カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4084件](62ページ目)
すごい。てがろぐすごい。すごい。(語彙とは)
?posts=124,125,131 のように、postsパラメータにカンマ区切りで連結したい投稿番号を列挙するだけで、それらの投稿を連結表示できるようになりました。
本文中に >>124,125,131 と書くと、連結したページへのリンクも作れます。
なお、 >>124,125,131/R と書けば、連結した投稿を昇順(時系列順)に並べて表示するリンクになります。「/R」がない場合は降順(新しい順)に並びます。(※記述した順序で並ぶわけではありません。)
リンクラベルを任意に指定したい場合は、[>124,125,131:ラベル] のように書きます。
投稿欄下部のボタン [リンク]→[指定No.リンク] でも、カンマ区切りで複数の投稿番号を書けるようになっています。
あと、ツイートを埋め込む際に、 twitter.com ではなく mobile.twitter.com などのようにサブドメインが付いているURLを指定するとツイートが埋め込まれない問題を解消しました。
近日中にはβ版として配布します。
2938 です。
個人的なイメージで誠に申し訳ないのですが
現在のOGPのように、[[extrahead]]のようなタグがスキンのhead内にあって、管理画面上でテキストエリアに入力したものが、吐き出されたらいいなあ…と思っておりました。
絶対URL/相対URLで指定し、どのモードでも共通で使いまわしたいファイルをスキンとは別のフォルダにまとめて管理できたり、それこそCSSフレームワークのCSSを読み込んだりできたら嬉しいなと思っておりました。
要望ばかりで誠に申し訳ありません……。
追記:一日経過してからあれこれってFREESPACEの複数設置で、もしかして、実装できる…?と思いました。ほとんど'link'タグや'script src=""'を書くだけですし、vanilla javascriptとか書くわけでもないので……。(未だテストしてはいないのですが)
重ねて申し訳ありません。
追記:script タグは < がエンコードされますが、linkタグによるcssの読み込みはできたので、現仕様で自己解決しました。すみませんでした……。
和文タイプライターはキーがめちゃくちゃある…というより活字を拾う、という表現のほうが適切です。大きな文字盤に活字がぎっしり詰まっていて、中央にはひらがなカタカナや句読点などがあり、その外側に常用漢字、第一水準、第二水準と並んでた…はずです。会社の文書作成に使うため多用される漢字は大体決まってくるので、慣れると素早く打てるようになります。勿論、現在パソコンやスマホで打つスピードとは比べ物になりませんが。ちなみに罫線も引けるので貸借対照表なども作成できます。和文タイプは日商検定があって2級は持ってました。
かなタイプライターは私が若い頃でも電信用ぐらいでしか使われてなかったんじゃないかな。かなと記号だけのタイプとアルファベットも打てるタイプがあったように思います。こちらは友人が部活で使っていたのでちょっと触った程度です。
CSS着せ替えプロジェクト、覚えてますよー!というか当時私が素材屋やってて配布してました。懐かしい…
てがろぐの場合、機能が盛りだくさんで用途に幅があるのが(ブログにも個人用ツイッターにも使えるので)かえって着せ替えCSSの足枷になりそうですね〜。
わかりやすい解説を有難うございます…!(ただ、ActivePerlはインストールが面倒くさそうになっていたので、Strawberry Perl を使いました) #感謝
CSS着せ替えテンプレートプロジェクトが立ち上がったばかりの頃、素材サイトさんが次々CSSを配布してたようにも思います。誰か覚えていらっしゃいませんか…。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
#報告
極端な話、デザインさえ全く違ってれば、HTMLはまるまる同じままでもOKですか?
2918で質問したものです。とっても詳しい回答ありがとうございます!
デザインはかなり変える予定なので、「コピースキン」にはならないと思いますが、配布する場合は対応バージョンを明記して使える機能がわかるようにしますね。
黒電話、レース編み(ドイリー)の上にのってませんでしたか?
(・ω・ )ノ
twitterっぽいスキンをカスタマイズしていた際、記事単独表示時だけレイアウトが崩れる…という事態が発生しました。
どうやら、twitterぽいスキンの「skin-onelog」内にある<div class="onelog">と、記事単独表示時の<body class="onelog ~~">が原因だったようです。
<div class="onelog">のほうに設定するつもりでonelogクラスをいじっていたので、それが記事単独表示時のbodyにも適用されてしまったのでした。
もちろん、要素名とクラス名を組み合わせて書けば問題ないのですが、これに気づくまで少し時間がかかったので念のため共有させていただきます。
何かのご参考になれば幸いです。
このTweetを見ましたね?
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
>>2914
そう言えばNTTが黒電話からプッシュホンに替えませんか?と言う電話があって、父がいらんと即答で断ったと聞いたような記憶が。90年代のいつかくらいに。
化石ですが、問題なく使える間はこのままと思われます。