お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。) RSSフィード

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

2025年8月25日(月) 00:21:54〔7時間前〕 更新

■カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[4011件](54ページ目) ( 4011

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

〔5文字〕 編集

No.3178 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

aiueo

〔66文字〕 編集

No.3177 by NO IMAGE にしし 〔2年以上前〕

先頭固定の投稿では、この動作試験場では「アクセスした瞬間」の日時を表示する設定に変えてあるので、常に「0秒前」になっています。^^;

〔280文字〕 編集

No.3176 by NO IMAGE にしし 〔2年以上前〕

投稿されたのがどれくらい前なのかを表示できるようにした Ver 3.8.4(未配布)の動作テスト。とりあえず、動作テストとして(標準スキンでは)日付の横に「40秒前」とか「3分前」とか「12時間前」とか「50日前」とか表示されていると思います。実際の配布パッケージには、サイトマップページ用スキンと、チャットタイプスキンくらいだけに加えて、あとは加えない(=加えたければ各自でスキンをカスタマイズして頂く)感じにするかな……となんとなく思っています。あまりにも日付欄が盛ってあると見づらくなるかなと思いまして。いや、どうするかまだ決めてはいないのですけども。
20221027001737-nishishi.png

〔250文字〕 編集

No.3174 by Icon of misaki みさき 〔2年以上前〕

いつもありがたくてがろぐを使わせていただいております。自分のサイトで気軽に好きな話ができる環境を作れて本当に助かっています!

大変些細なことなのですが、開発放言のRSSフィードの個別URLから、正しく記事へ飛べない?気がします。
こちらの環境(SlackのRSS購読機能を使っています)の問題や、意図的なものでしたらすみません。スルーしてください💦

画像のキャプション機能など、今後の開発予定案をお見かけするたびにわくわくしております✨
個人的にはアンカーポイント 機能が追加されたら嬉しいです!

〔5文字〕 編集

No.3172 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

〔79文字〕 編集

No.3171 by Icon of misaki みさき 〔2年以上前〕

3164,3170です。
なんか私、勘違いしてますね
今が755で動いてるってやつですね!

mixhostさん側しかわからない事ですが、謎は謎ですね。

〔84文字〕 編集

No.3170 by Icon of misaki みさき 〔2年以上前〕

>>3167
3164です。
無事に解決したようで、なんだか自分のことのように嬉しいです!

前は755で動いていたのですね。
なかなかの謎ですね。

本当によかった!

〔137文字〕 編集

No.3169 by Icon of tomoyo ともよ 〔2年以上前〕

>>3167
3166です。よかったです、おめでとうございます!お疲れ様でした。
一般のパーミッションでいけたなら同じmixhostサーバーでもプラン等によって違いがあるということですかね…難しいですね。たくさんの試行錯誤ややりとりが勉強になりました。よいてがろぐライフを!

〔124文字〕 編集

No.3168 by Icon of misaki みさき 〔2年以上前〕

すごい、解決おめでとぉヾ(   )ノ゛ヾ( ゚∀)ノ゛ヾ( ゚∀゚ )ノ゛ヾ(∀゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛~♪ございますー!

        ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● )
 \ /⊂、   ノ  \ ノ
     し’

〔1541文字〕 編集

No.3167 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

お世話になっております。3163(※)でございます。長いのでまとめてリンクにしました。追記になります。

やったー。
ついにHello world してくれました!(てがろぐ も無事に動いてくれました♪)

まずは、以下の通りに修正いたしました。
●1行目
#! /usr/bin/perl
 ↓
#!/usr/bin/perlml


参考:Perlモジュールのインストール方法
コピペができない恐ろしい黒画面と格闘していましたがうまく行かず、
現実逃避をしたいゆえに上の記事をGoogle検索で探しだせました。

Cパネル▶Perl モジュール へ移動し、Find a “Perl Module”
  • CGI Version4.54
  • Time::Local Version1.30

それぞれ検索をかけ、2つのモジュールをインストールしました。

●mixhost マイグレーションjp22からty10003からの変更内容まとめ

▶Perlモジュールがない
  • CGI Version4.54
  • Time::Local Version1.30

こちら2つを、コントロールパネル内にアクセスし、手動でインストールする必要性があります。

▶tegarog.cgiを、いじる (Ver3.8.0)
76行目
my $howtogetpath = 2;
こちらの行を初期値である「2」に戻しました。(なぜか、jp22では0にすると動いていました)

1行目
#! /usr/bin/env perl

#!/usr/bin/perlml

と、変更しております。

▶パーミッション設定
🔧てがろぐセットアップ方法:パーミッション設定 に記載されている、〈一般の場合〉のパーミッションでOK。
画像ディレクトリは705で表示されました。

お騒がせ致しました…!そして、本当にありがとうございました。
────────
💬お返事リスト
🌃Re.3164 ご返信いただき、ありがとうございます!
おっしゃる通り、動かなくなる前(jp22サーバー時)では、suEXEUで動かしておりました。しかし、755で何故か動く…ということは、変わったのでしょうかね?
実はmixihostで〝てがろぐ〟を動かし始めたとき、755ではなく、suEXEUからパーミッション設定したのもありまして。そのまま知らず、使っていました。

🌃Re.3165 ご返信いただき、ありがとうございます!突然動かなくなるとびっくりしますよね…。
私も同じ記事を先日拝見させていただいておりました。全く何を言っているのか理解をできない、宇宙猫状態でした。( ゚д゚ )
あ、あと。実は先程ホームページを更新して、発覚したんですが、新しいマイグレーションになってからは、phpのモジュールも一部消えていると思います。
理由としてはいつも使っているCMSの機能が死んだので、発覚しました。CMSの開発元にお問い合わせを入れ「何のモジュール使っていますか」ということを聞いてみたいと思います。不幸中の幸い、その機能が死んでも私の場合は困ることがないということですね;でも困る人は困ると思います。

🌃Re.3166 おおお、仲間がいらっしゃるというだけで、なんだかホッとしました。ホッとしてはいけないのかもですが。仕事で思い切り使っていたらと思うと、多分震えるくらいヤバイなァと思っています。
私も今回の件で学ぶことがたくさんできました。mixihostの担当者様にも「解決できそうです」との旨をお伝えしてきます。

〔171文字〕 編集

No.3166 by Icon of tomoyo ともよ 〔2年以上前〕

>>3163
>>3164さんもパーミッションについて仰ってますが、先日mixhostでてがろぐを使用している方がパーミッションをsuEXECのものにしたら直ったと書いているのを見かけました。その方はmixhostのサポートが解決策を教えてくれたようでした。
mixhost利用者でcgiに躓いている方かなり多いですね…無事解決しますように。

〔538文字〕 編集

No.3165 by Icon of tomoyo ともよ 〔2年以上前〕

> HTMLを考案したティム・バーナーズ=リーは英国人でした。┌(:3」└)┐
ハゲワロタwwww モニタがカフェラテまみれになってしまったではないですかwwwww

>>3163
全然関係ない話になるんですが、自分もごく最近、まったく別のスクリプトで突然500エラーが出て、スクリプトもいじってないし、ついさっきまで普通に動いてたのに??と言うので、サーバーに連絡したんですが、その直前くらいにサーバー元の方で更新があって、
 1) Perlのバージョンアップで仕様が変わったため https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/6721
 2) カレントディレクトリが削除されたので、ライブラリが見つからないエラー https://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/004601

と言うことで、サーバー管理人側で書き換え等を行っていただき、スクリプトは無事に再開しました。
同サーバーに置いてあったてがろぐにはまったく何のエラーも起こらなかったので、関係ないとは思うのですが、突然の理由不明の500エラーと言うことで、一応。
(ちなみに、自分は上記の説明をまったく理解してません)

〔144文字〕 編集

No.3164 by Icon of misaki みさき 〔2年以上前〕

>>3163
全然プログラムのことは分からないのですが
mixhostのヘルプにあるパーミッション設定だと実行ファイルを755にするように案内されてますが、
サーバ仕様をみるとsuEXEUっぽいので、パーミッションが設定が違うのかな?と思ったりします。

凄い見当違いなことだと思いますが

〔662文字〕 編集

No.3163 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

Re:3158お世話になっております。3157,3152,3149,3147 でございますm(__)m
💬test.cgi について
ご教示いただけた5行のコードを記載し、上書きアップロードしたところ
500エラーが確認されました。
普通に動いていたものがいきなり動かなくなるのはとてもショックですね…。
Time::Localモジュールについても、調べてみたのですが、自分の力では難しすぎて読み解くのには時間がかかってしまいそうな感じでした。(Pythonの記事がたくさんでてきました)
📎RubyやPythonの利用可否について
あとはTerminalという、黒い画面との格闘で、イケるかどうか…ですね。
私の力量不足によって最悪、mixihostでのてがろぐの運用を諦める…といった形も踏ん切りがつきそうです。
ここまで詳しくサポートしてくださって、にししさんには頭が上がりません。
本当にありがとうございます。

💬[LF]の上書き保存について
こちらについても、詳しくご説明くださり、ありがとうございます!
上書き保存の方をかけ、アップロードしてみましたが、ダメそうでした。

そして、前回の 💬ただの転記ミスだとは思うのですが の部分のレスを怠ってしまって申し訳ないです。
おっしゃる通り、perlの方、「l」の脱字になっていましたm(__)m
大変失礼いたしました。

Ps.No.3161のアンケートの方、記入させていただきましたm(__)m

〔103文字〕 編集

No.3162 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

アンケート回答しました。
投稿もアップデートもほぼほぼスマホで行ってるので(ここ数ヶ月パソコン起動してない…)テキストエディタはWindowsとAndroid、両方書きました。もうパソコンの使い方忘れそう😂

〔172文字〕 編集

No.3161 by NO IMAGE にしし 〔2年以上前〕

【緩募】てがろぐCGIをこれから設置する方々に向けて、「どこのサーバでは書き換え不要で、どこのサーバでは何の書き換えが必要だったのか」等の情報をまとめて公式サイトで案内しようかと思いまして、てがろぐを今お使いの方々に情報提供のお願いです。
緩募:てがろぐ稼働サーバについてアンケート回答のお願い
もしよろしければ、ご回答をお願い致します。

〔165文字〕 編集

No.3159 by Icon of tomoyo ともよ 〔2年以上前〕

>>3156
>「gray」でも「grey」でもどっちでも良いみたいですね
ほんとですね、びっくり。自分がやってた時はGrayだとエラーで色が表示されなかったんですよ(恐竜がいた頃の話)。今はこの辺、ずいぶん柔軟になってるんですね。
いつかWordで作ったHTMLファイルもきちんと表示してくれるようになるかもですね(ならない)。

〔1251文字〕 編集

No.3157 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

🍛Re:3153 お世話になっております!3152,3149,3147です。
たくさんのアドバイスを賜り、恐縮であります。リンクも掲載してくださり、感謝しております…!

💬改行コードについて
対処法について、詳しく記載してくださり、ありがとうございます!

WEB上でいじっていたtegalog.cgiファイルを、ダウンロードし、Maryで確認してみました。
(WitchServerさんでご紹介されていて、5年以上文章を書くために愛用しているので嬉しく感じました♥)

📎Maryの画面
22_20h50_12.png
ダウンロードしたファイルは、サーバー上での操作を行った上で、上記の画像の通りでした。

CGIのURLも掲載いたします。
https://mashiro.mixh.jp/tgtest/tegalog.cgi

💬1行目について
試したら、こうなりました。
箇条書きで失礼いたします。

#! /usr/bin/perl --

500エラー

#!!/usr/bin/perlml

普段のグーグルクロームのIDはもちろんですが、ゲストモードで閲覧しても
lscgid: execve():/home/onyxegpm/public_html/tgtest/tegalog.cgi: No such file or directory

といった表示になりました。(クリックしたら見えるため、ぼかさずそのまま掲載しております)

💬.htaccessについて
メインで使っているURLでは、
.htaccessで検索避けやロボットを遮断しています。

上から順番に組み合わせコピペをし、同ディレクトリ内に入れてます。
参考にしたページ:

アドレス欄は、てがろぐのURL(https://mashiro.mixh.jp/tgtest/tegalog.cgi)こちらのとおりに、見えておりますね。

💬他のCGIは動作していますか?
CGIはてがろぐ以外使用しておりません。
ご教示いただきました、下記のファイルをアップロードしてみました。
#! /usr/bin/perl
print "Content-type: text/html \n\n";
print "Hello World!";


作成いたしました、ファイルですm(__)m
▶ https://mashiro.mixh.jp/tgtest/test.cgi

1行目
#! /usr/bin/perl
 ↓
#! /usr/bin/env perl


こちらに変えても動きました。

22_22h36_03.png
保存は対処法について教えて下さいました通りに、アップロードしております。

大変お手数をおかけしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

〔81文字〕 編集

No.3156 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

グレーに関しては今のブラウザだと「gray」でも「grey」でもどっちでも良いみたいですね。
HTML Color Chart 2.2 Gray か Grey か

〔884文字〕 編集

No.3152 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

🍏Re:3150 お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんm(__)m 3149,3147です。

💬エラーについて
2022-10-22 14:23:45.069958 [INFO] [1124432] [T0] [XX.XX.XX.XX:56175-H3:831CCCC2FEC19823XXXXXXXXXXXXXXXXX-0#APVH_hogehoge.pagepage.mixh.jp:443] File not found [/home/ユーザーID/public_html/hogehoge.net/500.shtml]

Cパネルのエラーログから、このようなログが取得できました。(一部ボカしております)

💬「CGIモジュール」か「Time::Localモジュール」について
ご、ごめんなさい、検索してみたのですが、特にそういった特別なことはサーバー内操作も含め、一切しておりません。

FTPからぴょーーーっと、ドラッグ・アンド・ドロップでアップロードし、
そのあとは、パーミッションをFTPソフトで行い、
サーバーのファイルマネージャー上からUTF-8で編集できるエディターにてcgiを直接操作しております。

●変更箇所や、行ったこと
セットアップ説明にそった設置

500 Internal Server Error

教えていただいた、tegalog.cgiの89行目付近を変更

同じく、500エラーを発生させていました。

●500エラーを回避
■変更箇所
tegalog.cgi 1行目
#! /usr/bin/env perl

#! /usr/local/bin/per


lscgid: execve():/home/ユーザーID/public_html/hogehoge.net/tegalogのディレクトリ/tegalog.cgi: No such file or directory

という画面が表示されております。

重ね重ね、お手数おかけいたします。よろしくお願いします。

〔37文字〕 編集

No.3151 by Icon of tomoyo ともよ 〔2年以上前〕

3144です。回答ありがとうございます~。気になっていたので助かりました。

〔1822文字〕 編集

No.3149 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

Re No.3148 ご返信いただき、ありがとうございます! 3147です。
詳しくありがとうございます!以下、回答になります。

💬てがろぐ新品一式をセットアップしてみて頂けますでしょうか?
▶3.8.0の最小版をセットアップしてみました。後述する、今までいじっていた部分と、元のデータのままアップロードしてみましたが、動かずでした。
試しにtegalog.cgiの1行目を以下のようにしてみたところ
#! /usr/local/bin/perl

管理画面(?mode=admin)含め、tegalog.cgiにアクセスすると、
lscgid: execve():/home/ユーザーID/public_html/tgtest/tegalog.cgi: No such file or directory

といった文章が表示されました。
ここから表示された文章を元に調べてみたものの、調べ方が悪く、
自分の力では解決に至りませんでしたm(__)m

💬てがろぐをバージョンアップしたわけでもなく、何もファイル構成を変更しない状態で突然 500 エラーになったのですか?
▶つい昨日のお昼までは普通に使わせていただいておりましたので、
 原因があるとすれば、レンタルサーバー内の移行以外考えられません。

💬直接管理画面にアクセスしても、同様に 500 エラーになりますか?
▶はい。なります。

💬どこのサーバをお使いでしょうか?
▶mixihostになります。

💬tegalog.cgi の1行目など、CGIソースを書き換えている箇所がありますか?
▶Version 3.8.0現77行目
my $howtogetpath = 2;

my $howtogetpath = 0;
にして動かしていました。

mixihostの担当者様からのご回答が来まして、
自分なりにアレやコレやと調べてみたものの、ちんぷんかんぷんでした…。

共有の許可を頂きましたので全文掲載させていただきます。

───────────────────────
XXXX 様
 
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
mixhost カスタマーサポートでございます。
 
お問い合わせのPerlプログラムが動作しない件につきましてお調べ致しました。
 
本現象はサーバーにインストールされているPerlのバージョンの違いによる事が、
原因である事がわかりました。

マイグレーション前のjp22サーバーでは、「Perl v5.16.3」がインストールされており、
マイグレーション後のty10003サーバーでは「Perl v5.26.3」がインストールされております。
 
5.26.0以降では@INCの仕様変更があり、セキュリティ上の理由からカレントディレクトリが
デフォルトでは含まれなくなりました。
 
このため、大変お手数おかけいたしますが、@INCにカレントディレクトリを追加するコードを
追加するか、明示的にロードするファイルを指定するように変更して頂けますでしょうか。

外部サイトとなりますが下記ご参考になるかもしれませんので、
記載させていただきたいと存じます。
参考にされ設定等を行われた場合でも、弊社での動作保証及び
サポートはございませんのでご了承くださいませ。
 
【"Shade検索"Wiki [Perl5.26]】
https://shade-search.com/sts/term/term.php?noform=yrry...
 
【「Perl 5.26」リリース、「@INC」の仕様が変更される | OSDN Magazine】
https://mag.osdn.jp/17/06/02/161500
 
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともmixhostをよろしくお願いいたします。
───────────────────────畳む

長文になってしまい、大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願いします。
てがろぐは、物を作っていて忘れてしまうことのメモや、作業の進捗を張ったりするのに重宝しておりまして…。
投稿できなくて、とても寂しいです。
お手数おかけいたします。

〔328文字〕 編集

No.3148 by NO IMAGE にしし 〔2年以上前〕

🍏Re:3147◆試しに、現在お使いのディレクトリとは別の場所に適当なディレクトリを作って、そこに、てがろぐ新品一式をセットアップしてみて頂けますでしょうか? それで動くか動かないかがまず知りたいです。

それで動かない場合は、以下の質問にもご回答頂けると助かります。
  • てがろぐをバージョンアップしたわけでもなく、何もファイル構成を変更しない状態で突然 500 エラーになったのですか?
  • 直接管理画面にアクセスしても、同様に 500 エラーになりますか?(URLの末尾に ?mode=admin を加えると管理画面になります。)
  • どこのサーバをお使いでしょうか?
  • tegalog.cgi の1行目など、CGIソースを書き換えている箇所がありますか?

〔105文字〕 編集

No.3147 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

お世話になっております…
使っているサーバーがPerlのバージョンが5.26.3にアップデートされた影響で500エラーが出てしまいました。
調べ方が悪く、自力で調べてもよくわからず;お力添えをお願いしたいです🙏

〔85文字〕 編集

No.3145 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

3140です。

おお、そんな計画が😲
困ってはいないので無理はなさらないでくださいね。すでにてがろぐは素晴らしい完成度です!どうして皆使わないんだろう?🤔って感じです。

〔18文字〕 編集

No.3144 by Icon of tomoyo ともよ 〔2年以上前〕

てがろぐって検索避け出来るんですか?

〔92文字〕 編集

No.3143 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

3.8.3入れました。コメントアウトが便利そうですね!
書いてる途中で、これは書かない方がいいかもしれないから見せたくないな、でも消したくないから残しときたいな…というときがあるので。

〔107文字〕 編集

No.3140 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

回答ありがとうございます。
3137の方法、投稿番号を新たに採番した場合や新規に投稿した場合は欠番が出てしまうと思うのですが、それを回避する方法はありますか?🙋
可能であれば投稿番号に欠番がでないようにしたいです。

〔4文字〕 編集

No.3139 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

test

〔8文字〕 編集

No.3138 by Icon of admin あどみ 〔2年以上前〕

testtest

■日付一覧:

■カレンダー:

2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 画像一覧モードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「ジャーナル(日誌)スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル版スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る