスが使え次第、こっちに切り替えようかな。
Icon of sakura 付箋No.2262 (174文字) 編集 削除
2258です。FNCのお話が聞けて嬉しいです。個人的にHTMLソースを直接書けるという点が外せなかったのでFNCを使っています。てがろぐはなるべく書かないようにする方向性かな?と思っているので、FNCでは書けるままにしてもらえたら嬉しいです。てがろぐはてがろぐでとても便利で、趣味としていろんなスキンを作っては着せ替えてます。これからも愛用します。
Icon of misaki 付箋No.2261 (293文字) 編集 削除
Ver3.3.0公開お疲れ様です、ありがとうございます🍦自サイトで用途別にてがろぐを3つ設置しているのですが、早速3つとも3.3.0に更新しました。(①1人Twitter的な雑記用 ②1人pixiv的なイラストの展示・管理用 ③閲覧者へのお知らせ表示用)シンプル且つ軽量なCGIなので3つ設置していてもアップデートやメンテナンス等が楽な所もてがろぐの好きなポイントです。管理画面の配色を変えられるのも地味にありがたいです。てがろぐには大変お世話になっております。
あと私は1ユーザーながらも、ここで他のユーザーさんのてがろぐ活用方法などを読むのも密かに好きでちょくちょく覗きに来てます🙂
NO IMAGE 付箋No.2260 (953文字) 編集 削除
バージョンアップ報告をどうもありがとうございます。ご活用頂いていることが分かると開発モチベーションの維持に役立ちますのでたいへんありがたいです。(╹◡╹)

🍨Re:2255◆即日のアップデートをどうもありがとうございます!
🍨Re:2256◆新機能がお役に立つようで嬉しいです。(^_^) ご活用頂ければ幸いです。
🍨Re:2257◆解説ページは本当に書くのが大変なので(笑)、役立っていることが分かると、書いた甲斐があったなと思います。ありがとうございます。◆ポップアップで過去画像が出てくると便利だとは思うのですが、てがろぐの場合、(管理画面での投稿/編集画面ならUIが固定されているので良いのですが)QUICKPOSTはスキン側でCSSを自由にカスタマイズできる仕様なので、あまり大がかりなJavaScript+CSSは加えにくい気がしています。スキンを弄るとその辺が崩れてしまう……というのでは気軽に弄れなくなりそうな気がしまして。仮想的なポップアップ(=ページ内にウインドウっぽく見える要素を重ねる方法)ではなく、本当にサブウインドウをポップアップさせる方法ならいけそうな気もしますが、その場合はモバイル端末では使えなさそうなのが難点な気がします。何か良い実装方法があると良いのですけども。
🍨Re:2258◆ご活用ありがとうございます。Fumy News Clipperはさすがにソースが古すぎるので、なんとか、てがろぐと同一ソースで「新しいFumy News Clipper」を実現できないかな……と模索中です。「ソースは完全に同一だけどもファイル名が tegalog.cgi ではなく newsclip.cgi だったら投稿入力欄を複数個に分割する」とか。同一ソースにできると、メンテナンスも一緒にできるので併存させた開発が現実的になる気がします。何にしても、まずは「Fumy News Clipperにあって、てがろぐにはない機能」をてがろぐ側に載せるのが先ですが。(サイトマップ出力機能とか。)
🍨Re:2259◆イイネありがとうございます!(╹◡╹)ノ

昼にもアイスクリームを食べたが、夕方にも食べてしまった。🍨🍨
Icon of admin 付箋No.2259 (59文字) 編集 削除
>>2254
てがろぐ Ver 3.3.0 を公開しました!

いいね (ノシ・w・*)ノシ バンバンバンバン!
Icon of sakura 付箋No.2258 (143文字) 編集 削除
バージョンアップお疲れ様です。FNCを使っているユーザーですがてがろぐが更新されているのを見ると、しっかり管理されているのだなと安心してFNCも使えます。てがろぐが機能充実してていいな~移ろうかな~と思いつつ…FNCをutf8にしてこれからも使わせていただきます。ありがとうございます🍩
Icon of admin 付箋No.2257 (243文字) 編集 削除
公開作業お疲れ様です。てがろぐの解説ページはとても充実してるので本当に助かります。そして早速アップデートさせていただきました。#感謝
>>2252 さんが仰ってる書いてる途中での画像挿入ですが、GoogleのブログサービスのBloggerみたいに入力フォームの画像ボタンを押すとポップアップでアップロードした画像一覧が出てきて、その中から画像を選択すると挿入されるようになれば便利になるだろうなあ…とは思ってました。それだと管理画面に行かなくてもアップロード済の画像を選択できるので。
Icon of misaki 付箋No.2256 (60文字) 編集 削除
こちらもバージョンアップしました!ありがとうございます!
「表示投稿が1件もない場合のメッセージ変更機能」嬉しいです!!
Icon of admin 付箋No.2255 (47文字) 編集 削除
リリースお疲れさまでした!早速アップデートさせていただきました。
ありがとうございます。#感謝
Icon of admin 付箋No.2252 (411文字) 編集 削除
>>2236
お返事ありがとうございます。>>2234です。
「新規画像に使う」の機能も使用しているのですが、時々、記事を書いている最中に過去の画像を挿入したくなり、別途画像管理画面を開いてコードをコピーすることがあります。
そのため、簡単にコピーできればいいなと思い、要望を出させていただきました。
(といっても、手動でも問題なくコピーできるので、絶対欲しいというより、あればいいなぐらいの感覚ですが(´`))

#感謝 #感想
記事がないときの画面を編集できるようになる機能、テキストだけでなくHTMLも書けるようになるのとても嬉しいです。
リリースとても楽しみにしています。
#[└(*´∀`*)┐ヤッタ]

fancyboxを使用してみましたが、ギャラリー機能もついててとてもいいですね。
第2試験場に書いてあった方法を試してみたら簡単に設定できました。
スクリプトのURLを入力する欄があるのがありがたいです。
Icon of admin 付箋No.2250 (94文字) 編集 削除
>>2248
そうでしたか!誤解をばら撒いてしまいすみませんでした。
自作の開発の話で無闇に外部に言える話でないと思ったためあの表現になり、思慮の浅い発言になってしまいお詫び申し上げます。
NO IMAGE 付箋No.2248 (1073文字) 編集 削除
昼食を調達にスーパーへ行ったらレジが長蛇の列だったのでやめて、パン屋でパンを買ってきました。🍞 クロワッサンの絵文字🥐ってUnicodeの番地がずいぶん大きい(U+1F950)のですけども古い環境でも表示されるのでしょうか?^^;

🥐Re:2241◆やはりそういう方もいらっしゃるのですね。一時的なお知らせ掲載用途に活用しているところがあって、何も掲載内容がないときに「お知らせはありません」的な表示をしたい要望があったので対応したのでした。
🥐Re:2242◆たしかに、この欄にCSSやJavaScriptを書くことで、表示対象が何もない状況でだけページの見栄えを大きく変化させることも可能ですね。そういえば。◆次の正式版はなんとか今月内にリリースしたいと思っています。あと5日しかありませんが……。^^;
🥐Re:2243◆はい。文字コードがUTF-8だと、絵文字もそのまま投稿できますし表示もできます。😊 GoogleとAppleが日本の絵文字をUnicodeで標準化してくれたおかげですね。

🥐Re:2246◆確かに「ただの呟き等もご自由に」とは言っているのですが、「てがろぐの開発のこと」だと誤解される可能性のある投稿はご遠慮頂けますと幸いです。この場で開発関係の話を主語をぼかして投稿されると、私が投稿したのかと誤解されかねませんので。以前に「公開直前に要望が来てやり直しだ」的な、若干(他者からの要望に対して)否定的な投稿をされたと思いますが、それは発見したときに削除させて頂きました。タイミング的に、てがろぐの話を私が投稿したのだと誤解される可能性が高そうでしたから。私はいつでも要望は歓迎ですし、そもそも要望は(ご活用頂いている事実が分かって)嬉しいものですから、決して否定的には思っておりませんので、そこを誤解されると困るのです。ご理解頂ければ幸いです。

🥐Re:2247◆元気玉ありがとうございます。時々この風習が復活しますね。(笑) 検索すると2019年1月のが最古でしたが「また」と表現されていることからして、古い投稿は削除されているのかも知れません。もしくは「元気玉」という単語を使わずに元気玉が送られていた可能性もありますが。(^_^;)

買ったパンは、「発酵バタークロワッサン」🥐と、「ゴロゴロベーコンとチーズ」🥓🧀。ベーコンの絵文字もあるのか……。これを見ただけでベーコンだと分かるのかどうか分からないけども。(^_^;;;
Icon of admin 付箋No.2246 (34文字) 編集 削除
完成が見えてきたのと同時に疲れが出てきた。
反動がすごいだろうなぁ。
Icon of admin 付箋No.2245 (3文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.2244 (3文字) 編集 削除
Icon of admin 付箋No.2243 (19文字) 編集 削除
スマホの絵文字がそのまま出るんですね😍
Icon of misaki 付箋No.2242 (72文字) 編集 削除
>>2237
HTMLも書けるなら、独自Not Foundエラーページを用意するみたいな使い方にもできますね! 正式版リリース楽しみにしてます!
Icon of admin 付箋No.2241 (50文字) 編集 削除
>>2237
今までソースを書き換えて表示を変えてたので、設定で変更できるようになるのは嬉しいです!
Icon of admin 付箋No.2240 (2文字) 編集 削除
Icon of sakura 付箋No.2239 (6文字) 編集 削除
テストテスト畳む
Icon of sakura 付箋No.2238 (3文字) 編集 削除
テスト畳む
NO IMAGE 付箋No.2237 (211文字) 編集 削除
表示できる投稿が1件も存在しない場合に表示される『表示できる投稿が1件も見つかりませんでした』的なシステムメッセージを自由に改変できる設定項目を加えた Ver 3.2.8 の動作テスト。ここにはHTMLも指定可能なので、これらのシステムメッセージを文章ではなく画像で表示させたい場合にも対応できる。
20210620210101-admin.png
これはシンプルな機能なのでβ版としては出さずに、次の正式版 Ver 3.3.0 として月末までにリリースする予定です。

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■カレンダー:

2021年7月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

■日付検索:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■情報:

▼現在の表示条件での投稿総数:
3995件

▼最終更新日時:
2025年8月13日(水) 11:41:48〔14時間前〕

■リンク:

てがろぐTOPへ戻る

RSS / 新規投稿 / 管理画面

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「付箋型スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)シンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る