カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4016件](7ページ目)
それは別にいいんだが、色々すでにアップグレードされてて(もちろんそのせいで高い)、モニタが普通のケーブルでは繋げられないとかなんちゃら言うケーブルを買って来いとか、実はモニタが5台くらいまで繋げられますとか、オーバースペック過ぎてちょっと申し訳なくなった件。
モニタを5台とか誰がそんな繋ぐんだよって思ったけど、3台くらいまでなら意外と繋げてる人は多いらしいと知った件について。
DVDプレイヤーはついてないのでそのうち必要なら外付けのプレイヤーを買うつもり。
むやみにぎらぎらなのとパワーが段違いなので、ちょっと電気代が怖いです。でもさすが色々処理は速い。10年くらいよろしく。
今回はスキン編集に用いるキーワードについて相談させてください。
カテゴリ限定表示を使って小説を公開しているのですが、一話ごとにGoogleフォームを利用して感想を送ってもらえるようにしています。
以前はIF文でvalue=""の部分に作品名(カテゴリ名)を入力して利用していたのですが、[[COMMENT:TITLE]]を入力すればIF文を使う必要がないことに気づきました。
しかし、[[COMMENT:TITLE]]の部分は「第〇話」や、副題を入れているので、肝心の作品名をvalue=""に含めることができません。
[[COMMENT:TITLE]]に作品名も入れてしまえば簡単なのですが、サイトのデザイン上、できれば入れたくありません。
そこで、[[INFO:NOWCAT:NAME]]も併用してみたのですが、class名が加えられてしまい、フォームとして機能しません。
[[COMMENT:TITLE]]のように、プレーンテキストで出力させることはできないでしょうか。
また、その場合、子カテゴリー名のみで出力できると、助かります。
長編小説
作品1
作品2
短編小説
作品3
作品4
のようにカテゴリ分けをしているので、単純にカテゴリ名だと「長編小説 作品1 第〇話」となってしまうのです。
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。
これで Ver 4.6.0 にできるハズ……!
- [何らかのラベル:CARD-L]URL のように、リンクラベルを書いた場合には、ちゃんと :CARD-S や :CARD-L のサイズ指定が効くけど、
- [:CARD-L]URL のように、リンクラベルを省いた場合には、カードサイズの指定が無視されて、Twitter Cardの指示が適用されてしまう。
CARD = TEST...
CARD-S = TEST...
CARD-L = TEST...
畳む
CARD = (Loading...)...
CARD-S = (Loading...)...
CARD-L = (Loading...)...
畳む
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
https://bsky.app/profile/nishishi.bsky.social/post/3ln...
https://pawoo.net/@nishishi/114369537506104525
今のところ、作成したNotebookを不特定多数に公開(共有)させる方法は用意されていないので、使うためには各人が自分のGoogleアカウントで、自分のNotebookを作る必要がありますが。でも、公式ヘルプ全5ページのURLを1つずつ追加するだけなので、準備操作は簡単です。
無料版でも、1日最大50回のチャットは可能なようです。1つのNotebookに最大50のソースを登録可能ですから(てがろぐ公式ヘルプは5ページしかないので)余裕です。
もちろん、回答が正しい保証はどこにもないわけですが。(^_^;)
自分が確認した限りではOGPカードの文字化けが直っていました、いつもありがとうございます
4.5.7βへのアップデートで、文字化けの解消が確認できました。
大変お疲れさまです、ありがとうございます!!
今後も楽しく利用させて頂きます!
回答ありがとうございます!
言われてみれば確かにその通りですね…気付くのが遅れてしまい、とてもお恥ずかしいです…お手数をおかけしてしまい、申し訳ございません。
ログイン限定を解除することは出来ないため、OGPを諦めようと思います🙇
ver.4.5.7を適用させていただきましたがpixivのリンクが文字化けしなくなりました!
対応ありがとうございました!!
ログイン限定モードで使用しているため、実物をお見せすることができず心苦しいのですが、以下ご質問への回答です。
■どこにどう書いたのか
</head>の真上に書きました。自分の他サイトで使用しているものをコピペし(そちらのサイトでは問題なく表示されています)、コンテンツ部分をてがろぐに合わせて変えたものになります。
■どうやって確認した結果なのか
まずてがろぐのVer 4.5.7βで記事からリンクをして確認したのですが、反映されていませんでした。そのため、こちらのサイト【https://rakko.tools/tools/9/】でさらに確認してみましたが、画像や説明が設定されていないとエラーが表示されました。
情報が少なく申し訳ございません…。
更新と直接は関係なく申し訳ないのですが、OGPについて質問があります。
[OGP]を使うのではなく、設定でそちらをオフにし、自分でOGPのタグを記述したのですが、画像や説明文が表示(反映)されません。これは[OGP]を使う以外にOGPを反映させる方法はないでしょうか?
(Loading...)... (Loading...)... (Loading...)...
🍔Re:5109◆β版のご試用をどうもありがとうございます~。(╹◡╹)ノ 今夜までには(文字化けの可能性をさらに減らした)Ver 4.5.7βを公開する予定です。(次の正式版 4.6.0 も、できれば今月末までにはリリースしたいと思っています。)
🥐Re:5107◆解決したようで良かったです。(╹◡╹)ノ
いつもてがろぐを愛用させていただいております。
ベータ版にアップデートしたところ、ひっかかったところがありましたのでご報告いたします。
ベータ版にしてみようと、最新のものまで適用してみたのですが、「500 Internal Server Error」が出るようになりました。
一つずつ確認したところ、4.5.3beta以降でどうも.htaccessの「DirectoryIndex tegalog.cgi」(https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/#nocgifilenam...)が効かなくなっている?ようです。
tegalog.cgiにはアクセスでき、投稿自体もできたので、cgi自体は問題なく動いているようです。
サーバーはさくらインターネットになります。
パーミッションはいじらずアップデートしてあります。(念のため確認しましたが、問題ありませんでした)
私の運用が悪いのだと思うのですが……念のためお手すきの際にご確認いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
4.5.6βへアップデートした所、リスト記法と鍵入力窓の表示が確認できました、迅速なご対応誠にありがとうございます!!
文字化けの件ですが、私の方ではpixivの他に、
store-jp.nintendo.comとyoutube動画へのリンク、adventar.orgが文字化けしていました。
ご参考になりましたら幸いです。
早速の対応をありがとうございます!ver.4.5.6のアップデートを行いました。
FANBOXの文字化けは直りましたが、pixivへのリンクは文字化けしたままになっております。
(ogp-cashe.iniの削除は行いました)
なので、リンク先の内容を表す簡潔な内容をリンクラベルとして書いておく方が望ましいと思います。
なお、全文検索の際には、投稿本文内に書いたリンクラベルだけが検索対象になります。(OGP情報は後からJavaScriptで合成しているだけなので検索対象になりません。)
今までのを[リンクラベル:CARD]URL の形式に修正するの大変だー!(汗)
ver4.5.4から4.5.5にしました。先に書かれている方々と重複する報告になりますが、
リンクカードの文字化けと、鍵入力位置指定をしている記事で入力フォーム以外の本文が見えなくなっています。(開錠後は全て読めます)
使用サーバーはロリポップです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134